小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > ごみ・環境 > ごみ減量とリサイクル > ごみを減らす工夫・資源回収補助金 > こだいら食べきり協力店
小平市では、食品ロス(まだ食べることができたのに捨てられてしまった食品・食材)を減らすために、食品ロス削減の取組を行っているお店を「こだいら食べきり協力店」として認定し、さらなる食品ロス削減を目指します。
【市民の皆さまへ】
【飲食店・食料品小売店の皆さまへ】
小平市では、食品ロス(まだ食べることができたのに捨てられてしまった食品・食材)の削減に向けて、食品ロスの削減に取り組む市内の飲食店等を「こだいら食べきり協力店」として認定しています。
市民の皆さまにおかれましては、ぜひ、お店を選ぶときの参考にしてください。また、外食の際にお料理を残さず食べていただくなど、食品ロスの削減にご理解・ご協力をお願いします。
現在、別添店舗が登録しています。各店舗の情報や取組などを一覧にまとめていますので、ご覧ください。
食品ロスの削減に向けて、市が食品ロスの削減に取り組む市内の飲食店等を「こだいら食べきり協力店」として認定し、広く周知しています。
こだいら食べきり協力店として認定されたお店は、ホームページや広報媒体で紹介させていただきます。
また、認定されたお店には、食べきり協力店のステッカー、食品ロス削減の啓発ポスターおよび啓発ポップを提供いたします。
市内の飲食店、食料品小売店
以下のいずれか1つ以上に取り組んでいれば登録対象です。
例:小盛り、ハーフサイズメニュー等の設定や、来店者からの要望に応じた量の調整等
例:持ち帰り可能店であることの案内、消費期限を説明した上での持ち帰り提供、持ち帰り容器の提供等
例:食品ロス削減を啓発するポスターを掲示、適量注文の呼びかけ等
(注)市が提供するポスターやステッカー、ポップをお店に掲示いただければ本項目に該当するものとします。
例:料理を食べきった顧客への割引やクーポン券の発行、賞味期限または消費期限の近い食品の割引販売等
例:長ねぎの青い部分や大根の葉など、捨てられがちな部分を活用して調理をしている等
例:残ってしまった食品・食材を堆肥化・資源化する取組、フードバンクへの食糧提供等
(注)「こだいら食べきり協力店登録申込書」に基本情報と取組内容を記載のうえ、取組内容がわかる資料(例:ハーフサイズメニューがあるページのメニュー表の写真、持ち帰り希望者への案内表示の写真など)を添付し、下記の提出先へ郵送、FAX、メールまたは持参にてご提出ください。
申込書を下記まで郵送、FAX、メールまたは持参にてご提出ください。
〒187-0031 小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター内
小平市資源循環課 推進担当
電話:042-346-9535
FAX:042-346-9555
メール:shigenjunkan@city.kodaira.lg.jp