小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
消費生活センターから、いま起きている悪質商法や製品事故の情報をお知らせします。
リチウムイオン電池使用製品のトリセツ(外部リンク)
― 暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われています! ―(消費者庁ウェブサイト)
商品が届かない…!返金してもらえない…!(外部リンク)
悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意(外部リンク)(国民生活センター)
リコール製品知っていますか? 自分で確認できます!!(外部リンク)(東京くらしWEB)
小平市でいま起きている消費者トラブルや悪質商法について、実際に寄せられたご相談をもとに、市報こだいらに不定期掲載しています。
【2024年の掲載記事】
・12月20日号8面下部「通信販売の定期購入トラブル」
・3月5日号5面下部「SNSやマッチングアプリをきっかけとした投資詐欺」(PDF)
【2023年の掲載記事】
・12月20日号8面下部「海産物販売業者からの勧誘電話」(PDF)
・8月5日号7面下部「強引な訪問買い取りに注意」(PDF)
・3月5日号5面下部「点検商法にご注意ください」(PDF)
消費生活相談事例集
小平市消費生活センターで受け付けたご相談をもとに、事例集を毎年作成しています。
消費生活相談について
クーリング・オフ制度について
「悪質な訪問販売お断りシール」の配布
消費生活相談員が出前講座に伺います
【注意喚起】自転車用ヘルメットの認証マークについて
【注意喚起】給湯器の点検商法に注意
市役所などで行う相談について
市民無料相談(予約制)や、その他市で行う相談について説明しています。
消費者情報の入口(外部リンク)(東京くらしWEB)
身近にある消費者トラブルとその事例、トラブルにあった時の心構えを紹介しています。
中央官庁からの情報(外部リンク)(国民生活センター)
中央官庁のウェブサイトに掲載される消費者行政関連情報をまとめたページです。
見守り新鮮情報(外部リンク)
第501号 少しずつゆっくりとかんで、餅での窒息事故を防止!
(2024年12月12日更新 国民生活センター)
特集 高齢者の消費者被害(外部リンク)(国民生活センター)
高齢者向け「だまされリスク」チェック(PDF 750.5KB)(国民生活センター)
子ども・若者サポート情報(外部リンク)
第214号 ブラインド等のひもで低酸素状態に 危険性を十分に認識して!
(2024年11月7日更新 国民生活センター)
特集 若者の消費者トラブル(外部リンク)(国民生活センター)
サッと読める ちょっとお耳に入れたい話(外部リンク)(東京くらしWEB)
・あなたのインターネットの使い方、本当に大丈夫?(外部リンク)
若者向け「だまされリスク」チェック(PDF 753.5KB)(国民生活センター)
「くらしの危険」(外部リンク)国民生活センター発行・隔月刊
No.382 ヘアアイロンによる子どものやけどに注意!(2024年11月発行)
「国民生活」(外部リンク)国民生活センター発行・月刊
2024年11月号 SNSをきっかけとした消費者トラブルの現状と対策
消費者問題に関する判例…暮らしの判例バックナンバー(外部リンク)
「東京くらしねっと」(外部リンク)東京都消費生活総合センター発行・隔月刊
2024年11・12月号 必要性を見極める 保険の見直しの「ツボ」
「わたしは消費者」(外部リンク)東京都消費生活総合センター発行・年4回刊
(教員向け消費者教育情報提供誌WEB版)
No.177 海製品安全を考える(2024年12月発行)
事故防止ガイド(ヒヤリ・ハットレポート)(外部リンク)(東京くらしWEB)
機能性表示食品について(外部リンク)(消費者庁)
【消費者の方向け】栄養成分表示の活用について(外部リンク)(消費者庁)
一般社団法人 偽造医薬品等情報センター
あやしいヤクブツ連絡ネット(外部リンク)(厚生労働省委託)
インターネット通販で販売業者等と連絡が取れなくてお困りのときは…
取引デジタルプラットフォーム消費者保護法に基づく「開示請求」をご活用ください!
取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律(外部リンク)
(消費者庁 取引デジタルプラットフォーム消費者保護室)
ネットショッピングでトラブルに遭ったとき
あなたを守る「取引デジタルプラットフォーム消費者保護法」(外部リンク)
(政府広報オンライン)
相手が海外の事業者の場合は…
越境消費者センター(外部リンク)が、webフォームとFAXでご相談を受け付けています。
(国民生活センター)
ホストクラブなどにおける不当な勧誘と消費者契約法の適用について(外部リンク)
(消費者庁)
・ホストクラブに通い、多額の借金を背負ってしまった!(外部リンク)
~一人で悩まず早めに相談を~
(東京くらしWEB)
悩みがあったら、すぐに相談を!
ホストクラブ等での過度な「売掛」に注意!(外部リンク)
(東京都生活文化スポーツ局)
ホストクラブ等の売掛金等に起因する事件等について(外部リンク)
(警察庁)
・悪質ホストクラブ対策について(外部リンク)
・困難な問題を抱える女性への支援(外部リンク)
(厚生労働省)
・東京都消費生活総合センター発行「東京くらしねっと」(外部リンク)
2024年3・4月号 今月の話題「消費者にとっての物流2024年問題」(外部リンク)
・国民生活センター発行「国民生活」(外部リンク)
2023年11月号 特集 物流2024年問題と消費者
特集記事1 物流2024年問題とは何か(PDF)(外部リンク)
特集記事2 持続可能な物流の実現のために消費者ができること(PDF)(外部リンク)
・消費者庁 物流の「2024年問題」と「送料無料」表示について(外部リンク)
・国土交通省 報道発表資料 取り組もう、再配達削減!!(外部リンク)
消費者庁ウェブサイト(外部リンク)
リコール情報サイト(消費者庁)(外部リンク)
回収・無償修理情報等が掲載されています。
独立行政法人 国民生活センター(外部リンク)
越境消費者センター(国民生活センター)(外部リンク)
海外事業者とのトラブルの相談を、webフォームとFAXで受け付けています。
東京都消費生活総合センター「東京くらしWEB」(外部リンク)
悪質事業者通報サイト(東京都消費生活総合センター)(外部リンク)
悪質事業者・誇大広告・架空請求については、こちらから情報をお寄せください。
公益社団法人 全国消費生活相談員協会(外部リンク)
土曜日・日曜日に消費者相談を電話で受け付けています。
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)(外部リンク)
日曜日に消費者相談を電話で受け付けています。
一般財団法人 日本消費者協会(外部リンク)
火曜日から金曜日に、消費者相談を電話または受付フォームで受け付けています。
一般社団法人 ECネットワーク(外部リンク)
ネット取引に関する消費者相談を受付フォームで受け付けています。
迷惑メール相談センター(外部リンク)(日本データ通信協会)
サイバー警察局(外部リンク)(警察庁)
インターネットのトラブルに。
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター(外部リンク)
「中古住宅取得の前に知っておきたい基礎知識」(外部リンク)