小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > くらし・手続き・税・防災 > 下水道 > 下水道その他 > 災害時のトイレ対策について
ご自宅の建物・敷地内の下水道管(お客さまの財産である排水設備)で汚水が正常に流れるか確認してください。
排水設備に破損等が発生している場合は、宅内で汚水が逆流して溢れる可能性があるため、ご注意ください。
(集合住宅にお住まいの方は、まず管理会社にお問い合わせください。)
排水設備に問題が無い場合でも、公共下水道管や水再生センター・ポンプ所に損傷等が発生した場合は、下水道の使用制限を実施することがありますので、市のホームページ等を確認してください。
ご自宅に携帯トイレや使い捨てトイレの備蓄をお願いいたします。
避難所には、マンホールトイレ等を設置しますが、利用が集中する可能性があります。
なお、お客さまご自身で、公共汚水ますやマンホールなどの蓋を開けて使用することはできませんので、ご注意ください。
災害時に深刻化するトイレ問題解決のため、小平市は令和7年度中に災害用トイレトラックを導入します。また、いざという時には全国から災害用トイレトラックを所有する参加自治体が駆けつけ支援をしあう仕組みである「災害派遣トイレネットワークプロジェクト」へ参加します。
災害用トイレトラックを導入するため、財源確保の一端としてクラウドファンディングで寄附をお願いしております。みなさまのご協力をお願いします。
災害用トイレトラック クラウドファンディングについては以下のリンク先へ
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/119/119205.html
・東京都下水道局の排水設備防災ハンドブックを参考に、排水設備の定期的な点検をお願いします。なお、ハンドブックの内容に関する問合せは、小平市下水道課までお願いします。
参考資料:東京都下水道局の排水設備防災ハンドブック(PDFファイル・外部リンク)
・国の防災基本計画を参考に、お客さまご自身で「最低3日間、推奨1週間」分の携帯トイレ・簡易トイレを備蓄しましょう。
日頃から災害時のトイレ問題と対策を知ることは、災害時にお客さまご自身やご家族を守ることにつながりますので、ご協力をお願いいたします。