トップ > 健康・福祉 > 介護 > 介護サービス > 生活サポーター養成講座(令和7年度第1回)

生活サポーター養成講座(令和7年度第1回)

更新日: 2025年(令和7年)5月7日  作成部署:健康福祉部 地域包括ケア推進担当

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

 小平市では、高齢者の増加により要支援者に対する日常生活のサポートのため、新たな介護の担い手となっていただけるよう、平成28年度から「生活サポーター養成事業」を実施しています。

 生活サポーター養成講座(全4日間)を修了された方は、ホームヘルパー資格等(介護職員初任者研修、介護福祉士)を持っていなくとも、市の指定を受けている小平市独自基準型サービス事業所(訪問・通所)で生活支援のヘルパー業務に従事することができます。

 なお、生活サポーターの仕事は、高齢者のお宅に訪問し、掃除・洗濯・調理・買い物などの生活援助となり、高齢者の方の身体に直接触れる介助(身体介護)は含まれません。

 生活サポーターとして活動されたい方やご興味のある方はぜひご受講ください。

 また、日程や内容など開催内容については下記のとおりです。

開催内容

開催日

令和7年6月17日(火曜) 10時から15時
令和7年6月18日(水曜) 10時から15時
令和7年6月24日(火曜) 10時から15時

開催場所

福祉会館3階 第1集会室
(小平市学園東町1-19-13)

講座内容

  • 介護保険制度やサービスについて
  • 高齢者のお身体についての基礎知識
  • 家事援助(生活援助)を実際に行う際に気をつけること
  • 認知症サポーター養成講座
  • 傾聴(話を聴く技術)の基礎知識
  • 訪問介護事業所の合同説明会 など

申込期間

令和7年5月7日(水曜)から6月10日(火曜)まで

申込・問い合わせ先

小平市地域包括支援センター中央センター(基幹型)
(小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階)
電話:042-345-0691

案内

生活サポーター養成講座案内(PDF 835.8KB)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階

高齢者支援課地域支援担当

電話:042-346-9539

FAX:042-346-9498

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る