トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年12月20日号 目次

市報こだいら:2024年12月20日号 目次

更新日: 2024年(令和6年)12月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいらテキスト版の目次ページです。

市報こだいら2024年12月20日号の目次と各面抜粋記事へのリンク、各面PDFファイル版、音声版へのリンク、デジタルブック版へのリンクを掲載しています。

市報こだいら12月20日号1面の表紙です。

 

目次

1面

  • 正しく分別できていますか 安全性の向上とリサイクルのために

2024年12月20日号 1面 抜粋記事

2024年12月20日号 1面(PDF 466.1KB)

2面 

  • もっと詳しく!僕と一緒にプラスチックを分別

2024年12月20日号 2面 抜粋記事

2024年12月20日号 2面(PDF 652.2KB)

3面

  • 紙資源は燃やすごみに入れないで
  • 32.6パーセント 食品ロスの現状
  • 不要品が売却できるかもしれません リユースプラットフォームおいくら
  • 不要品を捨てる前に利用してみませんか 地域情報サイト ジモティー
  • セブン−イレブンとデニーズにペットボトル自動回収機を設置

2024年12月20日号 3面 抜粋記事

2024年12月20日号 3面(PDF 1.2MB)

4面

  • ごみの出し方や分別方法を確認
  • 令和5年度 ごみ処理にかかる決算状況
  • 令和4年度 1人1日当たりのごみ排出量
  • ごみ収集作業員の熱中症対策を実施

2024年12月20日号 4面 抜粋記事

2024年12月20日号 4面(PDF 630.5KB)

5面

  • おくやみ窓口を開設(事前予約制)
  • 冬休みのお出かけに にじバス・ぶるべー号のご利用を
  • 丸いポストのある風景 ポストカードフォトコンテスト作品展
  • ご利用ください 動く市役所
  • マイナンバーカードの手続きを行う臨時窓口を開設

2024年12月20日号 5面 抜粋記事

2024年12月20日号 5面(PDF 301KB)

6面

  • ペイジーでの公金支払いを臨時休止
  • 図書館協議会委員を募集
  • 審議会などの日程
  • 野外焼却行為にご注意を
  • お手元の健康保険証は有効期限まで使えます
  • 今月の税 12月
  • 2月28日(金曜)まで 一般健診・がん検診の早めの受診を
  • 講演会 賢い食べ方
  • 小平消防署 住まいの防火防災診断 談しませんか
  • 65歳以上の方 介護保険料の納付は期限内にお忘れなく
  • 介護予防講演会 からだの衰えはお口から!?オーラルフレイル予防で美味しく健康な毎日を
  • 介護予防見守りボランティア登録研修
  • 認知症サポーター養成講座
  • 目から鍛える認知症予防講座
  • もの忘れチェック会
  • 心身障がい者 自動車ガソリン費の補助請求を
  • 障がい理解連続講座
  • 市民交流事業 高次脳機能障害 自立と社会参加にむけて

2024年12月20日号 6面 抜粋記事

2024年12月20日号 6・7面(PDF 524.6KB)

7面

  • 乳幼児の教室・相談などの日程
  • 休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
  • 休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時~午後5時)
  • 救急診療などの相談・案内
  • 年末年始 窓口と施設の休業期間
  • 公立昭和病院 年末年始休診などのお知らせ

2024年12月20日号 7面 抜粋記事

2024年12月20日号 6・7面(PDF 524.6KB)

8面

  • ひきこもりの問題でお悩みの方へ 心理士による個別相談会
  • 市民版環境配慮指針普及啓発講座 太陽光発電の基礎講座
  • ふれあい下水道館1月の催し
  • 木造住宅無料耐震相談会
  • リサイクルきゃらばん 陶磁器食器や未利用食品などの回収
  • 小平で創業したい夢を応援 こだいら創業塾
  • 小平商工会 コダイラブランド認定品を大募集
  • 絶賛配信中 中央エリアの整備に関する動画
  • 消費生活センターだより

2024年12月20日号 8面 抜粋記事

2024年12月20日号 8面(PDF 424.5KB)

9面

  • 令和6年度上半期 小平市の財政事情
  • 1月~3月 私立保育園の子育てイベント

2024年12月20日号 9面 抜粋記事

2024年12月20日号 9面(PDF 442.9KB)

10面

  • 公民館の講座・イベント
  • 東京都こどもスマイルムーブメント みんなでふれあいどうぶつえん こども運営メンバー募集
  • 幼稚園や幼児教育・保育無償化対象の認可外保育施設(事業)を利用する方へ
  • 令和7年度4月入学 就学援助を入学前に支給
  • 子ども家庭支援センター子育て講座
  • ギャラリー案内
  • 子ども家庭支援センター 1月のプログラム

2024年12月20日号 10面 抜粋記事

2024年12月20日号 10面(PDF 451.4KB)

11面

  • 行政書士無料相談会
  • 令和7年度 学校施設スポーツ団体 開放登録を受け付け
  • 令和7年度 テニスコート定期利用 団体の登録を受け付け
  • 市民活動交流サロン
  • 体験勉強会 スマホとスマートウォッチで始める新しい健康習慣
  • FC東京サッカークリニック
  • 白梅学園大学・白梅学園短期大学公開講座
  • スポーツイベント
  • ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
  • 多摩六都科学館 冬の特別イベント ロクトロボットパーク2024

2024年12月20日号 11面 抜粋記事

2024年12月20日号 11面(PDF 600.1KB)

12面

  • 市長のこぼれ話
  • フォトニュース
  • 新春歩け歩けのつどい
  • 災害時の断水に備えましょう

2024年12月20日号 12面 抜粋記事

2024年12月20日号 12面(PDF 789.4KB)

市報こだいら音声版

市報音声版「声のたより」

市報こだいらデジタル版

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

市報こだいらPDF連結版

1号分の各面を1つのPDFファイルにまとめました。

市報こだいら2024年12月20日号連結1面から12面まで(PDF 5.2MB)

市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください

市報こだいらへのご意見・ご感想をうかがうアンケートを行っています。
アンケートのご意見などを参考に、今後より良い紙面づくりに努めていきます。
ぜひ、市報こだいらを読んで、率直なご意見をお寄せください。
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せくださいのリンク先からご回答いただけます。
アンケートの募集期間は、市報こだいらの発行日から2か月間です。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る