トップ > ごみ・環境 > 資源とごみの出し方 > 資源とごみの出し方 > カン(飲料、お菓子、缶詰、のりなど)の出し方

カン(飲料、お菓子、缶詰、のりなど)の出し方

更新日: 2020年(令和2年)10月8日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

カン(飲料、お菓子、缶詰、のりなど)の出し方

収集日

カンの日

出し方

  • 中身を空にして水で軽くすすぎ、透明か半透明の袋にカンだけを入れて出してください(汚れや異物があるとリサイクルできません)。かごやバケツの中に直接入れて出すこともできます。風で中身が飛散しないように対策してください。
    カゴ出し
  • 潰して出せます。
  • 油などで汚れの落ちないカンは燃やさないごみに出してください。
  • スプレー缶・ガスカートリッジ缶は、別袋で有害性資源の日に出してください(スプレー缶・ガスカートリッジ缶の出し方)。
  • たばこの吸殻などの異物をカンに入れないでください。

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る