小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > くらし・手続き・税・防災 > 建築 > 建築協定・耐震化・違反建築物等の取締り・応急危険度判定等 > 被災建築物の応急危険度判定について
被災建築物応急危険度判定は、大地震発生後、余震等による建築物の倒壊、部材の落下等から生じる二次災害を防止し、住民の安全確保を図るため、地震発生後、早期に建築物の被害状況を調査し、使用できるかどうかを応急的に判定するものです。
その判定結果は、「危険」「要注意」「調査済」の三種類の判定ステッカーにより、建築物の見やすい場所に表示し、当該建築物の利用者・居住者・歩行者等に対し、建築物の危険性について周知します。
なお、この調査は罹災(りさい)証明のための被害調査ではありませんので、ご注意ください。
罹災証明書については以下のページをご確認ください。
罹災証明書・罹災届出証明書
被災建築物の危険度の判定は「危険」「要注意」「調査済」の三種類に分類され、判定ステッカーを建築物の見やすい場所に掲示します。
判定を受けた建築物の使用に際しては、二次災害を防止するためにも、判定ステッカーに記載されている事項に従っていただきますようお願いします。
ステッカー表示 | 判定結果 |
---|---|
危険(赤色) | 被災建築物に立ち入ることが危険なもの |
要注意(黄色) | 被災建築物に立ち入る場合は十分注意するもの |
調査済(緑色) | 被災建築物が使用可能なもの |
応急危険度判定は市が地震発生後、応急対策の一つとして行うべきものですが、大規模な災害の場合、判定を必要とする建築物の量的な問題等で、行政職員だけでは対応が難しい場合があります。
そこで、東京都では、ボランティアとしてご協力いただける民間建築士の方々を応急危険度判定員(以下、判定員とする。)として登録を行っています。民間建築士による判定員は、建築士(建築士法第2条に規定する1級・2級・木造建築士)の資格があり、東京都内に在住、または在勤の方を対象に、講習や訓練を受け、東京都防災ボランティア制度に基づき判定員として登録された方です。
東京都防災ボランティア制度に基づく被災建築物応急危険度判定制度について(外部リンク)
判定員が活動を行う際には、身分を明示するヘルメットシール、腕章等を着用し、「東京都ボランティア(応急危険度判定員)登録証」(以下、ボランティア登録証とする。)を携帯しています。
応急危険度判定は二次災害から市民の皆様の安全を確保するためのものです。判定員が調査に伺った場合は、円滑な活動が行えるよう市民の皆様のご協力をお願いいたします。
なお、災害時は災害に便乗した悪質な業者による調査、押し売りが予想されます。応急危険度判定は、市が実施を宣言して行われます。その際判定員は、身分を明示するヘルメットシール、腕章等を着用し、ボランティア登録証を携帯しています。不審な場合は、ボランティア登録証の提示などを求めて、身分を確認してください。