小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > くらし・手続き・税 > 戸籍・住民票・印鑑・マイナンバー > 戸籍・住民票・印鑑 > 令和4年2月1日からコンビニ等で各種証明書を取得できます(コンビニ交付)
令和4年2月1日(火曜)からマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等で住民票の写し等の各種証明書を取得できるサービスが始まります。
システムメンテナンス等によりコンビニ交付サービスが利用できない時間があります。
メンテナンス等の情報は証明書コンビニ交付サービスのメンテナンス・障害情報のページをご確認ください。
証明書の種類 | 手数料 | 備考 |
住民票の写し | 200円 (窓口では250円) | 本人及び同一世帯の方の住民票を取得できます。 個人番号(マイナンバー)の記載も選択できます。 住民票の除票(転出・死亡などで住民票から除かれた方の証明書)は取得できません。 |
印鑑登録証明書 | 200円 (窓口では250円) | 印鑑登録をした本人の証明書を取得できます。 |
戸籍全部事項証明書 戸籍個人事項証明書 | 各450円 | 戸籍証明書を取得できるのは、小平市に本籍を有する方に限ります。 除籍・改製原戸籍、戸籍の附票などは取得できません。 |
個人市民税・都民税 課税証明書 非課税証明書 | 200円 (窓口では250円) | 最新年度の本人のものを取得できます。 毎年6月中旬ごろに証明年度が切り替わります。 税の申告や税資料の提出のない方は取得できません。 1月1日以降小平市から転出された場合は、取得できません。 詳しくは市民税・都民税課税・非課税証明申請書をご覧ください。 |
個人市民税・都民税 納税証明書 | 200円 (窓口では250円) | 最新年度の本人のものを取得できます。 毎年6月中旬ごろに証明年度が切り替わります。 税の申告や税資料の提出のない方は取得できません。 1月1日以降小平市から転出された場合は、取得できません。 詳しくは納税証明書をコンビニエンスストア等で取得する場合をご覧ください。 |
ご自身のマイナンバーカードをコンビニエンスストア等に持参の上、設置されているマルチコピー機(多機能端末機)を操作します。
詳しくは、地方公共団体情報システム機構のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)
注:利用者証明用電子証明書の暗証番号(カードを交付する際に設定する4桁の数字)の入力が必要です。
毎日午前6時30分から午後11時まで
注:年末年始、証明書発行システムの保守点検時間を除く
注:利用時間は店舗の営業時間により異なります。
全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ等のコンビニエンスストアやドラッグストア等
注:マルチコピー機(多機能端末機)が設置されている店舗のみ
小平市に住民登録があり、本籍地も小平市の方は戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書が取得可能です。(手続き不要)
その他の方は以下をご参照ください。
コンビニエンスストア等で戸籍証明書を取得したい場合は、本籍地の市区町村にご確認ください。本籍地の市区町村に利用登録申請をする必要があります。
注:利用登録申請を受けていない市区町村もあります。
小平市に対し利用登録申請をしていただくと、小平市に住民登録がない方でも小平市の戸籍の証明書が取得できるようになります。
利用登録について詳しくは、コンビニ交付本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)をご覧ください。
注:利用登録申請受付は令和4年2月1日(火曜)以降となります。
注:利用者証明用電子証明書の更新をすると、再度利用登録申請が必要です。
コンビニ交付に関すること
住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍全部(個人)事項証明書に関すること
市民課 042(346)9804
市民税・都民税
課税証明書・非課税証明書に関すること
税務課 042(346)9522
市民税・都民税
納税証明書に関すること
収納課 042(346)9526