小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
小平市社会福祉協議会主催の第39回こだいら福祉のつどいが、福祉会館で開催されました。第1部の式典では、表彰状、感謝状の贈呈が行われました。市といたしましても、地域で支えあい豊かなまちづくりを目指してまいります。
青少年対策五小地区委員会主催のおたのしみ文化祭が、小平第五小学校校庭で開催されました。晴天の中、わたがし、かき氷、ポップコーンなどのお店のほか、フリーバッティングやPK戦など体を動かすコーナーが開かれていました。併せて、かまどで作った豚汁、アルファ米の試食もあり防災訓練を兼ねた取組みも行われていました。
小平第六小学校の棚田で「ハッピー六米」の田植えを行いました。この田んぼの土の感覚や一本一本の苗を手植えすることは、こどもたちにとって非日常を体験する貴重な機会になっていることと思います。さらに、稲を通して食や自然のありがたみ、大切さを考えられる時間につながっていくことを願っています。
令和7年度自衛消防訓練審査会が市内グラウンドにて開催されました。市内の各事業所で組織されている自衛消防隊が集まり、市からも複数の隊が審査に臨んだ結果、4隊が優勝等の表彰を受けました。引き続き、市民の生命・財産の安全を守ることを目指してまいります。
日本画、紫陽会展が中央公民館ギャラリーで、6月24日から29日まで開催されました。自然の美しさを捉えた作品のほか、伝統的な色の組合せや淡い色彩による表現等がされた作品を鑑賞いたしました。
令和7年度一般社団法人小平市スポーツ協会の社員総会が、市民総合体育館で開催されました。本年9月には、34年ぶりに世界陸上が東京で開催されるほか、11月には100周年を迎えるデフリンピックが日本で初めて開催されます。市といたしましては、これらの大会開催を契機とし、市民のスポーツへの関心や健康づくりへの意識を高める取組を継続して行い、スポーツ施策の更なる推進を図ってまいります。また、総会の冒頭では、表彰も行われました。受賞されたみなさま誠におめでとうございました。
このたびの令和6年能登半島地震における被災地域に対し、災害廃棄物処理等のために人的協力の支援活動を行った団体として、環境大臣から感謝状をいただきました。市といたしましては、引き続き、被災地域の復旧、復興をお祈りするとともに、災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。
高齢者の居場所となっている交友サロンこげらを訪問しました。こげらではレクリエーションや季節の行事をおいしいコーヒーを飲みながら過ごすことができます。なお、これまでのご利用者数の累計が8,000名を超えたとの事です。これまでの活動に敬意を表するとともに、これからも、高齢者の社会参加の場としての活動が続くよう期待しております。
東京むさし農業協同組合第27回通常総代会が、小金井市の宮地楽器ホールで開催され、お招きいただきました。武蔵野市・三鷹市・小金井市・小平市・国分寺市の管内5市の関係者が集まり、令和6年度の事業報告や令和7年度の事業計画などの議事が諮られました。引き続き、地域の皆さまへの新鮮な地場産農産物の提供など連携をよろしくお願いいたします。
これより前の活動は、下記の関連リンク「令和7年6月活動日誌」をご覧ください。