トップ > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり(食、栄養、運動、熱中症など) > クーリングシェルター(民間施設等)を募集します

クーリングシェルター(民間施設等)を募集します

更新日: 2025年(令和7年)8月1日  作成部署:健康福祉部 健康推進課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について、民間施設等を対象に指定可能な施設を募集します。

市では熱中症予防対策の一環として、暑さの厳しい夏の日中猛暑時等に一時的に避難できるように、地域センター、公民館、図書館及び小平市市民総合体育館等の公共施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として運用しています。
熱中症による健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターの指定にご協力いただける民間施設等を募集します。

指定要件

市内に所在する施設で、次の条件を満たすことができる施設が対象となります。

  • 適当な冷房設備を有する施設
  • 利用者が休息するために必要かつ適切な空間の確保ができる施設
    (椅子等の設置:既設のもので可)
  • 熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラート(以下「熱中症警戒アラート等」という。)の発表の有無に関わらず、平時より、あらかじめ定める開放可能日等において一時的な休息場所として開放することができる施設

(注)気候変動適応法に基づき、熱中症特別警戒アラートの発表時は、あらかじめ定める開放可能日等において開放する義務があります。ただし、やむを得ない事情があるときはこの限りではありません。
(注)電気使用料等、クーリングシェルターの開放に伴う必要な経費につきましては、施設管理者の負担となりますので、あらかじめご了承ください。

詳細は、小平市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集要項をご覧ください。

小平市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集要項(PDF 223.1KB)

運用期間

毎年4月の第4水曜日から10月の第4水曜日までの熱中症警戒アラート等の運用期間とします。

応募方法

「小平市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)応募用紙」を健康推進課に郵送、持参または電子メールで提出してください。
応募内容の審査(担当者への聞き取り、現地確認等の調整を含む。)を経て、協定を締結させていただきます。
協定の締結、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)への指定後は、原則として市ホームページで公表いたします。

小平市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)応募用紙(Word 17.5KB)
小平市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)応募用紙(記入例)(PDF 358.5KB)
気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書(例)(PDF 311.6KB)

(注)指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定させていただいた施設は、原則として東京都が実施する「TOKYOクールシェアスポット」への登録もさせていただきます。

TOKYOクールシェアスポット(東京都環境局)(外部リンク)

その他

小平市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定させていただいた施設は、店舗等の入口に市が配付するクーリングシェルターである旨の掲示をお願いするほか、熱中症警戒アラート等の有無に関わらず、平時より、あらかじめ定められた開放可能日等において、一時的な休息場所として開放していだだくようお願いします。

関連リンク

熱中症を予防しましょう
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

お問合せ先

〒187-0043 
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階

健康推進課予防担当

電話:042-346-3700

FAX:042-346-3705

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る