トップ > ごみ・環境 > 粗大ごみの出し方 > 粗大ごみの≪インターネット≫申込み

粗大ごみの≪インターネット≫申込み

更新日: 2023年(令和5年)1月23日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

粗大ごみの収集をパソコン、スマートフォン、タブレット端末などで申し込む方法を説明するページです。

小平市粗大ごみ受付センターインターネット受付(外部リンク)では、小平市在住の方が、家庭で使っていた粗大ごみの収集の申し込みを24時間受け付けています。

電話や窓口で申し込むこともできます。詳しくは、粗大ごみの≪電話・窓口≫申込みのページをご覧ください。

目次

廃棄する前にリユースをご検討ください

粗大ごみの排出量は増加傾向が続いています。しかし、粗大ごみの中には、まだ使えるものがたくさんあります。使わなくなった家具や家電を粗大ごみで出す前に、リユースを考えてみませんか。

令和4年7月1日、小平市は株式会社ジモティー(外部リンク)とリユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定を締結しました。

地域の情報掲示板「ジモティー」を活用して、手軽にリユースを始めてみませんか。

ジモティーのアイコン
ぶるべー

小平市とジモティーのリユースに向けた取組等、詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他にも、リユースの方法として以下のものがあります。ぜひご検討ください。

  • 修理して使えませんか。
  • リサイクルショップを利用できませんか。
  • 近所に欲しい方はいませんか。
  • 市の交換コーナーを利用してみませんか。詳しくは、生活用品交換コーナーのページをご覧ください。 

インターネット申込みのご利用にあたって

インターネット申込みでは、受付、内容変更、キャンセル、品物の追加(一部品目を除く)ができます。ただし、申し込み出来ない品目がありますので、その際は小平市粗大ごみ受付センター(電話 03-5715-1774、月曜日~土曜日(祝日を含む。12月29日から1月3日までの年末年始を除く。)の午前8時30分から午後6時まで)へ申し込んでください。 

次の場合は電話でお申し込みください

  • お申し込みの品目が一覧にないとき
  • インターネットでのお申し込み完了後、お知らせメールが届かないとき
  • 指定日の収集を希望される場合(収集を希望する日の1週間前までにお申し込みください

(注)土曜日・日曜日、祝日の収集や収集時間の指定はできません。また、混み具合によってご希望にそえない場合があります。通常は収集開始日から4日以内(土曜日・日曜日、祝日を除く)に収集します。

電話での申込みは、粗大ごみの≪電話・窓口≫申込みのページをご覧ください。

初めてご利用になる方は必ずお読みください

粗大ごみインターネット申し込みを利用するには、「粗大ごみの≪インターネット≫申込み利用規約」に同意していただくことが必要です。粗大ごみの≪インターネット≫申込みを利用された方は、規約に同意したものとみなされます。何らかの理由により規約に同意できない場合は、ご利用をお断りします。

詳しくは、粗大ごみの≪インターネット≫申込み利用規約のページをご覧ください。 

申込みの前にご確認ください

次の方は、減免申請が可能です。

 次のいずれかに該当している世帯は、粗大ごみ手数料の減免申請をリサイクルセンターまたは東部出張所、西武出張所の窓口のみですることができます。

  • [1]生活保護を受給している
  • [2]児童扶養手当を受給している((注)児童手当とは異なります
  • [3]特別児童扶養手当を受給している
  • [4]国民年金の遺族基礎年金を受給している((注)遺族厚生年金とは異なります)   
  • [5]中国残留邦人等支援給付を受給している
  • [6]身体障害者手帳1級または2級を所持している方がいて、全員の市民税が非課税である
  • [7]愛の手帳1度または2度を所持している方がいて、全員の市民税が非課税である
  • [8]精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方がいて、全員の市民税が非課税である

 申請には、確認書類([1]…受給証明書、[2][3]…手当受給証書、[4]…年金証書または年金振込通知書、[6]…身体障害者手帳、[7]…愛の手帳、[8]…精神障害者保健福祉手帳、[6][7][8]で申請する年度の1月2日以降に小平市へ転入された方…1月1日時点で在住していた市区町村の世帯全員の非課税証明書)が必要です。

次の物は粗大ごみとして受付できません

インターネット申込みから収集まで

1 インターネット申込み

  • 小平市粗大ごみ受付センターインターネット受付のページ(外部リンク)へアクセス
  • 申し込み内容を選択してメールアドレスを入力
  • 申し込み案内メールを送付しますので、メールにあるURLをクリックして氏名、電話番号、住所、排出場所、排出ごみ種別、数量、収集開始希望日等を入力
  • 内容確認後、申し込みボタンをクリックすれば申し込み完了
  • 申し込み完了後、お知らせメール(受付メール)を確認

(注)お客様が送信される情報はSSL暗号化通信により保護されます。

小平市粗大ごみ受付センターインターネット受付のページ(外部リンク)

2 廃棄物処理シールを購入する

  • 「お知らせメール」に記載された品物ごとの手数料分の「廃棄物処理シール」を、廃棄物処理シール取扱所でお求めください。
  • お求めいただく廃棄物処理シールの金額と枚数、お近くの廃棄物処理シール取扱所は、「お知らせメール」に明記します。
  • 廃棄物処理シールは、廃棄物処理シール取扱所、資源循環課(リサイクルセンター)で販売しています。詳しくは、粗大ごみ 廃棄物処理シール取扱店のページをご覧ください。
  • 小平市の廃棄物処理シールは、200円、600円、1,000円、2,000円の4種類です。

(注)市境の取扱所では、複数の市のシールを販売している場合があります。ご確認のうえご購入ください。 

3 廃棄物処理シールを貼る

廃棄物処理シールに「名前」「申込日」を記入し、品物ごとに収集作業員が確認しやすいところに貼ってください。

(注)シールの再利用等で、手数料600円の粗大ごみを排出する際に、その品目に200円を3枚貼るような使い方をしても差し支えありません。合計金額が本来の品目の手数料であれば収集します。

4 粗大ごみを敷地内に出す

収集開始日当日の午前8時30分までに、申し込み時に選択した「持出場所」へお出しください。留守中でも収集できる場所に出してください。2階以上にお住まいの場合は1階へ出してください。

5 収集

  • 通常、収集開始日から4日以内(土曜日・日曜日、祝日を除く)に収集します。
  • 留守中でも収集します。
  • 品物の材質により収集車が異なるため、一度にすべて収集されない場合があります。
  • 年末年始や混雑時は、日数がかかる場合があります。
  • シールを確認し収集します。シールが貼られていない場合やシールの金額が不足している場合は、収集しません。再度申し込みが必要になります。
  • 収集後、リサイクル品として再利用される場合があります。

注意事項

  • 携帯電話(フィーチャーフォン)ブラウザからの申し込みはできません。
  • インターネットで申し込みをしていないと、インターネットでの変更、キャンセルはできません。
  • インターネットでの変更、キャンセルは、収集予定日の3日前までできます。収集開始予定日間近の変更、キャンセルは、小平市粗大ごみ受付センター(電話 03-5715-1774、月曜日~土曜日(祝日を含む。12月29日から1月3日までの年末年始を除く。)の午前8時30分から午後6時まで)へご連絡ください。
  • 動作確認済みブラウザについては、以下のとおりです。
  • 下記以外のブラウザにてアクセスされた場合、申し込みができない場合があります。
  • 下記以外のブラウザをご使用の場合は、電話でお申し込みください。
  • Internet Explorer 9
  • Internet Explorer 10
  • Internet Explorer 11
  • Microsoft Edge 20
  • Google Chrome 49
  • Safari 9
  • Mozilla Firefox 45 
  • ブラウザの設定でcookieが有効になっていない場合、申し込みページにアクセスすることが出来ません。お使いのブラウザでcookieの設定を無効にしている場合、cookieの設定を有効に変更してください。
  • インターネット通信で使用する暗号化方式「SSL3.0」を利用している場合、インターネット申込みページにアクセスすることができない場合があります。お使いのブラウザでTLSの設定が有効となっていることをご確認いただき、再度アクセスしてください。

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る