トップ > 市報こだいら > 2016年 > 市報こだいら:2016年2月5日号3面(抜粋記事)

市報こだいら:2016年2月5日号3面(抜粋記事)

更新日: 2016年(平成28年)2月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

麻しん・風しん、高齢者肺炎球菌予防接種はお済みですか

▼(1)麻しん風しん混合(第2期)

費用

無料

対象

平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれのお子さん


▼(2)高齢者の肺炎球菌

対象

下記に該当し、過去に肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない市内在住の方。また、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいを有し、日常生活が極度に制限されている市内在住の方(身体障害者手帳1級程度)

※対象年齢の方には昨年5月に予診票を送付しています。

※平成30年度まで毎年、対象が変わります。上表に該当する方で助成を希望する場合は、本年度中に接種してください。

※上表に該当しない65歳以上の方対象の、任意予防接種費用一部助成制度も終了するため、希望する方は本年度中に接種してください(要申込み)。

助成額 4千円(生活保護受給者などは8千円が上限)

※予防接種料金から助成額を引いた額を指定医療機関にお支払いください。

※助成回数は1回のみ。

持ち物

予診票と健康保険証(生活保護受給者は生活保護受給者証)


--共通--


とき

3月31日(木曜)まで

ところ

指定医療機関

※対象者で予診票がない場合は、((1)は母子健康手帳を用意のうえ)お問い合わせください。

問合せ

健康センター(〒187-0043 学園東町一丁目19番12号)

電話042(346)3700


高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種対象者

65歳 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生

70歳 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生

75歳 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生

80歳 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生

85歳 昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生

90歳 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生

95歳 大正9年4月2日生~大正10年4月1日生

100歳 大正4年4月2日生~大正5年4月1日生


成人歯科健診はお済みですか

成人歯科健診の健診期間は2月29日(月曜)までです。

2月は大変混み合うことが予想されますので、すでに申し込んだ方で、まだ受診していない場合は、早めの受診をお願いします。

問合せ

健康センター 電話042(346)3700


AED講習会

とき

2月14日(日曜)・17日(水曜) 午後2時~3時30分

※各回、同じ内容です。

ところ

健康センター4階視聴覚室

費用

無料

対象

市内在住・在勤・在学の方

定員

各20人

内容

AED(自動体外式除細動器)の使用方法と心肺蘇生法

※動きやすい服装でお越しください(スカート不可)。

※災害発生時には、中止する場合があります。

講師

小平消防署職員

申込み

電話で健康センターへ(先着順) 電話042(346)3700


女性のリラックス教室

▼若いころからの健康づくり

3月1日から女性の健康週間です。

子育て世代の方や、日頃忙しくて自分の健康に目を向ける時間がとれない女性のための教室です。

とき

3月7日・14日の月曜日 午前9時30分~正午 午前9時10分受付 全2回

ところ

健康センター

費用

無料

対象

市内在住の女性

定員

36人

※保育13人あります(1歳6か月以上、先着順)。

内容

健康づくりミニ講話、運動(体幹エクササイズ・ヨガ・リンパマッサージ)、栄養講話(食事バランス、鉄・カルシウム)、調理実習、骨量測定

※当日、最高血圧が百60ミリHg以上または最低血圧が百ミリHg以上の方は運動には参加できませんのでご了承ください。

持ち物

健康手帳・参加カード(お持ちの方)、水分補給用飲料、フェイスタオル、筆記用具

※動きやすい服装と靴で参加してください。

申込み

2月23日(火曜)までに、健康センターへ(先着順) 電話042(346)3701


小平市・白梅学園大学連携療育事業交流演劇ワークショップ

▼マジカルファンタジーツアー

障がいのある子もない子も参加できるワークショップで、大学生と一緒に演劇仕立てで学内を冒険します。

とき

3月12日(土曜)・13日(日曜) 午後1時30分~4時

※1日のみの参加も可。

ところ

白梅学園大学

費用

無料

対象

市内在住の特別支援学校または特別支援学級・通常学級に通う小学生、市内に通園のお子さん

※障がいの種別は問いません。

定員

30人

主催

白梅学園大学、小平市

申込み

2月25日(木曜)までに、はがきまたはファクシミリで、お子さんの住所・氏名・電話番号・学校または園名・学年(特別支援学級の場合は学級名)、通級の場合は通級先を記入のうえ、白梅学園大学小平市連携事業事務局(〒187-8570 小川町1-830)、FAX042(346)5652へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

障がい者支援課 電話042(346)9540


メンタルヘルス講演会

▼リカバリーを学ぼう

リカバリーとは、病気、障がい、離別、失業など、人生における困難な状況を抱えながらも、以前の自分に戻るのではなく、人生の新しい意味と目的を作るための過程です。

イギリスで開始されたリカバリーの考え方を日本に浸透させる方法を、皆さんと共に考えます。

とき

2月13日(土曜) 午後2時~4時

ところ

中央公民館1階視聴覚室

費用

無料

対象

精神疾患のある方・家族、医療・福祉関係者、一般の方

定員

50人

講師

添田雅宏さん(NPO法人理事・精神保健福祉士)

申込み

当日、会場へ

問合せ

障がい者地域自立生活支援センターひびき 電話042(341)6555


成人健康教室・相談などの日程

問合せ(申込み)

健康センター 〒187-0043 学園東町一丁目19番12号  電話042(346)3701

健康づくり相談

とき

2月22日(月曜)午後1時15分~3時35分の指定する時間

対象

市内在住の方

内容

健康診断や人間ドックの結果を基にした管理栄養士、保健師の個別相談

持ち物

直近の健診結果、健康手帳・参加カード(お持ちの方)

定員

1人

申込みほか

電話または健康センター窓口へ(要申込み、先着順)


栄養・運動教室

とき

2月22日(月曜)午後1時30分から

※受付は開始20分前から。

※栄養と運動どちらか一方に参加する方は午後2時45分からの参加もできます。

対象

市内在住の方

内容

栄養講話((試食あり)コレステロールが気になる方へ)、運動実技(効果的なウォーキングをしよう)

持ち物

筆記用具、健康手帳、参加カード(初回参加時に発行)、水分補給用飲料、フェイスタオル

※運動実技は動きやすい服装と靴で参加してください。

申込みほか

当日、会場へ

※当日、最高血圧が160mmHg以上または最低血圧が100mmHg以上の方は運動には参加できませんのでご了承ください。

※治療中の方は主治医の許可を得てください。


医師による健康づくり相談

とき

3月1日(火曜)午後1時~2時30分の指定する時間

対象

市内在住の方

内容

健康診断や人間ドックの結果を基にした、主に生活習慣病予防に関する医師、保健師、管理栄養士、看護師の個別相談

持ち物

直近の健診や人間ドックの結果、健康手帳

定員

6人

申込みほか

電話または健康センター窓口へ(要申込み、先着順)


※会場は健康センター、費用は無料です。車での来場はご遠慮ください。


乳幼児健診・相談などの日程

問合せ(申込み)

健康センター 〒187-0043 学園東町一丁目19番12号  電話042(346)3701

もぐもぐ教室離乳食講習会〈調理実習〉

日程

2月19日(金曜)午前10時~正午

受付…午前9時45分から

対象

ステップ2・3に当てはまる乳幼児と保護者(下記参照)

持ち物

エプロン、三角巾、母子健康手帳、おんぶひも(赤ちゃんと参加する方のみ)、ふだん使用しているスプーン(食べ方について相談のある方)

定員

各15組(要予約)

※参加は各1回まで。

※会場は健康センター、費用は無料です。車での来場はご遠慮ください。

※ステップ1…5・6か月児、ステップ2…7・8か月児、ステップ3…9~11か月児、ステップ4…1歳~1歳6か月児。


休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

※いずれも診療所は変更になる場合があります。

問合せは042(346)3706へ。

休日応急診療

日程

日曜日、祝日、年末年始

午前9時~午後5時


準夜応急診療

日程

月曜~日曜日(年中無休)

午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)


--共通--


名称

小平市医師会応急診療所

所在地

学園東町1-19-12(健康センター内)

電話番号

042(346)3706(上記診療時間内)


※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。

※2月7日(日曜)は駅伝大会開催による交通規制が行われるため、たかの街道は混雑が予想されます。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る