トップ > 市報こだいら > 2016年 > 市報こだいら:2016年7月5日号3面(抜粋記事)

市報こだいら:2016年7月5日号3面(抜粋記事)

更新日: 2016年(平成28年)7月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

ふれあい食体験小学生にこにこクッキング

とき

7月29日(金曜) 午前10時から午後0時30分 午前9時45分受付

ところ

健康センター2階実習室

費用

無料

対象

市内在住の小学3年から6年生(保護者の見学可)

定員

25人

内容

講話、調理実習

講師

男の料理教室メンバー、健康推進課管理栄養士

持ち物

エプロン、三角巾

申込み

健康センターへ(先着順) 電話042(346)3701


精神障害者家族教室

日程

7月23日(土曜) 統合失調症の基本的理解;

7月30日(土曜) 家族の対応とコミュニケーションの仕方;

8月6日(土曜) 精神障害者の福祉制度;

8月10日(水曜) 市内の支援事業所見学;

※いずれも午後1時30分から4時まで。1回のみの参加も可。

ところ

福祉会館第2集会室

費用

無料

主催

小平市けやきの会

後援

小平市地域精神保健福祉業務連絡会、小平市

申込み

当日、会場へ

問合せ

小平市けやきの会・小嶋 電話042(343)4559


いきいき介護予防講座

しっかり4日間コース

とき

8月1日から22日の月曜日 午後2時から3時30分

ところ

福祉会館第1集会室

費用

無料

対象

市内在住の65歳以上の方

定員

30人

内容

▽1・3日目…お口の健康の話、口くう体操ほか

▽2・4日目…転倒予防、脳トレ体操ほか

講師

歯科衛生士、健康運動指導士

持ち物

筆記用具、水分補給用飲料※運動の日は動きやすい服装でお越しください。

申込み

高齢者支援課地域支援担当へ 電話042(346)9539


家族介護教室

知って防ごう熱中症 おいしく食べて夏バテ解消 夏の健康管理

とき

7月19日(火曜) 午後2時から3時30分

ところ

小川ホーム1階食堂

費用

無料

定員

25人

申込み

小平市地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)電話042(347)6033


見直そう我が家の食卓 管理栄養士に学ぶ元気で長生きの秘けつ第2弾

意外に多い高齢者の低たんぱく、低カロリー、低カルシウム。

あなたは大丈夫ですか。

とき

7月21日(木曜) 午後1時30分から3時

ところ

けやきの郷家族介護教室

費用

無料

定員

20人

講師

六波羅美幸さん(管理栄養士、糖尿病療養指導士)

申込み

小平市地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)電話042(349)2321


要介護・要支援認定を受けている方へ介護保険負担割合証を発送

要介護・要支援認定等を受けている方全員に、8月1日以降適用の介護保険負担割合証を7月8日(金曜)に発送します。

届きましたら、サービス事業者や施設への提示をお願いします。

今回お知らせする負担割合(1割または2割)は平成27年中の収入・所得をもとに判定しています。

2割負担となる方

本人の合計所得金額が百60万円以上の方。

ただし、年金収入とその他の合計所得金額の合計が単身で280万円未満、65歳以上の方が2人以上いる世帯で346万円未満の方は1割負担となります。

問合せ 

高齢者支援課 電話042(346)9510


認知症サポーター養成講座

認知症に関する正しい知識を学び地域で生活している認知症の方や家族を一緒に見守っていきませんか。

とき

7月23日(土曜) 午後2時から3時30分

ところ

特別養護老人ホーム小平健成苑多目的ホール

費用

無料

対象

認知症の方への関わり方を学びたい方

定員

25人

申込み

地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813


知っていますか オレンジリング

オレンジリングは「認知症サポーター」の証です。

「認知症サポーター」は認知症についての一定の講座を受講した方で、地域で認知症の方と家族を支える役割を持ちます。

認知症になっても安心して暮らせる地域をつくるため、オレンジリングを一人でも多くの方に持っていただけるようお願いします。

問合せ

高齢者支援課地域支援担当 電話042(346)9539または、お住まいの地域を担当する地域包括支援センター


国民健康保険

高齢受給者証の更新

国民健康保険に加入している70歳以上の方には、高齢受給者証が交付されています。

現在お持ちの高齢受給者証の有効期限は、7月31日までです。

新しい高齢受給者証は、一部負担金の割合を前年の所得に応じて再判定し、7月下旬に発送します。

8月1日からお使いください。

今までお使いの高齢受給者証は、8月以降に、保険年金課(市役所1階)、東部・西部出張所、動く市役所へお返しください。

限度額適用認定証

1か月に支払う医療費の自己負担限度額は、世帯ごとの所得に応じて決められています。

70歳未満の方は、入院や外来診療の際「限度額適用認定証」を提示すると、医療機関の窓口での支払いが自己負担限度額で済みます。

住民税非課税世帯の方は入院時の食事代を減額

「限度額適用・食事療養標準負担額減額認定証」を医療機関に提示すると、入院時の食事代の自己負担額が減額されます。

対象

世帯主および国保加入者全員の平成28年度住民税が非課税の世帯の方

※平成28年1月2日以降に転入した方は、平成28年1月1日現在の住民登録地の市区町村が発行した世帯全員の平成28年度住民税非課税証明書(所得金額の記載のあるもの)が必要です。

※申請日以前の1年間の入院日数が90日を超えている場合、食事代がさらに減額されます。

申請をしていない方は、入院日数分の領収書または入院証明書をお持ちください。

すでに認定証をお持ちの方へ

 限度額適用認定証は、毎年8月1日が更新日ですが、すでに平成27年度のものをお持ちの方には、6月下旬に申請書類を送付しましたので、必要な方は7月11日(月曜)までに申請してください。

後日、認定証を送付します。

※国民健康保険税の滞納がある場合は、制度の適用を受けられないことがあります。


--共 通--

申請窓口

保険年金課(市役所1階)、東部・西部出張所、動く市役所(動く市役所で受付した場合は、後日送付)

持ち物

国民健康保険被保険者証、印鑑

問合せ

保険年金課 電話042(346)9529


乳幼児健診・相談などの日程

問合せ(申込み) 

健康センター 〒187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701

もぐもぐ教室 離乳食講習会〈調理実習〉

とき

7月15日(金曜)午前10時から正午 受付…午前9時45分から

対象

ステップ2・3に当てはまる乳幼児と保護者(下記参照)

持ち物

エプロン、三角巾、母子健康手帳、おんぶひも(赤ちゃんと参加する方のみ)、ふだん使用しているスプーン(食べ方について相談のある方)

定員

各15組(要予約)

※参加は各1回まで。

ステップアップ離乳食

とき

7月20日(水曜)

ステップ1…午後1時30分から

ステップ2…午後2時30分から

ステップ3…午前9時45分から

ステップ4…午前10時45分から

対象

市内在住で、おおむね5か月から1歳6か月児(ステップごとで対象が異なります。下記参照)

持ち物

母子健康手帳

申込み

当日、会場へ

※会場は健康センター、費用は無料です。車での来場はご遠慮ください。

※ステップ1…5・6か月児、ステップ2…7・8か月児、ステップ3…9から11か月児、ステップ4…1歳から1歳6か月児。


休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

※いずれも診療所は変更になる場合があります。

問合せは042(346)3706へ。

小平市ホームページでもご覧になれます。

休日応急診療

日程  

日曜日、祝日、年末年始 

午前9時から午後5時  

準夜応急診療

日程  

月曜から日曜日(年中無休)

午後7時30分から10時30分(受付は10時15分まで)

※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。

健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。

--共通--

名称

小平市医師会応急診療所

所在地

学園東町1-19-12(健康センター内)

電話番号

042(346)3706(左記診療時間内)


休日歯科応急診療医

(診療時間:午前9時から午後5時)


7月10日(日曜)

医療機関名

みかみ歯科医院

所在地

小川町2-1971エッグビル206

電話番号

042(345)3060


7月17日(日曜)

医療機関名

つるた歯科医院

所在地

花小金井2-31-15サンライズ21 103

電話番号

042(466)6088


7月18日(月・祝)

医療機関名

佐藤歯科医院

所在地

学園東町1-3-12

電話番号

042(345)6648


※車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る