トップ > 市報こだいら > 2018年 > 市報こだいら:2018年10月20日号 1面(抜粋記事)

市報こだいら:2018年10月20日号 1面(抜粋記事)

更新日: 2018年(平成30年)10月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

 知って安心認知症

認知症は誰でもなる可能性のある脳の病気です。
自分や家族が認知症になっても安心して暮らすためにも、地域に住む一人ひとりが認知症のことを自分のこととしてとらえ、理解し、温かい目で見守ることから始めましょう。

認知症を知ろう

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなることで、認知機能が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態をいいます。

認知症の主な症状

中核症状
脳の細胞が壊れて直接起こる症状

  • 約束などを完全に忘れてしまう
  • 知っているはずの場所で道に迷う
  • 状況の判断ができないなど


行動・心理症状(BPSD)
周囲との関わりの中で起こる症状

  • よく怒る、怒鳴る
  • 無気力になる
  • 不安感
  • 物取られ妄想など

治療や周囲の対処の仕方・環境を整えることで改善します。

事例

Aさんは、以前はスーパーや病院に一人で行くことができていましたが、最近は道に迷ってしまいます。
この前は、全く違うところで警察の方に保護してもらい、自宅まで送ってもらいました。

なぜ道に迷ってしまうのか

認知症によって道順などを思い出すことが難しくなるためです。
Aさんは、一生懸命に目印にしているものなどを探していますが、道を間違っていることに気付かずに歩いてしまいます。
家族が常に見守ることは大変難しいことです。
地域の方がやさしく声をかけるなどの見守りや協力があると、家族も安心です。

認知症の人を地域で支えていくために

認知症の人への対応の心得は3つの ない
驚かせない 急がせない 自尊心を傷つけない

話しかけるときには、相手の視野に入るところから声をかけ、反応をみながらゆっくりと話を聴き、尊厳を守りながら、状況を判断して対応策を考えましょう。

ご家族に聞いてみました どのような助けが嬉しかったですか

夫が認知症であることを近所の人に打ち明けたところ、近所の人たちも理解して、よく夫に声をかけてくれました。
家族に対しても、「何か手伝えることはないですか」「何かあればいつでも言ってください」と声をかけていただいて、とても救われました。認知症の人の家族も不安を抱えています。声をかけてもらうだけでもありがたいですし、心強いです。

認知症の家族の介護を経験
山下さん

認知症に関することは、地域を担当する地域包括支援センターへお気軽にご相談ください。

地域包括支援センターの担当地域

けやきの郷

電話 042(349)2321
中島町、たかの台、津田町1丁目、上水新町、小川町1丁目、栄町、上水本町1丁目:;

小川ホーム

電話 042(347)6033
小川西町、小川東町1から5丁目、上水本町2から6丁目、津田町2から3丁目、学園西町:;

中央センター(基幹型)

電話 042(345)0691
小川東町、小川町2丁目、学園東町1丁目

多摩済生ケアセンター

電話 042(349)2123
上水南町1から4丁目、喜平町、美園町、大沼町、学園東町、学園東町2丁目から3丁目、仲町

小平健成苑

電話042(451)8813
回田町、御幸町、鈴木町、花小金井南町、花小金井、天神町

こだいら認知症週間 11月12日(月曜)から17日(土曜)まで

認知症について理解を深めるためのさまざまな催しを開催します。

こだいら認知症週間講演会2018

とき
11月17日(土曜) 午後2時から4時まで

ところ
福祉会館5階市民ホール

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
150人

内容
講演会 知って安心 認知症

第1部 認知症のことを知ろう 認知症という病気について

第2部 認知症のことを知ろう 認知症の人への対応

申込み
住所、氏名、年齢、電話番号を問合せ先へ(電話・ファクシミリ可、先着順)
(注) ファクシミリの場合、こだいら認知症週間講演会を明記。

問合せ
地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691、
高齢者支援課 電話042(346)9539、FAX042(346)9498

認知症声かけ模擬訓練

認知症で道に迷う高齢者役の人を探すために、地域の皆さんに声をかけます。ご協力をお願いします。

とき
11月16日(金曜) 午後2時から3時20分まで

ところ
西武線小川駅の西側

認知症サポーター養成講座、医師による認知症相談会 ほか 3面 

関連リンク

2018年10月20日号 2面

2018年10月20日号 目次

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る