トップ > 市報こだいら > 2019年 > 市報こだいら:2019年11月20日号 1面(抜粋記事)

市報こだいら:2019年11月20日号 1面(抜粋記事)

更新日: 2019年(令和元年)11月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

市報が伝えた小平の発展

市報は、小平町から小平市に変わった昭和37年10月1日に第1号を発行して以来、今号で1500号を迎えました。
前身の小平町報や市報からは、市内一面に畑が広がっていた時代やまちが発展していく様子を見ることができます。
今回は、小平が発展し、急速にまちの姿を変えていく昭和40年代の様子を、当時の市報がどのように伝えたのか紹介します。

都市化していく小平

昭和30年代から40年代(1955年から1975年ごろ)、農地の宅地化や団地の建設、都心部へのアクセスの良さによる人口流入などで人口が10万人以上も増えました。
インフラ整備など市内のいたる場所で工事が行われ、小平の景色が大きく変わった時代でした。

人口の推移

  • 昭和26年7月1日 23,425人(小平町報第1号発行時)
  • 昭和30年1月1日 28,141人
  • 昭和37年10月1日 70,634人(市制施行、小平市報第1号発行時)
  • 昭和40年1月1日 92,130人
  • 昭和45年1月1日 130,780人
  • 昭和50年1月1日 148,200人

市報掲載号と記事の内容

  • 昭和40年3月20日号 10万人突破までもう一歩
  • 昭和46年2月5日号 広がる都市化

急ピッチで進むインフラ整備

急激な人口増加により、給水、下水処理、学校の教室不足、車の交通量の増加などさまざまな問題が発生しました。
当時の市報には、急ピッチや急げなどの言葉が多く使われ、人口増加に対応するためにインフラ整備が進められていく様子を見ることができます。

市報掲載号と記事の内容

  • 昭和43年3月20日号 建設中の小平第十二・第十三小学校
  • 昭和46年12月5日号 交通量増加による道路整備
  • 昭和45年4月5日号 下水道事業を定期的に掲載した「急げ下水道」

小平の風景や生活

市報から、当時の生活情報や、まちの風景の変化などさまざまな情報を見ることができます。
現在利用している施設や道路などの多くがこの時代に完成し、その完成を祝う様子が記録されています。

市報掲載号と記事の内容

  • 昭和45年10月20日号 都市計画道路(あかしあ通り)完成間近
  • 昭和49年5月20日号 学園西町一ツ橋通り 歩道完成を祝う

市報が伝えたニュース

小平第八小学校で先住民の土器を発見

昭和44年の1月中旬ごろ、学校職員が片付けのために掘った穴から、奈良時代から平安時代にかけて古代人が使用したとされる土器などが発見されました。
市報では、発見の速報とその後の発掘調査や竪穴居住復元工事などの様子を伝えています。
そして5年後の昭和49年、鈴木小学校建設中に鈴木遺跡が確認されることになります。

市報掲載号

昭和44年2月20日号、4月5日号、12月20日号 ほか

武蔵野線開通

昭和48年に武蔵野線が開通するまでの様子が掲載されています。
ほかにも、駅前広場整備などの記事も見ることができます。

市報掲載号

昭和41年8月5日号、昭和44年4月5日号、昭和48年4月5日号 ほか

小平町報・市報縮刷版を展示

小平町時代の広報第1号から平成14年までの町報市報を12冊の冊子にまとめた縮刷版を展示します。
昔の小平を知る資料として手に取って見てみませんか。

とき
11月23日(土曜・祝日)~12月18日(水曜)

ところ
図書館(分室を除く)

問合せ
中央図書館 電話 042(345)1246

関連リンク

2019年11月20日号 2面

2019年11月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る