トップ > 市報こだいら > 2020年 > 市報こだいら:2020年2月5日号 8面(抜粋記事)

市報こだいら:2020年2月5日号 8面(抜粋記事)

更新日: 2020年(令和2年)2月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

土曜子ども映画会 世界名作アニメ ふしぎの国のアリス 定員30人 先着順

日時
2月8日(土曜) 午前10時から

申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861

金曜市民劇場 自転車泥棒 定員60人 先着順

日時
2月21日(金曜) 午後7時から

内容
アントニオは長い失業のすえ、ようやく映画のポスター貼りの仕事を得たが、この仕事にはどうしても自転車が必要で、彼はシーツを質に入れて自転車を請け出した。そして息子のブルーノを自転車にのせ、ポスターを貼ってまわった。ところがちょっとしたすきに自転車を盗まれてしまった。監督:ヴィットリオ・デ・シーカ

申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861

シニア講座 次代に迷惑をかけない終活 (全3回) 抽選

日時
2月26日~3月11日の水曜日 午後1時30分~3時30分

対象
市内在住で世代交代のための準備に関心のあるおおむね60歳以上の方

内容
スムーズな世代交代のための終活についてどのような準備が必要か考える

講師
日本エンディングサポート協会

申込期限と実施場所
2月15日(土曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上水南公民館へ 電話042(325)4133

子育て支援講座 子どもが大好きごちそうメニュー (全2回) (手作りおやつ編) 抽選

日時
3月6日・13日の金曜日 午前10時~正午 費用400円 対象市内在住・在勤・在学の方

内容
子どもが大好きな手作りおやつの作り方を学ぶ

講師
三保谷由美子さん(製菓衛生師)

保育定員、おやつ代、オリエンテーション日程
10人、500円、2月28日(金曜)
(注) 保育は3人以上(市内在住の満6か月から就学前まで)で開設

申込期限と実施場所
2月20日(木曜)まで(月曜日を除く)に、小川西町公民館へ 電話042(343)1415

ジュニア講座 こだいらの郷土料理をつくろう 第3弾 糧うどん 抽選

日時
3月7日(土曜) 午前9時30分~午後0時30分 費用1組600円 対象市内在住の小学生とその保護者

内容
郷土料理の糧うどんづくりに挑戦して、打ちたてのうどんを食べる

講師
小平郷土研究会食文化部会

申込期限と実施場所
2月28日(金曜)まで(月曜日を除く)に、小川西町公民館へ 電話042(343)1415

防災・生活安全講座 もし、災害が起こったら、避難所はどこに行くの (全2回) 抽選

日時
3月7日・14日の土曜日 午後2時~4時 対象市内在住・在勤・在学の方

内容
災害が起きた時の行動や避難場所の確認、避難所での生活について考える

申込期限と実施場所
2月28日(金曜)まで(月曜日を除く)に、小川西町公民館へ 電話042(343)1415

健康づくり講座 食から考える健康法 春の薬膳 抽選

日時
3月7日(土曜) 午前10時~午後0時30分

費用
700円

対象
市内在住の方

内容
季節の食材を使った健康に役立つ料理づくりを学ぶ

講師
飯田和子さん(栄養士・調理師)

申込期限と実施場所
2月18日(火曜)までに、鈴木公民館へ 電話042(388)0050

防災・生活安全講座 小学生のためのキッズ防災ワークショップ 抽選

日時
3月14日(土曜) 午前9時30分~11時30分 対象市内在住の小学生を含む親子、家族
(注) 大人だけの参加も可。

内容
防災カードゲームやサバイバル体験で、キッズ防災サポーター認定証をもらう

講師
宮﨑賢哉さん(災害支援・防災教育コーディネーター)

申込期限と実施場所
2月28日(金曜)まで(月曜日を除く)に、花小金井南公民館へ 電話042(461)0861

(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。

ティーチング・アシスタント特別支援学級介助員 登録者を募集

登録した方には、欠員の状況に応じて学校から面接の連絡をします。
欠員がない場合は、登録していても連絡がない場合があります。
登録期間は、登録した日から1年間です。

ティーチング・アシスタント

職務内容
市立小学校で学習指導の補助

勤務日
授業期間のうち、おおむね週3日程度(校長との相談により決定)

勤務時間
午前8時15分~午後3時15分(学校によって異なる)の間で4時間から6時間程度

応募資格
教員免許保有者または取得見込者(教員免許は、幼稚園、中学校および高等学校教諭免許も可)

報酬
時給1,500円(予定)

申込み
3月2日(月曜)までに、履歴書(写真を貼ったもの)にティーチング・アシスタント登録希望と記入のうえ、問合せ先へ送付

特別支援学級介助員

職務内容
市立小学校の特別支援学級(知的障がい学級)に在籍する児童の介助

勤務日
週1~4日程度(授業期間)

勤務時間
午前8時15分~児童の下校時刻(学校によって異なる)

応募資格
18歳以上(高校生を除く)の健康で、特別支援教育に理解のある方

報酬
時給1,030円(令和元年度実績)

申込み
履歴書(写真を貼ったもの)に介助員登録希望と記入のうえ、問合せ先へ送付

問合せ
指導課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9572

16ミリ発声映写機検定会

お手持ちの16ミリ発声映写機で公立視聴覚ライブラリーのフィルムを上映するには、映写機の検定証明書が必要です。
不良機器での映写は、大切なフィルムを傷める原因となります。
市が行う検定は年1回です。この機会に検定を受けておきましょう。

とき
3月11日(水曜)

ところ
中央公民館

対象
市内の団体または個人が所有する16ミリ発声映写機

申込み
2月20日(木曜)までに、電話で中央公民館へ 電話042(341)0861

忘れない3・11展

平成23年3月11日に発生した東日本大震災。被災地は今どうなっているか知っていますか。
催しを通して、失ったものは取り戻せないことを思い出し、日常生活の大切さを考えるきっかけにしてみませんか。

とき
3月10日(火曜)~15日(日曜) 午前10時~午後9時(10日は午後1時から、15日は午後6時まで)

ところ
中央公民館

内容
展示、AED体験、ビデオ上映、チャリティコンサート、防災講座、講演会ほか

問合せ
忘れない3・11展実行委員会・奥野 電話090(2402)5704

図書館ハンディキャップサービス交流会

図書館の利用に障がいのある方と、ボランティア団体、社会福祉協議会、小平図書館友の会、図書館職員などが集まり、交流します。

とき
2月19日(水曜) 午前10時30分~正午

ところ
中央図書館3階視聴覚室

対象
図書館の利用に障がいのある方、ボランティア、図書館サービスに関心のある方

申込み
当日、会場へ

問合せ
中央図書館 電話042(345)1246

講演会 国語辞典に入った現代のことば

時代の経過とともに、私たちが使うことばの意味は、大きな広がりを見せています。
国語辞典編さん者であり日本語学者の飯間浩明さんとともに、私たちが使っていることばについて考えてみませんか。

とき
3月14日(土曜) 午後2時~3時30分 1時30分開場

ところ
中央図書館3階視聴覚室

対象
中学生以上

定員
80人

申込み
2月5日(水曜)の午前10時から、中央図書館へ(電話可、先着順) 電話042(345)1246

小平市育英資金 奨学生を募集

小平市育英資金は、経済的理由により進学が困難な方に、学資の補助として中学校卒業時に6万円を給付する制度です(返還不要)。

対象
申請時に保護者とともに市内に在住している公立中学校などの3年生で、交付要件に該当する方

申込み
3月4日(水曜)までに、申請書に必要書類を添付のうえ、市内の在学している中学校へ持参
(注) 市外の公立中学校等に在籍している方や、詳しい交付要件については事前にお問い合わせください。

問合せ
学務課 電話042(346)9570

小学1年生体験教室プレ1年生

小平地域教育サポート・ネット事業

4月に小学校入学予定の新1年生を対象に教員が模擬授業をします。
また、保護者向けによりよい学校生活を送るためのアドバイスや質問コーナーもあります。

とき
2月25日(火曜) 午後3時~4時30分ごろ 2時45分受付

ところ
小平第六小学校

対象
市内在住の新小学1年生と保護者
(注) 小平第六小学校入学予定以外の方も受講できます。

定員
10組20人

持ち物
上履き、靴入れ用の袋

申込み
2月5日(水曜)の午前9時から、問合せ先へ(電話可、先着順)

問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834

家族でお出かけくださいホッと HOTこだいらファミリーデイ参加事業

地域清掃

新1年生をきれいな通学路で迎えましょう。清掃後、豚汁を用意しています。

とき
2月16日(日曜) 午前9時50分~11時30分

集合
小平第七小学校昇降口

持ち物
軍手、箸

問合せ
七小地区青少対・内堀 電話042(332)2101

放送大学 4月入学生を募集

放送大学は、テレビなどの放送やインターネットで授業をする通信制の大学で、幅広い世代の方が学んでいます。

教養学部

  • 科目履修生(6か月在学し、希望する科目を履修)
  • 選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修)
  • 全科履修生(4年以上在学し、卒業を目指す)

大学院

  • 修士科目生(6か月在学し、希望する科目を履修)
  • 修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修)

申込み
第1回は2月29日(土曜)まで、第2回は3月1日(日曜)から17日(火曜)まで
(注) ホームページからも申し込めます。
(注) 資料請求は、問合せ先へ。

ホームページ検索
放送大学

問合せ
放送大学東京多摩学習センター(郵便番号187-0045 学園西町1-29-1)電話042(349)3467

あすぴあ

市民活動交流サロン 地域のお悩み解決をサポート 自治会・町会と市民活動団体の交流会

自治会や地域で活動するうえでのさまざまな課題の対策に取り組んでいる市民活動団体と交流しながら、課題解決のヒントを探ります。

とき
2月22日(土曜) 午後1時30分~4時

ところ
小平元気村おがわ東第二会議室

定員
30人
(注) 保育6人あります(1歳から就学前まで、2月15日(土曜)までに問合せ先へ)。

申込み
2月21日(金曜)までに、小平市民活動支援センターあすぴあへ(電話・ファクシミリ・電子メール可)電話042(348)2104、FAX042(348)2115、メールinfo@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp

ギャラリー案内

中央公民館ふれあいギャラリー
電話042(341)0861

ばるーる油彩展

2月11日(火曜・祝日)~16日(日曜)午前10時~午後4時30分(11日は午後2時から、16日は午後4時まで) 電話中谷042(332)6470

第61回小平市写真連盟写真展

2月18日(火曜)~23日(日曜・祝日)午前10時~午後5時(18日は午後1時から、23日は午後4時まで) 電話国友042(341)9406

関連リンク

2020年2月5日号 9面

2020年2月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る