トップ > 市報こだいら > 2021年 > 市報こだいら:2021年6月20日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2021年6月20日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2021年(令和3年)6月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

人口と世帯数(令和3年6月1日現在)

かっこ内は前月比

  • 人口 195,620人(85人減)
  • 男 96,017人(78人減)
  • 女 99,603人(7人減)
  • 世帯数 94,237世帯(11世帯増)

議会の人事決まる 議長 松岡あつし氏 副議長 山岸真知子氏

6月8日(火曜)に市議会定例会が開かれ、議長、副議長が選挙により決まりました。
また、常任委員会委員、議会運営委員会委員、特別委員会委員などが選任され、各正副委員長が互選により決まりました。

  • 議長 松岡あつし氏
  • 副議長 山岸真知子氏

常任委員会

総務委員会

  • 委員長 虻川浩氏
  • 副委員長 比留間洋一氏

生活文教委員会

  • 委員長 伊藤央氏
  • 副委員長 山田大輔氏

厚生委員会

  • 委員長 吉本ゆうすけ氏
  • 副委員長 幸田昌之氏

環境建設委員会

  • 委員長 きせ恵美子氏
  • 副委員長 山浦まゆみ氏

議会運営委員会

  • 委員長 津本裕子氏
  • 副委員長 鈴木洋一氏

特別委員会

広聴広報

  • 委員長 福室英俊氏
  • 副委員長 鈴木だいち氏

スマートシティ小平推進調査

  • 委員長 山﨑とも子氏
  • 副委員長 佐藤徹氏

まちづくり調査

  • 委員長 橋本久雄氏
  • 副委員長 川里富美氏

問合せ
議会事務局 電話042(346)9566

監査委員(議会選出)に中江美和氏

議員から選任された監査委員・小林洋子氏の退任に伴い、市議会6月定例会で、中江美和氏を監査委員に選任する同意の議決があり、6月8日付で任命されました。

審議会などの日程

傍聴する方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクを着用してください。
また、自宅で検温し、体調不良の方は傍聴を控えてください。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。

総合教育会議

とき
7月12日(月曜) 午前10時から

ところ
市役所6階大会議室

定員
5人

申込み
当日、午前9時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ
政策課 電話042(346)9503

公民館運営審議会

とき
7月13日(火曜) 午後2時から

ところ
中央公民館

定員
5人

申込み
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ
中央公民館 電話042(341)0861

文化財保護審議会

とき
7月16日(金曜) 午後1時30分から

ところ
福祉会館第2集会室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9501

地域自立支援協議会幹事会

とき
7月16日(金曜) 午後2時~4時

ところ
健康福祉事務センター第三・第四会議室

定員
5人

申込み
当日、午後1時30分から、会場で受付(先着順)

問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540

審議会などの委員決まる

子ども・子育て審議会

子ども・子育て審議会の委員が左記のとおり決まりました。
委員は、子ども・子育て支援に関する施策や事業計画の策定・実施状況などを調査・審議します。
任期は4月1日から令和5年3月31日までです。

  • 加藤大典、金子惠一(副会長)、黒田育子、三瓶恵、清水達也、神保佳世子、高橋稚香、竹内よし子、田畑多賀子、田村寛、中山恵理子、成澤愛、福田陽子、三品佳子、師岡章(会長)、山下健(敬称略、五十音順)

問合せ
子育て支援課 電話042(346)9821

青少年問題協議会

青少年問題協議会の委員が左記のとおり決まりました。
委員は、青少年の育成に関する総合的な施策の推進を図るため、子ども・若者計画や青少年施策の推進に関する審議をします。
任期は、4月1日から令和5年3月31日までです。

  • 阿久津三千代、阿部善雄、今村泰子、岡村さちえ、久下幸廣、熊田笑、小平田七海、清水貴之、田村寛、寺戸有子、中島雅、平見歩、福田朱美(副会長)、堀江敏彦、松尾早智子、宮井さくら、若林彰(会長)(敬称略、五十音順)

問合せ
子育て支援課 電話042(346)9815

審議会などの委員を募集

健康増進計画検討委員会

委員は、家族や地域で支え合いながら、ライフステージを通じて健康づくりを行っていくことを目的とした(仮称)第2次こだいら健康増進プラン策定を検討します。

応募資格
次のすべてに該当する方

  • 市内在住で18歳以上
  • 健康づくりや生活習慣病予防などの知識・深い関心がある
  • 平日の昼間に開催する会議(令和3年度2回、令和4年度5回予定)に出席できる

(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。

募集人数
5人

任期
8月~令和5年3月(予定)

報酬
1万2千円(日額)

申込み
7月15日(木曜)までに、「市民の健康づくりを推進するために必要だと思うこと」をテーマにした作文(800字程度)に住所、氏名、性別、生年月日、職業、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

問合せ
健康推進課(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 健康センター)電話042(346)3700、
FAX042(346)3705、
メールkenkosuishin@city.kodaira.lg.jp

福祉のまちづくり推進協議会

委員は、地域福祉を総合的に推進する地域保健福祉計画の中間見直しを審議します。

応募資格
次のすべてに該当する方

  • 市内在住で18歳以上
  • 地域福祉に深い関心がある
  • 平日に開催する会議(令和3年度2回、令和4年度4回予定)に出席できる

(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。

募集人数
6人

任期
9月~令和5年3月(予定)

報酬
1万2千円(日額)

申込み
7月14日(水曜)までに、「身近な地域で支え合う関係づくりについて」をテーマにした作文(800字程度)に住所、氏名、性別、年齢、職業、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

問合せ
生活支援課(郵便番号187-8701 健康福祉事務センター)電話042(346)9537、
FAX042(346)9498、
メールdf0012@city.kodaira.lg.jp

耐震・バリアフリー・省エネ改修をした住宅の固定資産税を減額

固定資産税の減額措置を受けるには、原則、改修工事完了後、3か月以内の申告が必要です。
(注) 要件や提出書類など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ
税務課 電話042(346)9525

耐震・バリアフリー・省エネ改修をした場合の減額措置

耐震改修

対象

  • 昭和57年1月1日以前に建築された住宅
  • 現行の耐震基準に適合させるよう一定の要件を満たし(耐震基準適合工事の証明が必要)、改修工事に要した費用が50万円を超える耐震改修を施工

期間
改修工事が完了した年の翌年度分から一定期間(最長で2年間)

減税額
1戸当たり120平方メートルの床面積相当分までの家屋にかかる固定資産税の2分の1を減額 (注1)

バリアフリー改修 (注2)

対象

  • 新築された日から10年以上を経過した住宅
  • 改修後の住宅の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下であること
  • 65歳以上の方、要介護または要支援認定を受けている方、障がいのある方のいずれかが居住している
  • 一定の要件を満たし、改修工事に要した費用(補助金などを除く)が50万円を超えるバリアフリー改修を施工

期間
改修工事が完了した年の翌年度分

減税額
1戸当たり100平方メートルの床面積相当分(賃貸部分を除く)までの家屋にかかる固定資産税の3分の1を減額

省エネ改修 (注2)

対象

  • 平成20年1月1日以前に建築された住宅
  • 改修後の住宅の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下であること 
  • 一定の要件を満たし(省エネ基準適合工事の証明が必要)、改修工事に要した費用(補助金などを除く)が50万円を超える省エネ改修(窓の断熱性を高める改修工事が必須)を施工

期間
改修工事が完了した年の翌年度分

減税額
1戸当たり120平方メートルの床面積相当分(賃貸部分を除く)までの家屋にかかる固定資産税の3分の1を減額 (注1)

(注1)耐震改修または省エネ改修された住宅が認定長期優良住宅に該当することとなり、かつ一定の要件を満たした場合、固定資産税の3分の2を減額します。
(注2)バリアフリー改修と省エネ改修をした場合のみ、重複して減額の適用が受けられます。

今月の税 6月

市民税・都民税の普通徴収(第1期)

(注) 納付は、6月30日(水曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアでの納付や、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(ヤフー公金)、スマートフォンアプリでの納付もできます。詳しくは、納税通知書をご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。

市税を納期限内に納付できない方は、納税相談を

新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が大幅に減少した、事業の継続が難しくなったなど、市税を納期限内に納付できない事情がある方は、納税が猶予される場合があります。
詳しくはお問い合わせください。

問合せ
収納課 電話042(346)9527

夜間納税窓口 6月25日(金曜)に開設

とき
6月25日(金曜) 午後5時~8時

ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)

(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。

問合せ
収納課 電話042(346)9526

関連リンク

2021年6月20日号 3面

2021年6月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る