小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2022年(令和4年)2月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
小平市の、令和4年1月1日(土曜)から2月13日(日曜)までの新規感染者数の累計は4,052人です。
特に、2月5日(土曜)には感染者数が219人と最も多くなりました。
まん延防止等重点措置が適用された1月21日(金曜)からの感染者数は、1日平均約148人です。
感染力の強いオミクロン株の流行により、市内でも感染が再拡大しています。
令和4年1月1日(土曜)から2月13日(日曜)までの市内新規感染者のうち、19歳以下が全体の約3割を占めています。
特に、小学生以下の若年層を中心とした新規感染者が増えています。
50歳代以下の割合が新規感染者全体の約9割を占めているものの、最近は、60歳代以上の高齢者層の新規感染者も増加傾向にあります。
引き続き、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
東京都における新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が3月6日(日曜)まで延長となりました。
新型コロナウイルスに感染しないために、一人一人が感染症対策を再度確認し、日常生活での感染を防ぎましょう。
また、自分や家族が、感染者や濃厚接触者となり、外出できなくなる場合を想定して、生活必需品など最低限の準備をしておきましょう。
現在、新型コロナウイルス感染症の診断を受けて自宅で療養している方が増えています。
同居の方、ご家族、周囲の方に感染を拡げないため、感染予防のポイントを理解し、実践しましょう。
(東京都ホームページ「自宅療養者向けハンドブック」より)
(東京都新型コロナウイルス感染症都民向け感染予防ハンドブックより一部抜粋)
新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養している方や濃厚接触者の方へ、食料品などの支援を行います(東京都のフォローアップセンターから食料品が届いている方を除く)。
希望する方は、健康センターへお申し込みください。
新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養している市内在住の方へ、パルスオキシメーター(動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定する装置)を貸し出します。
(注) すでに都や医療機関などからパルスオキシメーターを貸与されている方、自分でお持ちの方を除きます。
(注) 自宅療養期間が終了したら、返却してください。
申込み
電話で健康センターへ 電話042(346)3701
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者などに対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。
公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。
また、困った時は一人で悩まず、相談しましょう。