トップ > 市報こだいら > 2022年 > 市報こだいら:2022年4月20日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2022年4月20日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2022年(令和4年)4月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

物忘れチェック会

簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。
受診が必要な方には、後日、医療機関への紹介状をお渡しします。
(注) 講師はテレビ会議システム(ズーム)で講義します。

とき
5月24日(火曜) 午後2時~3時

ところ
福祉会館小ホール

定員
20人

持ち物
筆記用具、身分証明書

申込み
4月20日(水曜)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

認知症家族介護講演会

優しさを伝えるケア技法 ユマニチュードⓇ

ユマニチュードは認知症ケアのひとつで、フランス語で人間らしさを意味します。
ユマニチュードの考え方や接し方などの介護技法を、認定インストラクターが話します。
(注) 講師はテレビ会議システム(ズーム)で講義します。

とき
5月28日(土曜) 午後2時~3時

ところ
[1]福祉会館小ホール、[2]テレビ会議システム(ズーム)

対象
認知症の家族を介護する方

定員
[1]20人、[2]50人

申込み
4月20日(水曜)から、[1]は電話で問合せ先へ(先着順)、[2]は5月21日(土曜)までに、電子メールの件名に「認知症家族介護講演会」と明記し、住所、氏名、年齢、電話番号を入力のうえ、問合せ先へ(先着順)

問合せ
地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691、
メールchuo2014.online@gmail.com

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。
講座では、認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。

とき
5月17日(火曜) 午後2時~3時30分

ところ
津田公民館講座室

定員
20人

申込み
4月20日(水曜)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)電話042(347)6033

介護予防リーダー養成講座

介護予防の知識や小平いきらく体操などの実技を学び、地域に広める活動をしませんか。

とき
5月30日~7月25日の月曜日(7月18日を除く) 午後2時~4時 全8回

ところ
福祉会館第一集会室

対象
市内在住で、地域で小平いきらく体操などを実践し、介護予防を普及啓発するボランティア活動ができる方

定員
20人

内容
介護予防の講話や実技、地域での活動方法ほか

持ち物
筆記用具
(注) 動きやすい服装でお越しください。

申込み
高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539

高齢者住宅に入居している方を見守る生活協力員を募集

生活協力員は、市内のシルバーピア(高齢者住宅)に家族で入居して、居住者の見守りなどをします。

主な仕事

  • 入居者同士のコミュニティづくり
  • 生活上の簡易な相談
  • だんらん室の管理・清掃
  • 入居者の安否確認
  • 緊急対応(119番通報、親族への連絡)

募集住宅 

  • 小川西町5丁目アパート(小川西町5-39)
  • 花小金井4丁目アパート(花小金井4-21)

(注) 委託料は、各月額10万2,500円です。

応募資格

  • 都内在住
  • 同居親族がいる
  • 自ら居住するための住宅を必要としている(土地・家屋所有者の申込みは不可)
  • 世帯の所得が227万6,000円以上

(注) 生活協力員には委託料(月額10万円程度)を市が支払うほか、家賃(共益費を除く)の半額を市が補助します。間取りや専有面積など、詳しくは申込案内または小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。申込用紙は、高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)にあります。

問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9642

美しい日本語を次の世代へ こだいら雨情うたまつり2022

小平霊園に眠る、しゃぼん玉や七つの子などで知られる詩人、野口雨情にちなんだ唄祭りです。

とき
5月22日(日曜) 午後2時開演 1時開場

ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

費用
500円(全席自由)
(注) 未就学のお子さんは無料、ルネこだいら友の会割引はありません。

出演
シュガーシスターズ(歌手)、瀧上美保(ソプラノ歌手)、山本容子(ポップス歌手)

主催
こだいら雨情うたまつり実行委員会、小平市文化振興財団

申込み
ホームページまたは電話で問合せ先へ

ホームページ検索
ルネこだいら

問合せ
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000

市長と話しませんか タウンミーティング

市長が直接、市民の皆さんのご意見やご提案をお聴きします。
ぜひご参加ください。

とき
5月14日(土曜) 午前10時~11時30分

ところ
鈴木公民館講座室

定員
15人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
市民課 電話042(346)9508

小平市史料集第32集 御用留(小川村2)を刊行

御用留とは、江戸時代に村役人の手元で記録された公用の帳簿のことで、当時の暮らしや時代の流れがわかる貴重な史料です。
今回刊行された史料集では、任侠者としてその名をとどろかせた小川の幸蔵の父である幸八や、蝦夷探検家として名高い最上徳内の記録などが見られます。
史料集は、市内図書館(分室を除く)で販売しているほか、閲覧や貸し出しもしています。

価格
2,300円

問合せ
中央図書館 電話042(345)1246

こだいら就職情報室

市とハローワーク立川が連携して開設しているこだいら就職情報室では、パソコンから簡単な操作で求人情報を検索できます。
また、専門の相談員が、就職相談や職業紹介もしています。

とき
月曜~金曜日 午前9時~午後5時
(注) 祝日、年末年始を除く。

ところ
福祉会館3階

問合せ
こだいら就職情報室 電話042(344)1215

学生が地域活動を報告 オンライン交流会 まちで楽しむ9

市内の大学生が、自分たちの地域活動を発表・提案する催しです。
学生の地域に関わる取り組みや提案を聞きながら、交流してみませんか。
(注) 交流会はテレビ会議システム(ズーム)で行います。

とき
5月29日(日曜) 午後2時から

主催
まちで楽しむ9実行委員会、小平市大学連携協議会

申込み
5月11日(水曜)までに、電子メールに氏名(ふりがな)、電話番号を入力のうえ、市民協働・男女参画推進課へ 電話042(346)9809、
メールdd0030@city.kodaira.lg.jp

あすぴあ

元気村まつり実行委員を募集

10月23日(日曜)に開催予定の、元気村まつり2022を企画・運営する実行委員を募集します。
市民活動団体が集う元気村まつりを一緒に盛り上げませんか。

対象
市民活動や元気村まつりに関心のある方

任期
6月~12月
(注) 会議は年6回程度。第1回実行委員会は6月11日(土曜)の午前10時から。

申込み
6月4日(土曜)までに、小平市民活動支援センターあすぴあへ(電話・ファクシミリ・電子メール可)電話042(348)2104、
FAX042(348)2115、
メールinfo@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp

令和4年度 いきいき協働事業が決定

いきいき協働事業とは、市が提示した課題や事業に対して市民活動団体などから提案を受け、市と団体が協働で事業を行うものです。
選考した結果、令和4年度は1件の事業を実施することとなりました。

提案事業

市民版環境配慮指針リニューアルと啓発イベントの開催

  • 提案団体…たきⅤiva(ビバ)
  • 担当課…環境政策課

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809

協働事業フォローアップ支援交流会

令和3年度に実施した協働事業の成果発表と、参加者同士の意見交換などを通じて、市民、市民活動団体、市職員の交流を図ります。

とき
5月19日(木曜) 午前9時30分~正午

ところ
市役所6階大会議室

定員
20人

申込み
5月12日(木曜)までに、電子メールに氏名(ふりがな)、電話番号を入力のうえ、市民協働・男女参画推進課へ 電話042(346)9809、
メールdd0030@city.kodaira.lg.jp

小平市民まつり 題字が決定

小平市民まつりの題字の募集に、一般の部21件、小学生以下の部369件の応募がありました。
市民投票や選考委員による審査などの結果、入賞作品が決定しました。

一般の部

  • 最優秀賞(1作品) 小泉由佳さん
  • 優秀賞(2作品) 前田秀子さん、花井そらさん

小学生以下の部

  • 最優秀賞(1作品) 武富莉子さん
  • 優秀賞(2作品) 松中莞夢さん、常葉桜奈さん

(注) 最優秀作品は、今年度からポスターやパンフレットなどで使用します。

問合せ
小平市民まつり実行委員会事務局(市民協働・男女参画推進課内)電話042(346)9532

関連リンク

2022年4月20日号 5面

2022年4月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る