トップ > 市報こだいら > 2022年 > 市報こだいら:2022年5月5日号 8面(抜粋記事)

市報こだいら:2022年5月5日号 8面(抜粋記事)

更新日: 2022年(令和4年)5月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。

市長のこぼれ話

風薫る5月

5月の時候のあいさつは、新緑や青葉、若葉など緑に関するものが多いです。
小平市はまだまだ緑や畑が多く、この季節は目を和ませてくれる。
特に、小平市の木であるけやきの新緑は目にまぶしい。
さて、小平市立の小・中学校の校歌には、緑やけやき、富士山といった言葉がよく並びます。
小平市歌にも緑と富士が登場します。
小平市歌は市ホームページにピアノ伴奏付きで公開しているので、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

小平市長 小林洋子

新型コロナウイルスワクチン接種の情報

新型コロナウイルスワクチンの接種券を順次発送しています。
接種券に同封の説明書や小平市ホームページなどを確認し、副反応など、接種の際のリスクを理解したうえで、接種を検討してください。
接種は強制ではありません。

接種券の送付日程

令和3年12月に2回目のワクチン接種をした方への、接種券の送付の日程が決まりました。

2回目の接種日:令和3年12月1日~11日

  • 接種券発送日 令和4年5月16日
  • 3回目接種可能日 令和4年6月1日から

2回目の接種日:12月12日~18日

  • 接種券発送日 5月30日
  • 3回目接種可能日 6月12日から

2回目の接種日:12月19日~25日

  • 接種券発送日 6月6日
  • 3回目接種可能日 6月19日から

2回目の接種日:12月26日~30日

  • 接種券発送日 6月13日
  • 3回目接種可能日 6月26日から

(注) 6月分の予約公開日は、決まりしだい、市報こだいらや小平市ホームページでお知らせします。
(注) 2回目の接種日から6か月経過した日以降で予約してください。
(例)2回目の接種日が12月15日の方は、6月15日以降で予約できます。

12歳以上の方の1・2回目接種

5月11日(水曜)から、1回目が6月分の個別接種の予約枠を開放します。
(注) 1・2回目をセットで予約できます。

よくある質問

小児(5歳~11歳)の接種ではどのような副反応がありますか

  • 12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱など、さまざまな症状が確認されています。
    しかし、ほとんどが軽度または中等度です。
    現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。

問合せ

電話での予約や相談など

小平市コロナワクチンコールセンター 電話0120(985)365(月曜~土曜日(祝日を除く)、午前9時~午後6時)

予約以外の相談など

市役所5階503会議室 電話042(312)1289(月曜~金曜日(祝日を除く)、午前8時30分~午後5時)

発熱などの症状がある方 小平市医師会PCRセンターを開設

とき
5月8日以降の日曜日、祝日 午後1時30分~3時30分

ところ
小平市医師会応急診療所(健康センター)屋外

対象
市内在住の小学生以上で、発熱などの症状がある方

申込み
当日の午前10時から正午までに、電話で予約

予約電話番号
042(346)3706
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。

ホームページ検索
小平市医師会

問合せ
小平市医師会 電話042(343)8260(平日の午前9時~午後5時)

ごみゼロフリーマーケット

ごみゼロとリユース推進を目指したフリーマーケットです。
マイバッグを持って、掘り出し物を見つけましょう。

とき
5月28日(土曜) 午前9時~午後1時 
(注) 雨天の場合は、29日(日曜)に延期。

ところ
リサイクルセンター広場(小川東町5-19-10)
(注) 車での来場はご遠慮ください。

内容

  • フリーマーケット
  • 使用済み小型家電の回収…携帯電話、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機器、デジタルカメラほか
  • 生ごみから作った食物資源堆肥の無料配布(先着順)
  • 小平産野菜の販売
  • おもちゃの病院
  • 廃食油の回収…未使用可、ラードやバターなどの動植物性油や食用以外の油不可
    (注) 現地で回収タンクに入れて、容器はお持ち帰りください。
  • 紙パックの回収
  • 陶磁器食器のリサイクル…茶わん、皿の回収(割れたもの可、汚れたものは洗ってください。食器以外の物やガラス製品などは不可。包装紙はお持ち帰りください)
  • 雑貨交換…まだ使えるおもちゃ、ぬいぐるみ(30センチメートル以内)、育児用品とポケットティッシュとの交換
  • フードドライブ(未利用食品の回収)…米、缶詰、インスタント・レトルト食品、パスタなどの乾物、コーヒー、お茶、調味料ほか(未開封で包装や外装が破損していないもの、賞味期限が1か月以上先のもの)
    (注) 生鮮食品や瓶詰め食品不可。
    (注) 回収した食品は子ども食堂、フードバンクで活用します。

(注) いずれも家庭で不要となったものに限ります。回収できないものは、お持ち帰りください。

問合せ
資源循環課 電話042(346)9535

清流維持にご協力を 用水路沼さらい

市では、毎年、用水路近隣の自治会などの協力で、沼さらいを行っています。
用水路には、多摩川から導かれた水が流れ、環境資源として潤いと安らぎをもたらしています。
用水路をきれいに保つことは、清流の維持へとつながります。
ご理解とご協力をお願いします。

とき
5月15日(日曜)
(注) 5月12日(木曜)から15日(日曜)まで、市内全域で用水路の水が止まります。地域により水が完全に停止するまで時間がかかります。
(注) 雨天の場合は、22日(日曜)に延期。

問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9831

ごみ荒らしなど カラスの被害を防ぐために

出したごみがカラスに荒らされると、家の敷地が汚れてしまいます。
また、ごみが散乱すると、収集に支障が出て、収集時間が大幅に遅れてしまいます。
被害を防ぐために、ごみの出し方の工夫をお願いします。

えさとなるものを出さない

食べ残しや賞味期限が切れた食べ物でも、カラスにとってはごちそうです。
必要以上の食品は買わない、買った食品はきちんと食べ切るなど、生ごみをできるだけ出さない生活を心がけましょう。
また、生ごみ処理機器を利用することも効果的です。
詳しくは、お問い合わせください。

生ごみをカラスから見えにくくする

カラスは目でえさを探します。
そのため、市の燃やすごみの指定収集袋は、カラスの目から中身が見えにくい加工をしています。
ごみを出す際は袋の口を結び、中が見えないようにして出してください。
ほかに、生ごみを新聞紙などに包んで見えないようにする、防鳥ネットやポリバケツを使うなどの対策をしましょう。

カラスから身を守る

カラスは、4月から7月末ごろまでにかけて子育ての期間に入ります。
この時期は、卵やひなを守るために大きな声で鳴く、枝や電線をつつく、低空で人の近くを飛んで威嚇することがあります(カラスから威嚇を防ぐには、帽子をかぶるか傘をさすようにしましょう)。
威嚇などは子育ての期間に限ったものです。
生活に影響がない場合は、巣立ちまで見守ってあげましょう。
人通りの多い場所に巣ができてしまった場合は、ご相談ください。

問合せ

  • ごみに関すること…資源循環課 電話042(346)9535
  • カラスに関すること…環境政策課 電話042(346)9536

5月22日は国際生物多様性の日 自然観察会とパネル展を開催

自然観察会 パークレンジャーと行く 春のこだいら生きもの調査隊

特定非営利活動法人NPObirth(バース)の杉山さんと一緒に、小平の生き物を調べます。

とき
5月22日(日曜) 午前9時~11時
(注) 雨天の場合は、5月28日(土曜)の午後4時から6時までに延期。

ところ
小平霊園(東村山市萩山町1-16-1)

集合
午前9時 小平霊園管理事務所前の広場
(注) 調査場所は、状況により変更となる場合があります。

対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 小学3年生以下は保護者と同伴。

定員
15組30人

持ち物
帽子、飲み物、虫よけスプレー
(注) 動きやすい服装、靴でお越しください。草が生えた場所などで観察するため、長袖、長ズボンをおすすめします。

申込み
5月6日(金曜)から19日(木曜)までに、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)

生物多様性のパネル展示

市の生物多様性の取り組みのパネルを展示します。

とき
5月17日(火曜)~24日(火曜) 午前8時30分~午後5時

ところ
市役所1階ロビー

問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、
メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp

気象キャスターに学ぶ地球温暖化 気候変動への適応とは

気候変動適応策普及啓発講演会

気温上昇による異常気象は、台風による被害の甚大化や猛暑日が続く気候など、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。
講演会では、気温上昇で発生する影響と被害や、その適応策を、気象予報士の石榑亜紀子さんが話します。

とき
6月4日(土曜) 午後2時~4時

ところ
[1]ルネこだいらレセプションホール、[2]テレビ会議システム(ズーム)
(注) 駐車場はありません。

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
[1]50人、[2]30人

申込み
6月1日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号、参加方法([1]・[2])を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
(注) [2]で参加する方は、電子メールで申し込んでください。

問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、
メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp

関連リンク

2022年5月5日号 1面

2022年5月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る