小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
メール…電子メールでの申込み可(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)
(注) 電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。保育を希望する場合には、子どもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否も記入。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
日時
10月6日~12月8日の木曜日(11月3日、12月1日を除く) 午後7時~9時
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
日本国憲法におけるジェンダー平等について考える 講師武田万里子さん(津田塾大学教授)
申込み
9月15日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ電話042(341)0861
日時
10月7日~11月25日の金曜日 午前10時~11時30分
対象
市内在住の子育て中の方
内容
捨てる事から始めない、やる気の出る整理収納の方法を学びます。グループワークでさまざまな考え方を共有しながら、家族とのコミュニケーションの取り方も考えます
講師
大久保庸子さん(空間整えコンサルタント) 保 10人、9月30日(金曜)
申込み
9月15日(木曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ電話042(341)0861
日時
9月29日、10月13・27日、11月17・24日の木曜日 午前10時~正午 対象市内在住の方
内容
片付けのポイントを学び、整理収納の観点から考える防災・生活安全を一緒に考えてみませんか
講師
小宮真理さん(整理収納アドバイザー)
申込み
9月21日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ電話042(345)1164
日時
10月4日~11月15日の火曜日(10月25日を除く) 午後2時~4時
対象
市内在住・在勤・在学で、中国語入門者の方
内容
中国語で交流できる基本的な会話を学ぶ 講師衛玉梅さん(吉林省師範大学非常勤講師)
申込み
9月21日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ電話042(345)1164
日時
[1]9月24日(土曜) 午前10時~正午、[2]9月28日(水曜) 午前10時~正午
対象
[1]市内在住の小学生の親子(大人は1人まで)、[2]市内在住・在勤・在学の方
内容
いざというときに行動できるよう、応急手当やAEDの使用方法などを学び、命の大切さについて考える
講師
小平消防署職員
申込み
9月15日(木曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、希望日([1]・[2])を上水南公民館へ電話042(325)4133
日時
9月30日~10月28日の金曜日 午前10時~11時30分
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
手話をこれから覚えてみたいという方を対象に、自分の名前の伝え方など手話の基本から学ぶ
講師
川里やすみさん(小平市聴力障害者協会)
保育定員、オリエンテーション日程
7人、9月22日(木曜)
申込み
9月9日(金曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ電話042(342)0863:;
日時
9月17日(土曜) 午前11時~正午 対象市内在住・在勤・在学の方
内容
クラシックの名曲からポピュラー・アニメソングまで、4本のサクソフォーンで演奏する
出演
国立音楽大学 田中美織さん(ソプラノ・サクソフォーン)、澤愛実さん(アルト・サクソフォーン)、島津凛さん(テナー・サクソフォーン)、谷川いずみさん(バリトン・サクソフォーン)
申込み
8月23日(火曜)から(日曜・月曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)、電話で鈴木公民館へ電話042(388)0050
令和4年前期分(令和4年4月から9月分)の、幼児教育・保育の無償化に伴う補助金の請求を受け付けています。
助成内容は、下表のとおりです。
(注) いずれも市内に住民登録のある期間に限ります。
(注) 認可外保育施設は、東京都認証保育所と小平市認定家庭福祉員を除きます。
(注) 小平市以外の施設を利用している方も、対象になる場合があります。
申込み
10月7日(金曜)まで(消印有効)に、必要書類を、問合せ先へ持参または送付
(注) 必要書類は問合せ先にあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
(注) 幼児教育・保育の無償化に伴う補助金を請求する方で、必要書類が期限までに提出できない場合は、別途提出期限を設けますので、お問い合わせください。
幼児教育・保育の無償化に伴う補助金
対象
0歳~2歳児の認可外保育施設へ通う児童で、施設等利用給付認定のある児童(非課税世帯のみ)
月額(児童1人につき)
42,000円(上限額)
対象
3歳~5歳児の認可外保育施設へ通う児童で、施設等利用給付認定のある児童
月額(児童1人につき)
37,000円(上限額)
認可保育園などの施設に在籍せず、一時預かり事業やファミリー・サポート・センター事業などを中心に利用し、保育の必要性の認定(子育てのための施設等利用給付認定)を受けている0歳から5歳までの子どもがいる世帯は、幼児教育・保育の無償化の補助対象となりますのでお問い合わせください。
(注) 対象期間(前期分)は、令和4年4月から9月までの6か月分です。
問合せ
保育課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9645
子どもを叱らずに、より良いコミュニケーションをとりたいと思っている保護者に、公認心理師・臨床心理士の資格を有する教育相談員が、子どもとの関わり方のポイントを、グループワークで、わかりやすくお伝えします。
とき
9月27日、10月4日・18日、11月1日・15日・29日の火曜日 午前10時45分~正午 全6回
ところ
小平市教育相談室(小平市元気村おがわ東3階)
対象
市内在住で子どもが5歳~10歳の保護者
定員
8人
(注) 事前に子どもについて、話を伺う面接をします。
申込み
9月9日(金曜)までに、小平市教育相談室へ(電話可、先着順)電話042(343)9411
幼稚園を選択するうえでの疑問や、入園前に必要な情報などを、現役幼稚園ママたちに相談できる、情報交換会です。
当日会場には、よくある質問などのパネルも展示します。
とき
9月17日(土曜) [1]午前9時30分、[2]午前10時15分、[3]午前11時
ところ
ルネこだいらレセプションホール
(注) 駐車場はありません。
定員
各30人
費用
550円
後援
小平市
申込み
無料通話アプリLINEの、みんデパアカウントで希望の回([1]~[3])を入力
(注) 申込みは1人1回までです。
(注) 参加予定園など、詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ検索
みんデパ 小平
問合せ
みんデパ事務局 電話050(3596)7611
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
8月23日(火曜)~28日(日曜)午前10時~午後5時(23日は午後1時から、28日は午後4時まで)
電話 黒沼090(2909)6006
9月9日(金曜)~11日(日曜)午前10時~午後5時(9日は午後1時から、11日は午後4時まで)
電話 野口090(1551)0871
登校児童へのあいさつと交通整理を行います。
とき
9月1日(木曜)・2日(金曜)・5日(月曜)・12日(月曜) 午前8時~8時20分 雨天中止
ところ
学園東小学校周辺
問合せ
学園東小地区青少対・荒武 電話042(332)3100
市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。
とき
9月10日(土曜) 午前9時~午後4時30分
電話番号
042(343)9411
市から委託を受けて、病気やけが、またはその回復期にあるお子さんを、保育室で一時的にお預かりしています。
(注) 利用には、事前に登録が必要です。
(注) 利用方法など、詳しくは、小平市ホームページをご覧いただくか、各施設にお問い合わせください。
とき
月曜~土曜日(木曜日、祝日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後6時30分
ところ
栄町2-10-6(ちあきこどもクリニック併設)
対象
生後6か月~小学校就学前の病気やけが、またはその回復期のお子さん
定員
6人
電話番号
042(312)3326
とき
月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時~午後6時
ところ
花小金井5-1-4(公立昭和病院の職員用保育室併設)
対象
市内在住で生後6か月~小学校就学前の病気やけが、またはその回復期のお子さん
定員
4人
電話番号
042(463)5303
費用
1日3,000円、半日(5時間以内)1,500円ほか
(注) 市内在住の生活保護受給世帯・市民税非課税世帯には免除制度があります。
(注) 利用に応じて、昼食費などが必要です。
問合せ
保育課 電話042(346)9848
申込み
8月25日(木曜)の午前10時から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
子ども家庭支援センター電話042(348)2100
(注) 日曜・月曜日、祝日は休館日。
日程
9月6日(火曜) 午前10時~10時50分、午前11時~11時50分 子ども家庭支援センター
対象
0歳児と保護者
定員
各回5組
内容
0歳児ならではの手遊びやわらべうたをしながら、お母さん同士の交流会
日程 9月13日(火曜) 午前10時~10時40分、午前11時~11時40分 東部市民センター和室
対象
乳幼児と保護者
定員
各回5組
内容
手遊びやわらべうたをしながら、お母さん同士の交流会
日程
9月16日(金曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター
対象
多胎児の親子、多胎児を妊娠中の母親、父親
定員
5組
内容
多胎児保護者の交流会
日程
9月22日(木曜) 午前10時~10時40分、午前11時~11時40分 東部市民センター和室
対象
1歳3か月頃までのお子さんと保護者
定員
各回4組
内容
助産師さんと手遊びやわらべうたをしながら、お母さん同士の交流会