小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
ゴールデンウイークは夏野菜の植え時。
市内でも畑の畝を覆うマルチが張られ、支柱を立てた畑で小さな苗が揺れています。
学校給食では地場産農産物を約30パーセント(学校給食センター建て替え時を除く)使っており、東京都の中でも高い数字です。
また、市内には農業生産工程管理と呼ばれる東京都GAPギャップ認証を取得している農家が18件あり、都内でも際立った多さです。
頑張っている農家さんの育てた夏野菜を早く食べたいです。
対象者には、前回の接種時期に応じて随時、接種券を発送しています。
接種には、接種券と予約が必要です。小平市コロナワクチン予約サイトやコールセンターから予約する医療機関と、直接予約する医療機関があります。
接種費用は無料です。
スケジュールなど、詳しくは小平市ホームページをご確認ください。
副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)で、入院や通院をされた方などには救済制度があります。
その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済が受けられます。
これまでワクチン接種をした方で、救済制度の申請を希望される方はお問い合わせください。
接種券の発行を希望する方は、健康センター4階の窓口または東京共同電子申請・届出サービスで申請してください(送付可)。
(注) 送付方法など詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
問合せ
小平市コロナワクチンコールセンター 電話0120(985)365(月曜~土曜日(祝日を除く)、午前9時~午後6時)
ガイドが解説しながら歩きます。
小川駅から農園を巡りながら、小平発祥の地である小川村の歴史や農業の現状を紹介し、東大和市駅まで約4・5キロメートル歩きます。
とき
5月27日(土曜) 小雨決行
集合
午前9時20分 西武線小川駅西口
(注) 解散は午後1時ごろ、西武線東大和市駅。
費用
1,000円
定員
15人
申込み
5月8日(月曜)から15日(月曜)の午前9時から午後5時までに、電話または電子メールで住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、5月17日(水曜)までに当選者にのみ電話または電子メールで通知)
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、メールinfo@kodaira-tourism.com
小平駅南口の象徴となっている花壇の花の植え替えにあたり、現在咲いている花株を無料で配布します。
(注) 花株を入れる袋とスコップを持参してください。
とき
5月16日(火曜) 午前10時~午後4時(雨天時は17日(水曜)に順延)
(注) 無くなりしだい終了。
ところ
小平駅南口花壇
(注) 車での来場はご遠慮ください。
問合せ
道路課 電話042(346)9824
気温上昇による異常気象は、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。
気象予報士の寺川奈津美さんが、気温上昇で発生する影響と被害や、その適応策を分かりやすく解説します。
とき
6月3日(土曜) 午後2時~4時
ところ
[1]ルネこだいらレセプションホール、[2]テレビ会議システム(ズーム)
(注) 駐車場はありません。
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
[1]50人、[2]30人
申込み
5月31日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号、参加方法([1]・[2])を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
(注) [2]で参加する方は、電子メールで申し込んでください。
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
春は進学や就職などで新たな交通手段を使う機会が多くなり、交通事故の危険が増す季節です。
交通ルールを守り、心のゆとりとゆずり合いの気持ちを持って交通安全に努めましょう。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
ホームページ検索
東京セーフティーアクション
問合せ
交通対策課 電話042(346)9827
とき
5月14日(日曜) 午前10時~午後3時 荒天中止
(注) 荒天の場合は、当日の午前8時以降に市役所(電話042(341)1211)へお問い合わせください。
ところ
中央公園
(注) 駐車場に限りがあるため、公共交通機関や自転車をご利用ください。車で来場する方は、小平第十五小学校の臨時駐車場をご利用ください。
内容
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
市では、毎年、用水路近隣の自治会などの協力により、沼さらいを行っています。
沼さらいとは、用水路の水を止めて、たまった泥やごみを取り除いたり、用水路沿いの草刈りをすることです。
用水路をきれいに保つことは、環境整備と清流の復活へとつながります。
きれいな用水路の保全に、ご理解とご協力をお願いします。
とき
5月21日(日曜)
(注) 5月18日(木曜)から21日(日曜)まで、市内全域で用水路の水が止まります。地域により水が完全に停止するまで時間がかかります。
(注) 雨天の場合は28日(日曜)に延期。
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9831
ごみゼロとリユース推進を目指した市民によるフリーマーケットです。
とき
5月27日(土曜) 午前10時~午後2時 雨天中止
(注) 雨天の場合は、当日の午前8時以降に市役所(電話042(341)1211)へお問い合わせください。
ところ
リサイクルセンター広場(小川東町5-19-10)
(注) 車での来場はご遠慮ください。
(注) 前日準備のため、5月26日(金曜)午後1時以降はリサイクルセンター広場の使用ができません。
内容
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535