トップ > 市報こだいら > 2023年 > 市報こだいら:2023年7月5日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2023年7月5日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2023年(令和5年)7月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

災害時の応援協定を締結

災害時における被災建築物の支援活動などに関する協定を、小平市建設業協会、一般社団法人東京都建築士事務所協会北部支部とそれぞれ締結しました。
この協定は、地震により被災した建物に対し、余震などによる二次災害を未然に防止するために実施する応急危険度判定や、地震や風水害などにより被災した住宅の応急修理などの業務を円滑に進め、早期再建へつなげることを目的としています。
災害時には連携、協力し、災害対策活動を推進します。

問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9519

市民と議会の意見交換会

新しい議会となり、初めての意見交換会です。
6月定例会に関する報告のほか、「新しい議会に期待することは」をテーマに皆さんと意見交換を行います。
たくさんの方からのご意見やご提案をお待ちしています。

とき
7月16日(日曜) 午前10時~正午

ところ
福祉会館小ホール

定員
40人程度

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
議会事務局 電話042(346)9566

委員を募集 特別支援教育推進委員会

特別支援教育のより一層の推進を図るため、委員を募集します。

応募資格
市内在住・在勤・在学で、平日の日中に開催する推進委員会(任期中4回程度)に出席できる方(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。

募集人数
3人以内

任期
9月~令和7年3月まで

報酬
1万2,000円(日額)

申込み
7月26日(水曜)まで(必着)に、「小・中学校における特別支援教育についての私の考え」をテーマにした作文(8百字程度)に住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、職業を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

問合せ
指導課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(312)1214、FAX042(346)9578、メールshido@city.kodaira.lg.jp

審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。

共同調理場運営委員会

とき
7月18日(火曜) 午後3時30分から

ところ
学校給食センター会議室(小川東町五丁目17番10号)

定員
10人

申込み
当日、午後3時から、会場で受付(先着順)

問合せ
学校給食センター 電話042(345)2821

教育委員会定例会

とき
7月20日(木曜) 午後2時から

ところ
市役所5階505会議室

定員
20人

申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)

問合せ
教育総務課 電話042(346)9568

男女共同参画推進審議会

とき
7月25日(火曜) 午前10時から

ところ
市役所6階601会議室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618

小平市立中学校部活動地域連携・地域移行検討委員会

とき
7月28日(金曜) 午前10時から

ところ
中央公民館2階講座室2

定員
10人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
指導課 電話042(346)9572

緑化推進委員会

とき
7月28日(金曜) 午後3時~5時

ところ
中央公民館2階講座室2

定員
10人

申込み
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830

防災会議

とき
8月1日(火曜) 午後2時から

ところ
市役所6階大会議室

定員
10人

申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9519

こだいら観光まちづくり振興プラン検討委員会

とき
8月1日(火曜) 午後3時~4時30分

ところ
福祉会館3階第二集会室

定員
10人

申込み
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ
産業振興課 電話042(346)9581

サマージャンボ宝くじ

収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。

発売期間
7月4日(火曜)~8月4日(金曜)

発売場所
全国の宝くじ売場

抽せん日
8月18日(金曜)

当せん金
1等5億円、前後賞各1億円ほか

〈東京都区市町村振興協会〉

国民年金

国民年金保険料は、納付期限までに納めましょう

国民年金保険料は、法令で納付期限が定められています。
納付期限までに納めなかった場合、障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取れない場合があります。
納めることが困難な場合は、保険料の免除や猶予の申請ができます。

納付期限を過ぎた納付書と納付書の使用期限

納付書には、納付期限と使用期限があります。
納付期限を過ぎても、納付期限から2年間はその納付書で保険料を納めることができます。
使用期限と表示されている納付書は、使用期限を過ぎると、その納付書では保険料を納められません。
納付書の再発行など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ
ねんきん加入者ダイヤル 電話0570(003)004

民間委託業者が、電話や訪問をすることがあります

日本年金機構では、国民年金保険料を納め忘れの方への納付や免除の案内業務を、株式会社アイヴィジット・東洋紙業共同企業体に委託しています。
なお、業者が電話や訪問の際、お金をお預かりすることやATMへ誘導して操作を依頼することなどはありません。
不審な点があった場合は、お問い合わせください。

問合せ
株式会社アイヴィジット・東洋紙業共同企業体 電話0570(021)781

令和5年度 国民健康保険税の納税通知書を発送

国民健康保険税の納税通知書を、7月12日(水曜)に発送します。
今年度の国民健康保険税の変更点は、課税限度額の改定と低所得世帯への軽減の拡充です。
詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。

問合せ
保険年金課 電話042(346)9530

国民健康保険 高齢受給者証を発送

70歳から74歳までの国民健康保険に加入している方が使用できる高齢受給者証の有効期限は、7月31日です。
前年の所得に応じて負担金の割合を判定し、8月1日から使用できる高齢受給者証を、7月下旬に発送します。
医療機関では、保険証と高齢受給者証を合わせて提示してください。

問合せ
保険年金課 電話042(346)9529

後期高齢者医療制度 限度額適用認定証などを8月1日に更新

限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)

すでに交付されている住民税非課税世帯の方へ、新しい減額認定証を7月下旬に発送します。
減額認定証を医療機関の窓口に提示すると、保険適用の医療費の自己負担限度額が適用され、入院時の食費が減額されます。

自己負担割合が3割の方の限度額適用認定証(限度額認定証)

すでに交付されていて、同じ世帯の被保険者全員の住民税課税所得がいずれも690万円未満の方へ、新しい限度額認定証を、7月下旬に発送します。
限度額認定証を医療機関の窓口に提示すると、保険適用の医療費の自己負担限度額が適用されます。
減額認定証や限度額認定証を希望する方は、お問い合わせください。

問合せ
保険年金課 電話042(346)9538

65歳以上の方へ 介護保険料額決定通知書納入通知書を発送

65歳以上の方に、介護保険料額決定通知書と納入通知書を、7月中旬に発送します。
届いたら、保険料額の計算方法や納付方法などの内容の確認をお願いします。
(注) 令和5年度の保険料は、令和4年中の所得などで決定されます。

介護保険料は確定申告などの所得控除の対象になります

確定申告や市民税・都民税申告の際に、社会保険料控除の対象になります。
申告には証明書類の添付は不要ですが、金額確認のため、領収書は大切に保管してください。

問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9510

東京都シルバーパスをご希望の方

介護保険料額決定通知書は、更新や新規取得の際に必要な書類ですので、大切に保管してください。

問合せ
東京バス協会 電話03(5308)6950

要介護・要支援認定などを受けている方へ 介護保険負担割合証を発送

要介護・要支援認定などを受けている方に、8月1日以降適用の介護保険負担割合証を、7月中旬に発送します。
届いたら、サービス事業者や施設へ提示してください。
負担割合(1割、2割または3割)は、令和4年中の収入・所得をもとに判定しています。

2割負担の方

本人の合計所得金額が160万円以上の方で、年金収入とその他の合計所得金額(合計所得金額から年金の雑所得を除いた金額)の合計が、単身世帯で280万円以上、または65歳以上の方が2人以上いる世帯で346万円以上の方が対象です。

3割負担の方

本人の合計所得金額が220万円以上の方で、年金収入とその他の合計所得金額の合計が、単身世帯で340万円以上、または65歳以上の方が2人以上いる世帯で463万円以上の方が対象です。

問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9510

戦没者追悼式

先の大戦において犠牲となられた方々を悼み、恒久平和の実現を祈念して戦没者追悼式を実施します。
戦没者のご遺族をはじめ、市民の皆さんの出席をお願いします。

とき
7月22日(土曜) 午前9時30分~10時30分

ところ
福祉会館5階市民ホール

問合せ
生活支援課 電話042(346)9537

令和5年10月採用 市職員募集

試験は、テストセンター方式(7月20日(木曜)から8月6日(日曜)のうち、都合のよい日程と会場を選択)で行います。

募集職種・採用予定人数・応募資格

一般事務

採用予定人数
若干名

応募資格
平成5年4月2日以降平成17年4月1日までに生まれた方

保健師

採用予定人数
1人

応募資格
昭和45年4月2日以降に生まれた方で、保健師資格を有するか、令和5年9月30日までに資格取得見込みの方(就職氷河期世代まで対象)

申込み
7月17日(月曜・祝日)までに、小平市ホームページから専用サイトへ
(注) 事前に小平市ホームページで採用試験要項を確認してください。

問合せ
職員課 電話042(346)9514

関連リンク

2023年7月5日号 3面

2023年7月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る