トップ > 市報こだいら > 2023年 > 市報こだいら:2023年8月20日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2023年8月20日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2023年(令和5年)8月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

9月28日(木曜)・29日(金曜) こだいら介護予防まつりイン中央
健康長寿 今のあなたが元気で居続けるために

ハンドケア・ネイルケア体験

指先の手入れからお伝えします。

とき
9月28日(木曜) 午後0時30分~2時

ところ
中央公民館視聴覚室

定員
20人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691

地域の通いの場情報コーナー

地域で活動しているグループの活動内容の紹介、通いの場の一覧を掲示します。

とき
9月28日(木曜) 午後1時~29日(金曜) 午後4時

ところ
中央公民館ギャラリー

問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9539

ノルディックウォーク体験

ポールを使い、ウォーキングをします。
身体への負担が少なく、生活習慣病予防、介護予防の効果が期待できます。

とき
9月28日(木曜) 午後2時~4時

ところ
中央公民館ギャラリー

定員
20人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691

体力チェック会

ご自身の体力を知り、低下した機能を改善して、これからの生活を元気に過ごしましょう。介護予防・フレイル予防の効果的な取り組みについても紹介します。

とき
9月29日(金曜) 午前10時~11時30分(最終受付は11時)

ところ
中央公民館ギャラリー

定員
30人程度

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9539

AI歩行測定会・福祉用具展示

5メートル歩き、動画撮影後AIが解析し歩行状態と改善点が分かります。

とき
9月29日(金曜) 午前10時~正午

ところ
中央公民館視聴覚室

定員
20人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691

ボッチャ体験

プレイ方法やルールは簡単ですが、戦略性が高く脳トレに効果的です。

とき
9月29日(金曜) 午後1時~3時30分

ところ
中央公民館ギャラリー

申込み
当日、会場へ

問合せ
地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691

介護予防講演会 今からはじめよう、地域の中でフレイル予防

フレイルとは、心身の生活機能が低下し、将来要介護状態となる危険性が高い状態です。
運動と社会参加の観点から、フレイル予防を学びます。

とき
9月29日(金曜) 午後2時~3時30分

ところ
中央公民館視聴覚室

対象
市内在住で、介護予防に興味のある方

定員
30人

申込み
8月21日(月曜)から、高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539

物忘れチェック会

簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。
受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。

とき
9月26日(火曜) 午前10時~11時30分

ところ
花小金井南公民館講座室

定員
20人

持ち物
筆記用具、身分証明書

申込み
8月21日(月曜)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813

お口の機能アップ教室

噛む力、飲み込む力など、お口の機能の向上は、肺炎の予防や健康長寿につながります。
教室では、歯科医師がお口の健康や機能を維持・向上させるためのこつや体操を伝えます。
(注) テレビ会議システム(ズーム)で行います。

とき
9月28日、10月5日の木曜日 午後2時~3時30分 全2回

対象
市内在住の65歳以上の方

定員
20人

申込み
9月15日(金曜)までに、電子メールの件名に「お口の機能アップ教室」と入力のうえ、住所、氏名、年齢、電話番号を高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539、メールkaigoyobo@city.kodaira.lg.jp

目から鍛える認知症予防講座

目を動かすトレーニング、脳トレ、反応動作トレーニングを行い、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。

とき
9月25日~11月20日の月曜日 午前10時~11時 全8回
(注) 9月25日、11月20日は11時15分まで。

ところ
喜平図書館第一集会室

対象
市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方
(注) 初めての方を優先。

定員
20人

申込み
8月21日(月曜)から、高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539

認知症本人交流会

認知症の方同士が、日々感じる思いやそれぞれの趣味や好きなこと、思い出話など、みんなで交流しながら気軽に話せる場所です。

とき
9月21日(木曜) 午後1時30分~3時

ところ
中央公民館学習室4

対象
市内在住で、認知症の症状(物忘れなど)がある方
(注) 家族も一緒に参加できます。

定員
10人

申込み
地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

家族介護教室

自分と家族の終活を考える あなたの思いを託すには

今は元気だから、子どもがいるからと安心して大丈夫ですか。
残された人が困らないように、元気な今こそ終活を考えましょう。

とき
9月14日(木曜) 午後2時~3時30分

ところ
津田公民館講座室

対象
市内在住の方

定員
30人

申込み
8月21日(月曜)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)電話042(347)6033

令和6年 二十歳の集いの開催を1部制に変更

二十歳を迎える皆さまの新しい門出をお祝いし、二十歳の集いを従来の開催方法に戻し、1部制で開催します。
該当する方には、案内通知を12月中旬に発送する予定です。

とき
令和6年1月8日(月曜・祝日) 午後1時から 正午開場

ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

対象
平成15年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834

ふれあい下水道館 9月の催し

学習講座 空き瓶と紙粘土で花瓶をつくろう

ほかに、秋の昆虫を顕微鏡で観察します。

とき
9月16日(土曜) 午前10時~11時30分

対象
小学生(保護者1人まで同伴可)

定員
30人

持ち物
筆記用具

申込み
8月20日(日曜)から9月15日(金曜)までに、ふれあい下水道館へ(電話可、先着順)電話042(326)7411

自転車シミュレータ体験

自転車運転の疑似体験ができます。
実際の交通状況を再現して、運転時の危険な場面を体験しながら、交通ルールやマナーを安全に楽しく学べます。
参加者には、交通安全グッズを差し上げます。

とき
9月9日(土曜) 午前10時~午後3時

ところ
市民総合体育館1階

申込み
当日、会場へ

問合せ
交通対策課 電話042(346)9827

交通安全講習会

秋の全国交通安全運動に先立ち、交通安全意識の向上を目指した講習会です。
交通ルールや事故の傾向などを確認し、自分の運転や行動を見直して、交通安全に努めましょう。

とき
9月10日(日曜) 午後2時~3時

ところ
中央公民館2階ホール

内容
交通安全教育映像の上映、交通安全講話、交通安全グッズの配布

申込み
当日、会場へ

問合せ
小平警察署交通総務係 電話042(343)0110

大人のためのおはなし会

大人を対象に、世界の昔話や創作のお話を語ります。

とき
9月9日(土曜) 午前10時30分~正午

ところ
中央図書館おはなし室

対象
中学生以上

定員
12人
(注) 保育3人あります(市内在住の1歳児から学齢前まで、先着順)。

主催
小平市子ども文庫連絡協議会、小平市教育委員会

申込み
8月23日(水曜)の午前10時から、中央図書館へ(電話可、先着順)電話042(345)1246

絵本の読み聞かせ実践講座

子どもたちに、絵本の読み聞かせをして困ったことはありませんか。
講座では、多人数の子どもたちに絵本を読み、楽しんでもらう方法を実践を交えて学びます。

とき
9月7日・14日の木曜日 午前10時~正午 全2回

ところ
中央図書館3階視聴覚室

対象
市内在住・在勤・在学で、学校などで子どもたちに読み聞かせを行っている方、これから実演を予定している方

内容
絵本の読み聞かせに関する講義と読み聞かせに向く絵本の紹介、読み聞かせの実践

定員
12人
(注) 保育3人あります(市内在住の1歳児から学齢前まで、先着順)。

申込み
8月22日(火曜)の午前10時から、中央図書館へ(電話可、先着順)電話042(345)1246

津田塾大学公開講座 日本文学(古典文学)木村朗子教授

日本古典文学の源氏物語について、学生たちと一緒に学びます。

とき
9月6日~10月18日の水曜日 午後1時~2時30分

ところ
津田塾大学小平キャンパス新館特別教室(津田町2-1-1)

対象
18歳以上の女性の方

持ち物
顔写真付きの身分証明書

申込み
当日、会場へ
(注) 詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
津田塾大学教務課 電話042(342)5130

人権(LGBT)講座

もっと知りたい、多様な性のかたち 子どもや若者が安心できる地域とは

一般社団法人にじーず代表で、トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけに、LGBTの子ども・若者支援に関わっている遠藤まめたさんが話します。
誰もが安心できるにはどのような理解が求められるかを一緒に考えてみませんか。

とき
9月23日(土曜・祝日) 午後2時~4時 1時40分開場

ところ
[1]中央図書館視聴覚室、[2]テレビ会議システム(ズーム)

定員
[1]50人、[2]70人
(注) [1]は保育7人あります(1歳から就学前まで、9月12日(火曜)までに問合せ先へ(先着順))。

申込み
8月21日(月曜)から、[1]は住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・ファクシミリ・電子メール可、先着順)、[2]は9月19日(火曜)までに、東京共同電子申請・届出サービスへ(先着順)

企画・運営
人権(LGBT)講座実行委員会

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618、FAX042(346)9575、メールkyodo-danjo@city.kodaira.lg.jp

関連リンク

2023年8月20日号 5面

2023年8月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る