トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2024年10月20日号 8面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年10月20日号 8面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)10月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。

市長のこぼれ話

ごみをヘラスンジャー

10月はリデュース・リユース・リサイクルの3R(スリーアール)推進月間です。

市ではリユースの取り組みとして、回収した陶磁器食器をリサイクルセンター内の「食器掘り出し市」コーナーにて、無料で持ち帰りができます。
また、不用品を捨てる前に、小平市との提携サイト「ジモティー」や「おいくら」を活用すると、処分費もかからず、リユースにつなげることができます。

ごみを減らす取り組み、何か一つやってみませんか。

小平市長 小林洋子

#運動不足 #忙しい #きっかけがない
こだ健体操10周年イベント カラダを動かしたくなる!運動を楽しく続けるコツと大切さとは

整形外科医でロコモティブシンドローム(運動器症候群)の第一人者の大江隆史さん、こだ健体操の生みの親で健康運動指導士の中村真奈子さん、元宝塚歌劇団スターで小平市観光まちづくり大使の鳳真由さんを迎え、今回限りのスペシャルイベントを開催します。
楽しく、そして美しく、体を動かす心地よさへの第一歩を、ゲストの皆さんと体感しませんか。
ぜひご参加ください。

日時
12月1日(日曜) 午後1時30分~4時 1時10分から受付

場所
[1]中央公民館ホール、[2]テレビ会議システム(Zoomズーム)

対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 保育あります(6か月以上、先着順)。

定員
[1]75人、[2]80人

内容

  • 第1部 基調講演「働き盛り世代から行うべきロコモ予防 動き続けるカラダづくりに今必要なものは」
  • 第2部 トークセッション「プロフェッショナルが語る“こだ健体操×ロコモ予防”の魅力 運動を楽しく続けるには」
  • 第3部 ゲストと一緒にやってみよう!こだ健体操
    申込み 10月21日(月曜)から11月20日(水曜)までに、東京共同電子申請・届出サービスへ(先着順)

問合せ先
健康推進課 電話042(346)3704

フォトニュース 生き生きと輝く百歳

9月24日(火曜)に、市長が、百歳を迎えられる方、66人のうち3人を訪問して、長寿をお祝いしました。
3人とも、日々趣味や会話を楽しみながら元気に生活されています。
さまざまな人生経験を話すその表情は、生き生きと輝いていました。

田中君江さん

長寿の秘けつ

愚痴をこぼさない。
何事にも感謝して、いつも穏やかな気持ちでいること

吉田マサさん

長寿の秘けつ

好き嫌いなく何でも食べること

醍醐輝子さん

長寿の秘けつ

忘れること(いいことも悪いことも)

小平第八小学校児童考案 第1回I♡小平(アイラブこだいら・おびら)フェスで津田梅子をPRする小平オールスター弁当などを販売

小平第八小学校の六年生が、津田梅子をPRするために考案した、小平オールスター弁当などが販売されています。
また、市内飲食店自慢の一品や、姉妹都市小お平びら町(北海道)の大粒ホタテ弁当など、おいしい物が集結しています。
ぜひ、ご賞味ください。

日時
10月22日(火曜)まで

場所
国分寺マルイ1階催事コーナー・地下(国分寺市南町3-20-3)

問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954

提示型公募事業 仮囲いをみんなの絵で飾っちゃおう!

市は、令和8年度完成予定の小川駅西口再開発ビルに、新たな公共施設を整備し、西部市民センター(公民館・図書館・出張所)、市民活動支援センターあすぴあ、男女共同参画センターひらくを移転する予定です。
この施設で実現したいみんなの夢を絵に描いて、再開発ビル工事中の仮囲いを飾ってみませんか。
イベントでは、会場に集まった皆さんで、飾り付けに使う絵を描きます。
小平の未来を形にしたい方など、ぜひご参加ください。

日時
11月16日(土曜) 午後1時30分~4時30分

場所
職業能力開発総合大学校3号館1階(小川西町2-32-1)

定員
50人

対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 未就学児は保護者同伴。
(注) 汚れてもよい服装で参加してください。材料は主催者が用意します。

申込み
10月21日(月曜)から11月5日(火曜)までに、電子メールで問合せ先へ(先着順)

問合せ先
小川シン・公共施設&プロジェクト・風間 電話090(8455)0499、メールkazama.yoshio@outlook.jp

東京都こどもスマイルムーブメント みんなの意見で体験イベントをつくろう

こどもたちがワークショップで意見を出し合って、1月に開催予定のこども向けの体験イベントを作ります。
こどもの意見や要望、こどもならではの発想を聴いて、イベントの内容に反映します。

[1]動物広場運営体験イベントを考えるワークショップ

日時
11月10日(日曜) 午前10時30分~正午 10時から受付

場所
小川町二丁目地域センター公園、小川町二丁目児童館

[2]グラスサンドアート体験イベントを考えるワークショップ

日時
11月10日(日曜) 午後2時~4時 1時45分から受付

場所
中央公民館ホール

共通

対象
市内在住・在学の小学生

定員
各20人程度

申込み
11月3日(日曜・祝日)までに、申込みページへ(申込み多数の場合は抽選し、11月6日(水曜)までに結果を全員へ連絡)

問合せ先
子育て支援課 電話042(346)9821

谷戸沢処分場で秋の自然を楽しもう

平成10年に埋め立てが終了した日の出町の谷戸沢処分場では、回復した自然を楽しむことができます。
すすきや紅葉の見頃を迎えたこの処分場や二ツ塚処分場のエコセメント施設のほか、鹿ろく野や大だい佛ぶつをバスツアーで見学します。

日時
11月19日(火曜)

正午
市役所立体駐車場北側
(注) 解散は午後6時ごろ、市役所立体駐車場北側。
(注) 昼食は済ませてから参加してください。

対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 前回参加された方はご遠慮ください。

定員
35人

申込み
10月21日(月曜)の午前8時30分から11月1日(金曜)の午後5時までに、電話で資源循環課へ(先着順)電話042(346)9535

ふれあい下水道館 11月の催し

森田英樹さんによるお話会その1

11月10日(日曜)は、トイレの日(いいトイレ)です。
トイレの日にちなみ、日本水循環文化研究協会会員の森田英樹さんが、全2回にわけて、旅の中で出会ったトイレやし尿にまつわる文化や発展の歴史を紹介します。

日時
11月10日(日曜) 午後1時30分~2時30分

定員
30人

申込み
10月20日(日曜)から11月9日(土曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)

学習講座 自然の材料でクリスマスリースをつくろう

ほかに、コケを顕微鏡で観察します。

日時
11月16日(土曜) 午前10時~11時30分

対象
小学生(保護者1人まで同伴可)

定員
30人

持ち物
筆記用具

申込み
10月20日(日曜)から11月15日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)

第6回 FC東京マンホールフォトラリー

市内に設置された、FC東京マンホール蓋を探して写真を集めましょう。
全5種類のFC東京マンホール蓋の画像データまたは写真をふれあい下水道館で提示し、アンケートを記入すると、FC東京マンホール蓋がデザインされた缶バッジがもらえます(先着百人)。
詳しくは、小平市HP(ID115637)をご覧ください。
(注) FC東京マンホールマップは、小平市HPからダウンロードできます。

日時
11月1日(金曜)~令和7年3月30日(日曜)

共通

(注) 休館日など、詳しくは小平市HP(ID70022)をご覧ください。

問合せ先
ふれあい下水道館 電話042(326)7411

廃食油から作るせっけん講習会

揚げ物に使った後の古い食用油を使って石けんを作ります。
廃食油で作る石けんのため、合成洗剤を含まず、手肌に優しい洗浄剤です。

日時
10月31日(木曜) 午後2時~4時

場所
リサイクルセンター2階多目的ルーム

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
16人

持ち物
マスク、ゴム手袋、エプロン、新聞紙(朝刊1日分程度)、ボロ布2枚、雑巾1枚、ごみ袋、紙袋
(注) 廃食油の持参は不要です。
(注) 前回受講した方、小学生以下のお子さんの同伴はご遠慮ください。

申込み
10月21日(月曜)の午前8時30分から28日(月曜)の午後5時までに、電話で資源循環課へ(先着順)電話042(346)9535

関連リンク

2024年10月20日号 1面

2024年10月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る