小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > ようこそ小平市へ
小平市の歴史や現在の様子についてまとめた紙芝居です。紙芝居のデータ(イラスト・シナリオ)のほか、読み聞かせ音声つきで視聴できる動画(YouTube)へのリンクがあります。
市内をぐるりと一周する水と緑の散歩道、小平グリーンロード。小平が経済栽培発祥の地であるブルーベリーや美味しい加工品。手作りの灯ろうが夏の夜を彩る灯りまつり。見どころ、イベント、特産品をご紹介します。
総合体育館、野球場、400mトラック、テニスコートなどの体育施設、ジャブジャブ池、噴水池、木製の複合遊具などもあり、こどもからお年寄りまで楽しめる公園です。秋には銀杏の紅葉が見られます。
市内には8つの図書館と3つの分室があり、絵本から専門書まで約120万冊の資料を利用できます。特に小平についての資料が充実していて、古い写真をウェブサイトのデジタルアーカイブで閲覧することもできます。
様々な形態とジャンルのコンサート、講演会、芸能などを開催しています。プロの公演を楽しむだけでなく、サークル活動等の発表の場としてホールを使用することもできます。
誰でも自由に地下25メートルにある本物の下水道管の中に入ることができる日本で唯一の施設です。
小学生を対象に無料の学習講座も実施。展示や企画を通じて、下水について楽しく学ぶことができます。
平櫛田中は文化勲章を受章し、小平市名誉市民でもある彫刻家です。田中が遺した彫刻、書などを紹介する展覧会や、晩年を過ごした邸宅と美しい庭園も見どころです(現在邸宅は工事のため閉鎖中)。
令和3年3月に国史跡指定を受けた「鈴木遺跡」の、これまでの発掘調査で出土した約3万8千~1万6千年前の旧石器を中心に展示しているほか、小平市内から出土した縄文時代・平安時代・江戸時代の遺構や遺物も展示・解説しています。
小平ふるさと村には、小平の開拓の歴史を伝える江戸初期から、明治以降の近代までの移築・復元した建物を、時代を追って見学することのできる体験型の施設です。
また、地域の歴史と伝統文化を伝えるため、年中行事の再現や各種イベントなどを行っています。
まちで生かそうあなたのチカラ。小平市シルバー人材センターでは、ご家庭から企業や行政まで、さまざまな分野の仕事を請け負っています。
現役時代に培った経験が生かせることはもちろん、未経験者でも研修を受ける機会があり、活躍することができます。
今、活動をしている団体、これから活動を始めようとしているグループ、個人など、市民活動に関心のある方はどなたでも利用できます。情報収集と発信、団体間の交流、学習や作業の場など、ご自由にお使いください。
交流スペース
自治会は、地域の人たちが集まって運営し、親睦やお祭り、防犯・防災活動などの活動をしています。困ったときにお互い助け合う関係を、自治会を通して築いてみませんか。
児童館は、遊びを通してこどもたちの健やかな成長を図り、情操を豊かにすることを目的とした施設です。利用できるのは、乳幼児と保護者、小学生、中学生、高校生で、お子さまの年齢や季節に応じて、たくさんのイベントや講座があります。
児童館イベント「パパといっしょ」
子ども家庭支援センターは、0歳~18歳のこどもと家庭の総合相談窓口です。電話、メール、来館でも相談できます。また、常設の子育て交流ひろばがあり、子育て講座・イベントなどを行っています。
おひさまひろば
トップ > ようこそ小平市へ