トップ > 市政情報 > 市政全般 > 自治基本条例 > 平成18年度 第2回市民の会議・会議の要旨(3)

平成18年度 第2回市民の会議・会議の要旨(3)

更新日: 2007年(平成19年)9月27日  作成部署:企画政策部 政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

【第2部会】


小平市自治基本条例市民の会議第2部会 検討の記録

第2回 市民の会議

平成19年2月17日(土曜) 午後7時30分~午後9時


議題

  1. ワークショップ(第1回のワークショップの結果(模造紙での記録)を元に検討)

検討テーマ

  1. どんな小平にしたいか。
  2. 条例に何を期待するか。

1. 魅力ある小平

a. 誇りのある小平

  • 誇りの持てる小平市(プライド)。(1回)
  • 小平に魅力を感じて来る市民を増やす。(2回)
  • まだまだ、人口が増えるまち。この10年で約1万人の予測(市総合計画)(2回)
  • どのような市民に来てもらいたいのかを考えて対策を立てる。(2回)
  • そのためには、居住している現市民にも魅力が感じられることが必要。(2回)
  • 小平の味を見つけて増やそう。(2回)
  • 小平のイメージカラーを持つ。(1回)

b. 住み続けられるまち

  • 住み易いまち(1回)
  • 老いて住み続けられることが出来るまち(1回)
  • ずーっと住み続けたいと思えるまち。(1回)

2. 調和の取れたまち

a. 緑を守る、残す、増やす

  • 調和の取れたまちづくり(1回)
  • 緑を守る、残す、多く創る。(1回)
  • 緑の多い住宅都市。(1回)
  • 魅力のない緑・問題の緑の存在がある。(2回)
  • 枝葉でミラーや交通標識が見えない)
  • 歩道にはみ出す植木
  • 農地が少なくなっている。農地が相続税で減っていく。税制の問題(2回)
  • 緑を守るコミュニティづくり。(1回)
  • 魅力のない緑対策。(2回)

b. 水のある暮らし

  • 水を生活の中に組み入れたまち。(2回)
  • 小平の魅力は2つの用水があること。他にない魅力。(2回)
  • 小平は用水から生まれたまち。このことを基本に考える。(2回)

c. 空が広くゆったりとした住宅地

  • 高い建物の少ない見通しの良いまちにする。(1回)
  • 比較的ゆったりとした低層住宅の特徴をまもる。(2回)
  • 小平のよさ、高いビルがないこと(2回)
  • 小平も最近中高層マンションが増え、他の町と同じになってきた。(1回)
  • 建て替え等で、最近の住宅は敷地規模が小さくなり、密集住宅地に変わり始めている地区もある。(1回)
  • 今の都市計画を見直し、規制が必要。(2回)
  • 土地所有者の私権の問題をどう扱うか、法との関係をどのようにクリアーしていくか、難しい問題だ。(2回)

3. 安全・安心、快適なまち

a. 安全・安心なまち

  • 安全で安心な住みよい小平をつくる。(1回)
  • 安心して歩けるまち。障害物の少ないまち。(1回)
  • 障がい者が外出しやすいまち(2回)
  • 住居表示が地番になっているところがまだあり、住民に判りにくい。そのため災害などのとき、対応が難しい。(2回)

b. 美しいまち

  • 美しいまち。ごみがない。(1回)
  • タバコの吸殻の見つからないまち。(1回)
  • ごみの集積所などについて、自治会がないところもあり、個人個人が独自にごみの集積所を利用している。(2回)
  • 集積所の決め方も住民任せになっている。(2回)
  • 日常生活のルールがない(2回)

生活の基本的なルールを市民で作る

  • 生活の基本的なルールをみんなで作る、認識する。(2回)

4. 便利で活気があるまち、助け合うまち

a. 生活圏で暮らせるまち

  • 便利で住みよいまち。買い物に便利、いろいろな公共施設にアクセスがよいまち。(1回)
  • 住んでみると、小平はコンパクトで生活し易い。(2回)

歩いて生活できるまち

歩いて(自転車で)生活できる、生活圏で暮らせるまちを目指す。(1回)


b. 活気があるまち

  • 活気があって若い層がイキイキ暮らせるまち。(1回)
  • お年寄りが元気で暮らせる、元気の出るまちにしたい。(2回)
  • 活力のある小平。(1回)
  • 団塊の世代の退職者層が今後増える。(2回)
  • 市は今後高齢化が進む。(1回)
  • 周りの人がうるさいなど、子どもが遊んでいるのを受け入れない。(2回)

子どもやお年寄りが元気

  • 子どもや若者と中高年が元気な仕組みが違う。この仕組みを考える。(2回)
  • 活気のあるまちづくり(朝市とかができる)。(1回)

NPO、町内会の活躍するまち

  • 新しい町内会、NPOの活躍するまち。(1回)
  • コミュニティビジネスが生まれ、育ち、活発なまち。(1回)

音が奏でるまち

  • 音楽のあるまち。(1回)
  • 防音しなくても音楽が楽しめるまち。(1回)

c. 世代交流や思いやりのあるまち

  • 助け合いの出来る、思いやりのあるまち。(1回)
  • 世代を超えて対話が出来る。(1回)
  • 三世代が交流するまち。(1回)
  • あいさつが聞こえるまち、ありがとうが聞こえるまち。いただきますが聞こえるまち。(1回)
  • 昔、小平のイベントでは多くの人が参加し、企画・運営を行なった。今は薄れている。(2回)
  • 小平に子どもや学生が多いという印象が少ない。(2回)
  • 小平には大学が多い。学生が地域に入り込める仕組みを考える。(2回)

5. 市政運営の改善

a. 判り易い市政

  • 市民にわかりやすい市政運営。(1回)
  • 透明性、行政や議会などを含めて何がやられているのか判らない。(1回)
  • 国際交流をやっているが、それぞれの活動が有機的になっていない。(2回)
  • 縦割り行政を変えるのは市民の知恵の工夫による。そこを具体的に提案する。(2回)

b. 参加しやすい市政

  • いばる人が見つからないまち。(1回)
  • 誰もが言いたいことが自由に言える、強制されない自由。(1回)
  • 市民の市政に関する関心が薄い。(1回)。
  • 投票率が低い。(1回)

c. 市民ニーズにスムーズに対応する市政の実現

  • 誰かが反対すると、行政として対応がとまってしまう。(2回)
  • 市民のニーズにスムーズに対応するため、行政のスピード化。(1回)
  • 何を市民に求めているのか分かりにくく、意見の出しようがない。広報のやり方が問題、HPなどを行なっていても市民は見ない。(2回)
  • 個人が窓口に出向いてクレームを云うと処理が早いが、自治会などで意見・要望を出すと対応が遅い。(2回)

d. 経営上手な市政

  • 約600億円の地方自治体の財政負担。小平でも、経常経費比率93%で、使う場所が決まっている状態。新たに投資的に使える経費は7%と少ない。(2回)
  • 小平は基本的には財政の基礎力がある自治体。(2回)
  • 分権時代には自治体の経営次第では行政サービスに市町村間で差が出る。やりくり上手でないと行政サービスは低下する。(1回)
  • やりくりのうまいまちにする。(1回)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

政策課政策担当

電話:042-346-9503

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る