トップ > 市報こだいら > 2007年 > 市報こだいら:市報こだいら2007年6月5日号(抜粋記事)(6)

市報こだいら:市報こだいら2007年6月5日号(抜粋記事)(6)

更新日: 2007年(平成19年)10月29日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

納税には便利な口座振替を

市税の納付には、金融機関などがあなたの口座から自動的に納付してくれる便利な口座振替をご利用ください。


申込方法


▽金融機関・郵便局へ申込み


納税通知書と預(貯)金通帳、届出印をお持ちになれば簡単に手続きができます。なお、市外の金融機関などには口座振替依頼書が置いていない場合がありますので、事前にお問い合わせください。


▽市役所への申込み


口座振替を利用していない方へ、当初の納税通知書に市受付用の口座振替依頼書を同封しています。この依頼書に必要事項を記入し、申請印および預(貯)金通帳の届出印を押印して市役所に送付してください。なお、この場合は、第2期以降からの振替になりますので、ご注意ください。


※一度手続きをすれば、翌年度以降も継続して口座振替されます。


▼口座振替をご利用の皆さんへ


振替済みのお知らせは、発送を省略させていただいています。振替納税を確認する書面が必要な場合は、収納課までお知らせください。


皆さんのご理解とご協力をお願いします。



今月の税

◇市民税・都民税の普通徴収(第1期)


※納付は、7月2日(月曜)の納期限までにお願いします。


※市民税・都民税の納税通知書は、6月6日(水曜)に発送します。


夜間納税窓口


とき 6月25日(月曜) 午後5時~8時


ところ 市役所2階収納課(入口は庁舎北側)


※納税通知書をお持ちください。


問合せ 収納課Tel:042-346-9527・9528



雨水を循環させよう 雨水浸透ますの設置費用を助成

市では、屋根に降った雨水を地下へ浸透させる「雨水浸透ます」の設置費用を助成しています。


雨水浸透ますは、水環境問題の改善や、雨どいから流れ出る雨水による庭の浸水にお困りのお宅にもたいへん効果的です。助成金の範囲内で、雨水浸透ます1基程度の設置が可能ですので、ぜひご利用ください。


問合せ 水と緑と公園課Tel:042-346-9831



シリーズ自治基本条例14 市民の会議で話し合っていること(4)

市民の会議では、現在、4つの部会に分かれて自治基本条例案の検討を行っています。


これまでは、全体会を開催し、その中で部会を開催していましたが、今後は、なるべく多くの方が参加できるように、部会単位で開催することになりました。


▼第8回市民の会議(5月12日の午後7時から、参加者25人)


最初に全体会を開催して、それぞれの部会長、副部会長の紹介を行い、部会の進め方などについて協議し、確認しました。また、行財政再構築プランと市民参加の推進に関する指針について、勉強会を開催することになりました。全体会のあと、それぞれの第1回目の部会を開催し、検討テーマについて各自の意見を出し合いました。


今後は、8月までに、各部会でテーマごとに、条例案の内容について検討をしていく予定です。そして、9月から全体会を開催して、各部会で検討した内容について協議し、自治基本条例案づくりを進めていく予定です。


市民の会議の要旨などについては、小平市ホームページに掲載しています。


問合せ 企画政策部自治基本条例担当Tel:042(346)9582



市民憲章推進協議会 総会を開催

6月4日(月曜)、福祉会館で平成19年度小平市民憲章推進協議会の総会が開催されました。


今年度も「憲章でひろげよう こころのまちづくり」を統一スローガンに、多くの市民の参加と各方面での実践運動を通して、交流の輪を広げていくことになりました。


今年度は次の各事業を行う予定です。

専門部会の事業

▼きれいなまち専門部会

▽第16回こだいらグリーンフェスティバルへの参加(5月13日実施済)

▽みんなでまちをきれいにする週間(環境美化運動週間、10月1日~7日)事業への参加

▽第32回小平市民まつりへの参加(各種奉仕活動)

▽小鳥の来るまちづくりの推進(11月4日、巣箱設置を予定)

▼あたたかい社会専門部会

▽一声運動の実施

▽社会を明るくする運動の展開

▽諸団体などと連携した憲章の推進

▼きまりのある生活専門部会

▽交通ルールとマナーを守り、きまりのある生活をしましょう運動の推進

▼健康なまち専門部会

▽第26回グリーンロード歩こう会(4月15日実施済)

▽第32回小平~多摩湖歩け歩け会(11月18日)

▽第28回元旦歩け歩けのつどい(平成20年1月1日)

▼ゆたかなまち専門部会

▽ホタルの夕べ(6月16日)

▽小平景勝のPR

▽第32回小平市民まつりの後援

▼総合推進本部

▽市民憲章推進運動実践者の表彰(個人、団体) ▽市民憲章推進の啓発・普及(みどりのギャラリーで自然をテーマにした写真や絵画などを展示)


市民憲章推進運動 実践者の表彰


総会では、明るく住みよい郷土こだいらづくりのため、市民憲章運動を率先して積極的に実践・推進した功績で、次の方が表彰されました(敬称略)。


▽石澤千恵子

▽大高里美

▽四宮忠


問合せ 小平市民憲章推進協議会(地域文化課内)Tel:042-346-9532



市内業者のあっせん制度をご利用ください

市では、市内の建設業者団体(小平市住宅リフォーム斡旋協会)と協定を結び、住宅の修繕などで発注先がわからずお困りの方に、業者を紹介しています。


小さな工事や作業でも受け付けます。気軽にご利用ください。


問合せ 地域文化課Tel:042-346-9532



道路整備工事にご協力を

安全で、豊かな暮らしづくりのため、市内各所で道路整備工事を行います。


一部の路線については、先行して水道、ガスなどの工事が行われます。工事期間中は、騒音、振動などでご迷惑をおかけしますが、皆さんのご協力をお願いします。


工事区間と期間(いずれも予定)は次のとおりです。



(1)萩山通り(歩道段差改良)

▽区間…江戸街道~青梅街道 約5百メートル ▽期間…6月~10月

(2)回田道(歩道段差改良)

▽区間…天神町二丁目 約8百メートル ▽期間…5月~8月

(3)小川西町三丁目地内(富士見通りの東) 約40メートル

▽期間…9月~12月

(4)氷川通り

▽区間…回田町地内 約百80メートル ▽期間…9月~平成20年1月

(5)新小平東通りほか(歩道段差改良)

▽区間…新小平東通り 約5百メートル、山王通り 約4百メートル、緑川通り 約80メートル ▽期間…6月~10月

(6)六中通り(L型溝の設置ほか)

▽区間…大沼町一丁目地内 約90メートル ▽期間…8月~11月

(7)四小通り(車道舗装)

▽区間…津田町三丁目地内 約百70メートル ▽期間…8月~10月

(8)市役所西通り(車道舗装)

▽区間…上水本町五丁目地内 約2百30メートル ▽期間…10月~平成20年3月

(9)警察学校前交差点(改良整備)

▽期間…10月~平成20年2月

(10)鈴木街道(車道舗装)、(仮称)石神井橋(景観整備および補強工事)

▽区間…花小金井南町三丁目地内 約2百10メートル ▽期間…10月~平成20年1月


問合せ みちづくり課Tel:042-346-9548



省エネ環境家計簿をつけてみませんか

みんなで省エネ エコダイラなまち小平2007


エコダイラネットワークでは、事業費や家計費の節約にもつながるオリジナルの省エネ環境家計簿を作成しました。


そこで、この環境家計簿を利用した二酸化炭素(CO2)削減に協力していただける方を募集します。


期間 7月~12月


募集数 事業所…20か所、家庭…百世帯


※後日、詳しい実施要領を送付します。また、希望者には電気使用量などがわかる簡易測定器を貸し出しますので、ご利用ください。


申込み 6月25日(月曜)までに、問合せ先へ


問合せ 環境保全課Tel:042-346-9536、エコダイラネットワーク・山根Tel:042-341-3991(午後6時以降)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る