トップ > 市報こだいら > 2020年 > 市報こだいら:2020年1月20日号 3面(抜粋記事)

市報こだいら:2020年1月20日号 3面(抜粋記事)

更新日: 2020年(令和2年)1月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。

高齢者肺炎球菌ワクチン 定期予防接種費用を助成

予診票は、令和元年5月に対象者に送付しました。
紛失などされた方は、再発行しますのでお問い合わせください。

とき
3月31日(火曜)まで

ところ
指定医療機関

対象
次のいずれかに該当する方

高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種対象者

  • 65歳 昭和29年4月2日生~昭和30年4月1日生
  • 70歳 昭和24年4月2日生~昭和25年4月1日生
  • 75歳 昭和19年4月2日生~昭和20年4月1日生
  • 80歳 昭和14年4月2日生~昭和15年4月1日生
  • 85歳 昭和9年4月2日生~昭和10年4月1日生
  • 90歳 昭和4年4月2日生~昭和5年4月1日生
  • 95歳 大正13年4月2日生~大正14年4月1日生
  • 100歳以上 生まれが大正9年4月1日以前
  • 市内在住で前一覧に該当し、過去に肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない
  • 市内在住の60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の内のいずれかの障がいを有し、日常生活が極度に制限されている(身体障害者手帳1級程度)

内容
4,000円を助成
(注) 生活保護受給者などは、上限が8,000円。

持ち物
予診票、健康保険証(生活保護受給者の方は生活保護受給者証)

問合せ
健康センター 電話 042(346)3700

寝たきり高齢者などに障害者控除を適用

高齢による寝たきりや重度の認知症などで複雑な介護を要し、日常生活に支障のある65歳以上の方は「障害者手帳等の交付を受けた方」に準ずるものとして、市の認定が受けられます。
納税者本人、または被扶養者が認定を受けると、所得税・住民税の障害者控除が適用されます。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
高齢者支援課 電話 042(346)9642

確認書で代用できます おむつ代の医療費控除

確定申告でおむつ代が医療費控除として認められるためには、医師のおむつ使用証明書が必要ですが、次の要件すべてに該当する場合は、市が交付する確認書で代用できます。

  • 確定申告でおむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降
  • おむつを使用している方が介護保険の要介護認定を受けている
  • おむつを使用している方の寝たきり度・尿失禁が、介護保険主治医意見書(当該年度に発行したもの)で確認できる
    (注) 交付を希望する方は、事前にお問い合わせください。確認書の交付には、手数料250円が必要です。

問合せ
高齢者支援課 電話 042(346)9759

地域リハビリテーション 利用者を募集

障害者総合支援法に基づく機能訓練

病気や事故などによって日常生活に支障のある方が、地域で安心して暮らすために必要な訓練(リハビリテーション、生活機能訓練、レクリエーションなど)が受けられます。

日程
[1]火曜~金曜日 午前10時~午後2時 たいよう福祉センター(小川西町5-25-15)
[2]月曜~金曜日 午前10時~午後2時 あおぞら福祉センター(鈴木町1-472)
(注) [1]は西武多摩湖線の西側に住む方で、[2]は西武多摩湖線の東側に住む方が対象です。

費用
障害者総合支援法の規定に基づく負担額

対象
市内在住の65歳未満で、障害者手帳をお持ちの方

申込み
各問合せ先へ
(注) 送迎バスあります(要相談)。

問合せ
たいよう福祉センター
電話 042(343)4976、
FAX 042(344)3244、
あおぞら福祉センター
電話 042(326)4980、
FAX 042(326)4976

講演会 認知症の介護ストレスとうまく付き合う方法

心理士を講師に、気持ちを楽にする考え方(認知行動療法)やストレス解消法など、介護ストレスの対応方法を学びます。

とき
2月22日(土曜) 午後1時30分~3時30分

ところ
福祉会館小ホール

対象
認知症の家族を介護している方

定員
50人

申込み
1月20日(月曜)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順) 電話 042(345)0691

医療的ケア児を支援する連絡会 講演会

こどもと家族のオアシスになるために

医療的ケア児とは、在宅で吸引や経管栄養などの医療を受けて生活している子どもたちです。
医療的ケア児や家族が、地域で安心して生活するためにそれぞれの立場で何ができるか、現場で活躍する小児科医から話を聞きます。

とき
1月30日(木曜) 午後6時30分~8時

ところ
中央公民館講座室2

定員
60人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
障がい者支援課 電話 042(346)9542

家族介護教室 カルシウムアップ骨粗しょう症予防

骨粗しょう症は、骨折しやすくなる、高齢者に多い病気です。
カルシウムをしっかりとって、骨を丈夫にする方法を管理栄養士が話します。

とき
2月13日(木曜) 午後1時30分~3時

ところ
介護老人保健施設けやきの郷家族介護教室

対象
市内在住の方

定員
30人

申込み
1月20日(月曜)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順) 電話 042(349)2321

こだ健体操教室

こだ健体操は、足・腰の筋力強化と、全身のバランス能力向上を目的とした体操です。
教室では、足指力や歩行能力などの測定もします。

とき
2月17日(月曜) 午前10時~11時30分 9時30分受付

ところ
健康センター

対象
市内在住の方

内容
こだ健体操・こだ健いす体操、握力・足指力測定ほか

持ち物
参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル
(注) 動きやすい服装と靴でお越しください。

申込み
当日、会場へ

骨量測定

こだ健体操教室に参加する方で、希望者には骨量を測定します。
(注) はだしになれる服装で参加してください。今年度測定した方は測定できません。

定員
20人

申込み
1月20日(月曜)から、健康センターへ(電話可、先着順) 電話 042(346)3701

入門・理論編 血管力アップ教室

弾力のある血管を保つためには、血管についての正しい知識と自己管理が大切です。
血圧、脂質異常症など血液検査の数値が少しずつ気になり始めた方は、ぜひご参加ください。

とき
2月5日(水曜) 午後1時30分~4時 1時10分受付

ところ
健康センター

対象
市内在住の方

定員
45人
(注) 初回の方を優先。
(注) 保育9人あります(生後6か月以上(1歳未満は3人)、1月29日(水曜)までに申込み先へ)。

内容
保健・栄養・歯科講話、血圧・血管年齢測定ほか
(注) 今年度血管年齢測定をした方は測定できません。

持ち物
筆記用具、参加カード

申込み
1月20日(月曜)から、健康センターへ(電話可、先着順) 電話 042(346)3701

都民公開講座糖尿病予防や血糖値を抑える食事の工夫

北多摩北部保健医療圏糖尿病ネットワーク委員会

東京医科大学名誉教授が糖尿病の予防や自己管理方法などの紹介をします。
また、東京都栄養士会会長が食後の血糖値上昇を抑え健康寿命を延ばす食事の工夫の紹介をします。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

とき
2月1日(土曜) 午後2時~4時

ところ
小平市医師会館(学園西町3-24-13)

定員
100人

ホームページ検索
小平市医師会

申込み
電話で小平市医師会へ(先着順) 電話 042(343)8260

成人健康教室・相談などの日程

問合せ(申込み) 健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話 042(346)3701

医師による健康づくり相談

日程
2月25日(火曜)午後の指定する時間 健康センター

内容
健康診断や人間ドックの結果を基にした、主に生活習慣病予防に関する個別相談

持ち物
直近の健診や人間ドックの結果、参加カード(お持ちの方)

定員
6人

申込み
事前に問合せ先へ(先着順)
(注) 対象は市内在住の方です。車での来場はご遠慮ください。

乳幼児の教室・相談などの日程

問合せ(申込み) 健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話 042(346)3701

もぐもぐ教室離乳食講習会(調理実習)

とき
2月17日(月曜)午前10時~正午 受付…午前9時45分から

対象
7~11か月児の乳幼児と保護者

持ち物
エプロン、三角巾、母子健康手帳、おんぶひも

定員
30組

申込み
事前に問合せ先へ
(注) 初回の方優先。

かむかむ教室(幼児食講習会)

とき
2月19日(水曜)午前10時~正午受付…午前9時45分から

対象
2歳~3歳6か月の幼児と保護者

持ち物
親子ともにエプロン、三角巾(代用で可)、母子健康手帳

定員
親子20組

申込み
事前に問合せ先へ(先着順)

乳幼児健診BCG接種

3~4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査、5歳児歯科健診、BCG集団予防接種などの案内は個別に送付しています。
転入の方など届いていない場合や受けていない場合はお問い合わせください。
(注) 会場は健康センター。車での来場はご遠慮ください。

休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

休日応急診療

日曜日、祝日、年末年始:午前9時~午後5時

準夜応急診療

月曜~日曜日(年中無休):午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
2月2日(日曜)は駅伝大会による交通規制があるため、たかの街道は混雑が予想されます。
詳しくは、5面をご覧ください。

共通事項

名称
小平市医師会応急診療所

所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)

電話番号
042(346)3706(診療時間内)

休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時~午後5時)

1月26日(日曜)

医療機関名
岡田歯科医院

所在地
小川町2-1862-11 岡田ビル1階

電話番号
042(345)0645

2月2日(日曜)

医療機関名
あらき歯科医院

所在地
学園東町2-4-19 ホームズ一ツ橋101

電話番号
042(343)8211
(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。

東京都による救急診療などの相談・案内

東京消防庁救急相談センター

#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線から)
042(521)2323(ダイヤル回線から)

救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間

小平消防署 病院・診療所案内

042(341)0119

救急医療機関の案内・24時間

東京都医療機関案内サービス(ひまわり)

03(5272)0303

診療中の医療機関の案内・24時間

関連リンク

2020年1月20日号 4面

2020年1月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る