小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
小平市の中学校では、一年生でスキー教室に行きます。
昨年はコロナ禍で断念しましたが、今年は全ての学校で、二年生も含め、二学年でスキー教室を実施することができました。
大変良かったです。
私の頃はスキー教室がありませんでしたが、集団宿泊生活で得られる思い出は、遠足などとは違い、また格別なものです。
修学旅行での班行動や、そのための下調べ、バス移動の際のしおり作りなどが、今でも良い思い出です。
対象者には、前回の接種時期に応じて随時接種券を発送しています。
接種には、接種券と予約が必要です。小平市コロナワクチン予約サイトやコールセンターから予約する医療機関と、直接予約する医療機関があります。
発送スケジュールなど、詳しくは小平市ホームページをご確認ください。
また、転入されてきた方や、紛失された方などは、必要に応じて接種券の発行申請をしてください。
2月21日(火曜)の午前9時から、3月31日(金曜)までの期間の予約枠を公開します。
(注) 使用するワクチンはファイザー社製です。
東京都新型コロナワクチン副反応相談センター 電話03(6258)5802(24時間対応(年中無休))
小平市コロナワクチンコールセンター 電話0120(985)365(月曜~土曜日(祝日を除く)、午前9時~午後6時)
コミュニティタクシー(ぶるべー号)をデザインしたチョロQを、コミュニティバス・コミュニティタクシー共通回数券や限定デザインの1日乗車券とセットで販売しています。
チョロQは、遊ぶだけでなくインテリアとしても楽しめます。
この機会にぜひ市内を巡ってみませんか。
また、市内のお店で使えるお得なクーポンも付いています。
(注) 乗車券やクーポンに有効期限はありません。
とき
3月31日(金曜)まで
ところ
[1]1日乗車券セット…公共交通課(市役所4階)、図書館、ぶるべー号の車内、[2]回数券セット…ぶるべー号の車内
(注) コミュニティバス(にじバス)では販売していません。
価格
[1]900円、[2]2,000円
(注) セットで販売する1日乗車券は、市制施行60周年記念の限定デザインです。
問合せ
公共交通課 電話042(346)9814
コミュニティバス(にじバス)やコミュニティタクシー(ぶるべー号)の車内に、ポスター広告の掲示などができます。
詳しくは、小平市ホームページをご覧になるか、各ルートの運行事業者、公共交通課へお問い合わせください。
金額
車内にチラシ広告を置けます(A4で1束100枚以内)。
金額
問合せ
ガイドが解説しながら歩きます。
萩山駅から狭山・境緑道沿いのあじさい公園、ふるさと村、用水路などを巡り、約4kmを歩きます。
とき
3月11日(土曜) 雨天決行
集合
午前9時20分 西武線萩山駅北口
(注) 解散は午後1時ごろ、西武線花小金井駅。
花小金井駅から狭山・境緑道、馬の背を通り、小金井公園内では桜の専門家によるガイドを受けながら、約4kmを歩きます。
とき
3月25日(土曜) 雨天決行
集合
午前9時20分 西武線花小金井駅南口
(注) 解散は午後1時ごろ、江戸東京たてもの園前。
費用
500円
定員
各15人
申込み
2月21日(火曜)から24日(金曜)までの午前9時から午後5時までに、電話または電子メールで参加希望コース、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、2月28日(火曜)までに当選者に電話または電子メールで通知)
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、メールinfo@kodaira-tourism.com
オンラインで生解説を聞きながら星を探します。
曇天、雨天時は、スライドによる解説などを行います。
(注) 解説は動画投稿サイトユーチューブで配信します。
とき
3月4日(土曜) 午後6時30分~7時30分
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。
ホームページ検索
多摩六都科学館
問合せ
多摩六都科学館 電話042(469)6100
多摩六都科学館
ユーチューブチャンネル
ガチャガチャの空のカプセルで、張り子の動物を作ります。
とき
3月21日(火曜・祝日) 午前10時30分~正午
ところ
小平ふるさと村
対象
小学生以下のお子さんとその保護者
定員
6組12人
申込み
2月28日(火曜)の午前10時から、小平ふるさと村へ(電話可、先着順)電話042(345)8155
芸術家の写真は、制作の様子や苦労、作者の人柄、協力者の顔ぶれなどを今に伝える貴重な資料です。
平櫛家に伝わる膨大な写真資料を平櫛田中の作品やゆかりの品とともに紹介します。
とき
5月14日(日曜)まで
平櫛田中が娘のために制作した内裏びなを展示します。
とき
3月21日(火曜・祝日)まで
昨年、皆様のご協力をいただき実施した作品の修復が完了しました。
美しくよみがえった作品をぜひご覧ください。
とき
5月14日(日曜)まで
観覧料
一般…300円(220円)、小・中学生…150円(110円)
(注) かっこ内は、団体20名以上。
(注) 車をご利用の方は、お問い合わせください。
問合せ
平櫛田中彫刻美術館 電話042(341)0098