トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2024年1月20日号 3面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年1月20日号 3面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)1月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。

地域健康づくり推進員を募集 

市民の健康づくりの推進役として、イベントの手伝いや、こだ健体操の普及啓発活動をします。

応募資格 
次のすべてに該当する方

  • 市内在住で、健康づくりに興味がある
  • こだ健体操の習得へ意欲がある
  • 平日昼間の定例会(年6回を予定)に出席できる
  • 平日および土曜・日曜日、休日に実施するイベントに参加できる

募集人数 
10人程度

任期 
令和8年3月31日まで(再任可)

内容 
定例会(年6回)、こだ健体操教室・イキイキ測定会の運営、イベントや出張教室の手伝いほか

申込み 
2月15日(木曜)までに、「私の健康づくり」をテーマにした作文(8百字程度)に住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 詳しくは、お問い合わせください。
(注) 結果を全員に通知します。なお応募書類は返却しません。

問合せ 
健康推進課(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話.042(346)3701、FAX042(346)3705、メールkenkosuishin@city.kodaira.lg.jp

令和6年4月採用 介護保険認定調査員を募集

会計年度任用職員

勤務内容 
市内、市外の介護認定調査、調査票作成事務(パソコン操作)ほか

勤務日 
4月1日から令和7年3月31日の平日週4日 午前8時45分から午後5時15分

応募資格 
次のすべてに該当する方

  • 介護支援専門員、保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格を有する
  • 介護保険認定調査の経験がある
    (注) 再任あり。

募集人数 
若干名

申込み 
1月22日(月曜)から2月7日(水曜)までに、申込用紙を問合せ先へ(送付可)
(注) 申込用紙などは問合せ先にあるほか、小平市ホームページ(ID109888)からダウンロードもできます。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ 
高齢者支援課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話.042(346)9759

公立昭和病院 市民公開講座

東京病院外来診療部長・脳神経内科医長の小宮正医師と公立昭和病院呼吸器外科の市川智博医師が、地域で診る神経難病や肺がんの呼吸器外科治療について話します。

とき 
1月27日(土曜) 午後2時30分から4時 2時開場

ところ 
清瀬けやきホール(清瀬市元町1-6-6)

申込み 
当日、会場へ

問合せ 
公立昭和病院地域医療連携室 電話.042(461)0052(内線2168)

小平市医師会 市民公開講座

超高齢社会と救急医療

公立昭和病院の坂本哲也院長から、超高齢社会と救急医療について学びます。

とき 
2月17日(土曜) 午後2時から3時30分

ところ 
小平市医師会館3階大会議室(学園西町3-24-13)

定員 
80人

申込み 
ホームページまたは電話で問合せ先へ(先着順)

HP検索 
小平市医師会

問合せ 
一般社団法人小平市医師会 電話.042(343)8260

女性のためのセルフケア教室

元気とキレイをつくる女性の自分みがき講座

女性の心と体に大きな影響を及ぼす女性ホルモン。今回は、骨と自律神経への影響をメインテーマに、講話や実践を通して楽しく学びます。

とき 
2月26日、3月11日の月曜日 午前10時から11時45分 9時30分受付 全2回

ところ 
健康センター

対象 
市内在住で55歳以下の女性(注) 保育あります(6か月以上、先着順)。

定員 
20人

内容 
リフレッシュできる運動、講話、骨量測定、自律神経チェックほか

持ち物 
参加カード(お持ちの方)、筆記用具、飲み物、フェイスタオル
(注) 運動ができる服装と靴で参加してください。

申込み 
1月22日(月曜)から、健康センターへ(電話可、先着順) 電話.042(346)3701

成年後見制度基礎講座

任意後見 自分で決める、未来の備え

任意後見制度とは何か、法定後見制度との違いやメリット、注意点を具体的に学びます。

とき 
2月20日(火曜) 午後2時から4時

ところ 
福祉会館4階小ホール

対象 
市内在住・在勤・在学の方

定員 
60人

主催 
小平市社会福祉協議会

申込み 
1月22日(月曜)から(土曜・日曜日、祝日を除く)、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順) 電話.042(342)8780

消費生活講座 楽しみながら学ぶ金融商品

投資サギにご用心

投資詐欺の被害に遭わないために、投資信託、株式、債券、保険など、金融商品について、日本証券業協会金融・証券インストラクターの伊藤魅和さんから学びます。

とき 
1月31日(水曜) 午前10時から正午

ところ 
中央公民館視聴覚室

対象 
市内在住・在勤・在学の方

定員 
30人

申込み 
1月22日(月曜)から、市民課へ(電子メール可、先着順) 電話.042(346)9508、メールshiminsodan@city.kodaira.lg.jp

物忘れチェック会

簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。
受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。

とき 
2月27日(火曜) 午前10時から11時30分

ところ 
天神地域センター集会室

定員 
20人

持ち物 
筆記用具、身分証明書

申込み 
1月20日(土曜)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順) 電話.042(451)8813

認知症介護者交流会

認知症の家族を介護している方同士が交流する場で、体験を語り合うことで、介護のヒントも得られます。

とき 
2月19日(月曜) 午前10時30分から正午

ところ 
健康福祉事務センター2階第三・第四会議室

対象 
認知症の家族を介護する方

定員 
10人

申込み 
1月20日(土曜)から、電話で地域包括支援センター中央センターへ(先着順) 電話.042(345)0691

家族介護教室

あなたの在宅療養支えます 通院できなくなったら、どうするの

高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けるために、知っておきたい医療や介護サービスを学びます。

とき 
2月21日(水曜) 午後1時30分から3時

ところ 
上水新町地域センター集会室

対象 
市内在住の方

定員 
25人

申込み 
1月22日(月曜)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順) 電話.042(349)2321

高齢者向けスマートフォン体験会

スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる、教室形式の体験会です。
(注) Androidの操作方法で説明します。

とき 
2月28日(水曜)
[1]午前9時から正午、
[2]午後1時から4時

ところ 
花小金井南公民館ホール

対象 
都内在住の60歳以上で、スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない方

持ち物 
スマートフォン(お持ちの方のみ)

定員 
各30人

主催 
東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部

協力 
小平市立公民館

申込み 
各開催日の1週間前までに、電話またはファクシミリで希望時間([1]・[2])、氏名(ふりがな)、年代、性別、電話番号、ファクシミリ番号(お持ちの方のみ)、お住まいの市区町村、スマートフォン所持の有無を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) ファクシミリで申込みの方で、受講に当たって合理的配慮が必要な場合は、その旨を記入してください。

問合せ 
スマートフォン普及啓発事業事務局 電話.050(5536)6049(平日の午前9時から午後5時まで)、FAX050(3588)6337

高齢クラブの活動写真を展示

高齢クラブは、おおむね60歳以上の方が地域ごとに自主的に集まって活動している団体で、市内に26クラブあります。
日頃の活動風景を展示しますので、ぜひご覧ください。

日程 

  • 1月31日(水曜)まで 福祉会館(1階ロビー)
  • 2月1日(木曜)から14日(水曜) 花小金井南公民館(階段壁面)
  • 2月15日(木曜)から29日(木曜) 大沼公民館(館内展示スペース)
  • 3月1日(金曜)から14日(木曜) 小川西町公民館(館内壁面)
  • 3月15日(金曜)から28日(木曜) 小川公民館(ロビー)

問合せ 
高齢者支援課 電話.042(346)9642

乳幼児の教室・相談などの日程

問合せ(申込み) 
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話.042(346)3701

たんぽぽ広場(親と子の健康相談)

日程
2月2日(金曜)
午前9時30分から10時50分受付
東部市民センター
(注) 車での来場はご遠慮ください。

対象
生後4か月から4歳未満の乳幼児と保護者

持ち物
たんぽぽカード(令和5年度の初回参加時に配布)、母子健康手帳(発育の確認をしたい方)

定員
30組程度

申込み
1月22日(月曜)から31日(水曜)までに、問合せ先へ

離乳食教室(講話)

日程
2月16日(金曜)
離乳初期…午後1時30分から
離乳中期…午後2時30分から
離乳後期…午前9時45分から
離乳完了期…午前10時45分から
(注) 各回15分前から受付。
健康センター
(注) 車での来場はご遠慮ください。

対象
市内在住で離乳食に関心のある方
(注) 離乳初期(5から6か月頃)、離乳中期(7から8か月頃)、離乳後期(9から11か月頃)、離乳完了期(12から18か月頃)。

持ち物
母子健康手帳、筆記用具

定員
各回12組

申込み
1月22日(月曜)から、問合せ先へ

休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

名称・所在地 
小平市医師会応急診療所 学園東町一丁目19番12号(健康センター内)

問合せ(予約) 
電話.042(346)3706 
(注) 事前予約制。

休日応急診療

とき
日曜日、祝日、年末年始

診療時間
午前9時から午後5時

予約受付時間
午前8時45分から午後4時30分
(注) 電話予約のみ。

準夜応急診療

とき
月曜から日曜日(年中無休)

診療時間
午後7時30分から10時30分

予約受付時間
午後7時から10時

共通

(注) 電話予約のみ。
(注) 必ず事前に電話で予約してください(問い合わせの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受付はできません。
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。

休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時~午後5時)

(注) 受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。

1月21日(日曜) 中山歯科医院

所在地
学園東町3-4-2

電話番号
042(347)4184

1月28日(日曜) ひろ歯科医院

所在地
小川西町4-24-7

電話番号
042(341)9388

2月4日(日曜) 中澤歯科医院

所在地
津田町3-40-12

電話番号
042(341)0025

救急診療などの相談・案内

東京都新型コロナ相談センター

0120(670)440
新型コロナウイルス感染症に関する相談・24時間

東京消防庁救急相談センター

#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線)
042(521)2323(上記以外の電話やつながらない場合)
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間

子供の健康相談室(小児救急相談)

#8000(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)
03(5285)8898(ダイヤル回線、IP電話などすべての電話)
休日・夜間に小児科医師・看護師への電話による相談・平日午後6時から翌朝午前8時 休日午前8時から翌朝午前8時

小平消防署(病院・診療所案内)

042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間

東京都医療機関案内サービス(ひまわり)

03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間

関連リンク

2024年1月20日号 4面

2024年1月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る