トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2024年2月5日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年2月5日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)2月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

 審議会などの委員を募集

公民館運営審議会

市の公民館事業について審議します。

応募資格 
次のすべてに該当する方

  • 市内在住
  • 社会教育に関わりがあり、公民館に深い関心がある
  • 平日の午後に開催する審議会(年6回)および各種研修会などに出席できる
    (注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。

募集人数 
5人

任 期 
4月1日~令和8年3月31日

報 酬 
1万2千円(予定日額)

申込み 
2月5日(月曜)から28日(水曜)まで(必着)に、これまでの社会教育活動の概略と、「自身の活動を通じて、公民館の役割について考えること」をテーマにした作文(8百字程度)に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は、選考により決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

問合せ 
中央公民館(郵便番号187-0032 小川町二丁目1325番地) 電話042(341)0861、FAX042(341)0883、メールkominkan@city.kodaira.lg.jp

社会教育委員

社会教育法および小平市社会教育委員条例により、教育委員会の諮問機関として、社会教育に関することを調査・研究、審議します。

応募資格 
次のすべてに該当する方

  • 市内在住
  • 社会教育や地域教育活動の経験がある、または現在取り組んでいる
  • 年6回、平日の日中に開催する定例会議、土曜・日曜日にも開催される各種研修会などに出席できる
    (注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。
    (注) 定例会議、各種研修会などは、オンラインで開催する場合があります。

募集人数 
4人

任 期
4月1日~令和8年3月31日

報 酬 
1万2千円(予定日額)

申込み 
2月5日(月曜)から28日(水曜)まで(必着)に、これまで経験した社会教育や地域教育活動の概略と、「自身の活動を通じて社会教育委員の役割について考えること」をテーマにした作文(1千字程度)に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は、選考により決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

問合せ 
地域学習支援課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9574、FAX042(346)9578、メールchiikigakushushien@city.kodaira.lg.jp

男女共同参画推進審議会

市の男女共同参画を推進するため、推進計画や男女共同参画施策に関する事項について審議します。

応募資格 
次のすべてに該当する方

  • 市内在住
  • 令和6年度は年2回程度(予定)、令和7年度は年4回程度(予定)、平日の昼間または夜間に開催する審議会に出席できる
    (注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。

募集人数 
4人

任 期 
4月1日~令和8年3月31日

報 酬 
1万2千円(予定日額)

申込み 
2月29日(木曜)まで(必着)に、「ジェンダー平等の実現に向けて」をテーマにした作文(8百字程度)と、応募用紙に必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 応募用紙、要領は問合せ先にあるほか、小平市ホームページ(ID95693)からダウンロードもできます。
(注) 委員は、選考により決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

問合せ 
市民協働・男女参画推進課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話 042(346)9618、FAX042(346)9575、メールkyodo-danjo@city.kodaira.lg.jp

令和5年度 技能功労者表彰

市の産業振興に貢献した技能功労者を、令和5年12月12日(火曜)に表彰しました。
受彰者は、卓越した技能を持ち、同業者や後進の模範となっています(敬称略・五十音順)。

足立輝男、岩野勝司、岡村尚、小俣寿美夫、角田正人、栗田正夫、小長谷稔、髙須純子、谷原喜美子、谷原庸介、吉村斅正

問合せ 
産業振興課 電話042(346)9534

マイナンバーカードを受け取れる 臨時交付窓口を開設

とき 
3月10日(日曜)

ところ 
市民課(市役所1階)

申込み 
3月7日(木曜)の正午までに、問合せ先へ(先着順)
(注) 時間や定員は、小平市ホームページ(ID104537)をご覧いただくか、お問い合わせください。
(注) 小平市マイナンバーカード交付窓口予約システム(下図QRコード)からも申し込めます。

問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841

審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。

国民健康保険運営協議会

とき 
2月14日(水曜) 午後1時15分から

ところ 
市役所5階504会議室

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(先着順)

問合せ 
保険年金課 電話042(346)9529

社会教育委員の会議

とき 
2月15日(木曜) 午前9時30分から

ところ 
市役所6階大会議室

定員
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ 
地域学習支援課 電話042(346)9574

教育委員会定例会

とき 
2月15日(木曜) 午後2時から

ところ 
市役所5階505会議室

定員 
20人

申込み 
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)

問合せ 
教育総務課 電話042(346)9568

廃棄物減量等推進審議会

とき 
2月19日(月曜) 午後3時から

ところ 
小平・村山・大和衛生組合3階会議室(中島町2-1)

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ 
資源循環課 電話042(346)9535

共同調理場運営委員会

とき 
2月20日(火曜) 午後3時30分から

ところ 
学校給食センター会議室

定員 
10人

申込み 
当日、午後3時から、会場で受付(先着順)

問合せ 
学校給食センター 電話042(345)2821

みずほ信託銀行窓口での市税など公金納付の終了

みずほ信託銀行の窓口での市税などの公金納付は、令和6年3月31日をもって終了します。
お手持ちの納付書の納付場所に、みずほ信託銀行と記載されていても、4月1日以降は、同行の窓口での納付はできませんので、ご注意ください。
なお、口座振替での納付は、引き続き利用できます。

問合せ 
会計課 電話042(346)9563

市税の口座振替申込みを受け付け

市税の口座振替の申込みを受け付けています。
令和6年度第1期から新たに口座振替を希望する方は、申込期限までに申請してください。

申込期限

  • 固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)…4月16日(火曜)まで
  • 市・都民税(普通徴収)…5月17日(金曜)まで
  • 国民健康保険税(普通徴収)…6月17日(月曜)まで

申込み 

  • 送付…口座振替依頼書に必要事項を記入のうえ送付
    (注) 依頼書は、小平市ホームページ(ID2757)からダウンロードできるほか、お問い合わせいただければ送付もできます。
  • 問合せ先(市役所2階)、東部・西部出張所窓口…来庁するご本人のキャッシュカードを持参
    (注) 登録できる金融機関は、お問い合わせください。
    (注) 生体認証ICキャッシュカードなど、受け付けできないキャッシュカードもありますのでご注意ください。
    (注) 暗証番号の入力が必要です。
  • 市内金融機関窓口…納税通知書、通帳、届出印を持参
    (注) みずほ信託銀行は、窓口での市税の収納を3月31日で終了します。口座振替は、引き続き利用できます。
    (注) 令和6年度の納税通知書に同封されている申込書で申し込む場合、第2期からの振替開始となります。ご注意ください。
    (注) 令和5年中に固定資産の所有者に変更があった場合、新たに申込みが必要です(共有者の増減・変更も含む)。
    (注) 口座振替をしている方への二輪小型車の車検用納税証明書は、6月中旬に発送予定です。6月に車検の方は、ご注意ください。

問合せ 
収納課 電話042(346)9526

国民年金

国民年金保険料の納付は便利な口座振替・クレジットカードの利用を

国民年金保険料は、口座振替やクレジットカードを登録することで自動引き落としができます。
すでに登録している方は、納付方法を変更できます。
令和6年4月分からの前納を開始するための申込みは、2月末日までです。
詳しくは、武蔵野年金事務所または各金融機関へお問い合わせください。

問合せ 
武蔵野年金事務所 電話0422(56)1411

素案にご意見を 多摩六都科学館第3次基本計画

多摩六都科学館組合では、令和6年度から15年度までの10年間に多摩六都科学館が取り組む施策の方向性を示す、新たな中長期計画(第3次基本計画)の素案をまとめました。
素案へのご意見を、2月22日(木曜)までにお寄せください。
(注) 素案の内容や意見の提出方法など、詳しくはホームページをご覧ください。

ホームページ検索 
多摩六都科学館組合

問合せ 
多摩六都科学館組合管理課 電話042(469)6982

地域で災害に備える自主防災組織を作りましょう

発災時には互いに協力し、助け合うことが被害の軽減につながります。
災害対策は、平常時からの取り組みが大切です。
自助ではできないことも、共助の組織活動でできることがあります。
近所の皆さんで話し合い、自主防災組織を作りましょう。

まずは自主防災グループ(10世帯以上)から登録を

10世帯以上から自主防災グループとして登録できます。
登録すると、地域防災フォーラムの参加、各種防災セミナーの案内、防災訓練への支援が受けられます。

自主防災組織(50世帯以上)には補助金を助成

50世帯以上の自主防災組織には、防災資器材の購入費や、運営経費などの一部を補助します。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ 
防災危機管理課 電話042(346)9519

一緒に作りませんか避難所運営マニュアル

大規模災害が発生した時に開設される避難所は、避難所を利用する地域住民が中心となって運営します。
そのため、市では、地域住民や学校関係者などの方々と協力しながら、避難所運営マニュアルの作成や見直しを進めています。
避難所運営マニュアルとは、被災後に避難所運営体制をいち早く確立するために、具体的な手順などをまとめたものです。
現在、災害時の避難所となる市立小・中学校および小平元気村おがわ東の28地区で、マニュアルの作成や見直しに向けた会議などを開催しています。
マニュアルの作成などに参加できる方は、お問い合わせください(電話・ファクシミリ・電子メール可)。
なお、各地区で作成されたマニュアルは、小平市ホームページ(ID47279)で公開しています。

問合せ 
防災危機管理課 電話042(346)9519、FAX042(346)9513、メールbosaikikikanri@city.kodaira.lg.jp

関連リンク

2024年2月5日号 3面

2024年2月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る