トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年5月5日号 1面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年5月5日号 1面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)5月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

小平市立図書館 開館50周年

小平市の最初の図書館が昭和50年(1975年)5月18日に開館して、今年で50周年を迎えます。
現在、市内には8つの図書館と、公民館の中に図書館が併設された3つの分室があり、多くの方にご利用いただいています。
50年の間に、インターネットでの予約受付や蔵書検索など、さまざまなサービスを展開してきました。
今後も、時代にあった取り組みを行っていきます。ぜひ、ご利用ください。

問合せ先
中央図書館 電話042(345)1246

図書館50年のあゆみとこれから

  • 昭和50年5月
    小平市図書館開館(現在のなかまちテラスの位置)
  • 昭和54年4月
    花小金井図書館開館
  • 昭和55年7月
    小川西町図書館開館
  • 昭和56年6月
    喜平図書館開館
  • 昭和57年6月
    上宿図書館開館
  • 昭和60年7月
    中央図書館開館(旧市庁舎跡地に建設)
    小平市図書館を仲町図書館に改名
  • 昭和61年2月
    日本初の図書館コンピュータ処理システム(POS(ポス)システム)を導入
  • 昭和62年7月
    津田図書館開館
  • 平成13年1月
    大沼図書館開館
  • 平成18年5月
    花小金井図書館移転
  • 平成27年3月
    仲町図書館リニューアル開館(なかまちテラス内)
  • 令和8年
    小川駅西口に小川西町図書館移転(予定)

開館からこんなに変化しました

蔵書数(総計)

  • 昭和50年度 59,869冊
  • 令和5年度 1,219,951冊

年間貸出数

  • 昭和50年度 414,392冊
  • 令和5年度 1,365,201冊

出典
小平市立図書館事業概要

当時の職員に聞きました

元中央図書館長 蛭田廣一さん

大行列のため、開館時間を繰り上げ

小平市図書館開館日は、午前11時に開館予定でしたが、午前8時ごろからこどもたちが続々と集まり、道路にあふれんばかりでした。
交通整理に当たった警察から、事故の恐れがあるので早急に開館してほしいとの要請があり、予定を繰り上げて開館しました。
開館と同時に、館内は大混雑となり、登録や貸し出しに職員は息つく暇もありませんでした。
貸出冊数は当日だけで4,000冊を記録しました。

開館当初の貸し出しシステム

利用者は増え続け、開館時に3万3,000冊あった本はみるみる減り、1か月後には本は書架の片隅に散在するような状況でした。
開館当初は、利用カードや本のタイトル・番号、返却日などの情報を貸出し機で写真に撮って記録する方法(フォト・チャージング)で本を貸し出していました。
この方法は費用がかかるうえ、督促処理に手間がかかり、対応が大変でした。
中央図書館開館の翌年には日本初の図書館コンピュータ処理システム(POSシステム)を導入し、貸し出しが簡単になりました。

小平市立図書館に行こう 

本の貸し出しや自習室の利用のほか、さまざまなイベントを行っています。

  • おはなし会
  • ふるさとの新聞元旦号展
  • デジタルアーカイブ
  • 夏休み家族一日図書館員

近隣市の図書館も利用できます

市内在住の方は、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、立川市、小金井市、国分寺市、東大和市の図書館も利用できます。
近隣市の図書館利用方法やイベントの案内など、詳しくは小平市立図書館ホームページをご覧ください。

開館50周年記念事業 小平市立図書館のこれまでとこれから デジタル社会における図書館の役割

元中央図書館長の蛭田廣一さんが、開館から10年目までの初期の事業展開、10年目から25年目までの充実期の事業展開、25年目以降の改革期の事業展開に分けて解説するほか、今後求められる図書館サービスについてお話しします。

日時
5月18日(日曜) 午後2時~4時 1時30分開場

場所
中央図書館3階視聴覚室

定員
80人程度

申込み
当日、会場へ(先着順)

関連リンク

2025年5月5日号 2面

2025年5月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る