小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
(注) 保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。
日時
5月16日(金曜) 午後2時から
内容
科学者のおじいさんとパスカル少年が、フランスの美しい景色を背景に冒険する
申込み
当日、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861
日時
6月12日(木曜) 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の女性
定員
20人
内容
基本的なルールや役を覚えてから、実際に牌を使い、実戦形式で学ぶ
講師
明治安田MY定期講座講師
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID118263
申込み
5月30日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、小川公民館へ 電話042(343)3620
日時
6月11日~25日の水曜日 午前10時~正午
費用
2,000円
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
12人
講師
田代由紀子さん(オレンジキッチン発酵食品ソムリエ)
持ち物
エプロン、三角巾、手拭き用タオル、筆記用具
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID117376
申込み
5月27日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、上宿公民館へ 電話042(345)1164
日時
6月18日~7月9日の水曜日 午後2時~4時
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
16人
内容
睡眠環境を整えるための手法や食などを学ぶ
講師
梶村尚史さん(むさしクリニック院長)ほか
申込み
5月20日(火曜)までに、電話(5月15日(木曜)を除く)で仲町公民館へ 電話042(341)0862
日時
6月7日~7月5日の土曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤でお子さんをお持ちの保護者の方
定員
24人
内容
学校では聞けない思春期に関する話を、各分野の専門家から学ぶ
講師
清永奈穂さん(ステップ総合研究所所長)ほか
保育定員、オリエンテーション日程
7人、5月31日(土曜)
申込み
5月22日(木曜)までに、電話(5月15日(木曜)を除く)で仲町公民館へ 電話042(341)0862
日時
[1]6月7日・[2]14日の土曜日 午前10時~正午
場所
小平元気村おがわ東
対象
市内在住・在勤・在学で小学生以上の方
定員
各10人
内容
ドローンを飛ばす際の注意点を学ぶとともに、操縦を体験する
講師
拝島ドローンスクール
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID118535
申込み
5月24日(土曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、希望日([1]・[2])を津田公民館へ 電話042(342)0863
日時
6月10日~24日の火曜日 午前10時~正午
費用
2,000円
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
12人
講師
小髙雍子さん(一級家元教授)
持ち物
雑巾、はさみ
申込み
6月3日(火曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、鈴木公民館へ 電話042(388)0050
日時
5月17日(土曜) 午前11時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
80人
出演
蓮見昭夫さん(ギタリスト)
内容
YouTube(ユーチューブ)再生数500万回超えのギタリストが世界・日本の名曲を奏でる
申込み
5月7日(水曜)から、電話(月曜・日曜日を除く、午前9時~午後5時)で、鈴木公民館へ 電話042(388)0050
(注) 時間や内容などを変更する場合があります。模擬店でお買い物の際はマイバックを持参してください。
(注) 車での来場はご遠慮ください。
問合せ先
仲町公民館 電話042(341)0862
(注) 時間や内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
問合せ先
上宿公民館 電話042(345)1164
(注) 時間や内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
問合せ先
花小金井南公民館 電話042(461)0861
ファミリー・サポート・センターは、育児を手伝ってほしい方(利用会員)と育児を手伝いたい方(提供会員)を結び、地域の子育てをサポートする組織です。
提供会員は、利用会員からの依頼で、こどもの保育施設などへの送迎、保護者の休養や外出時のこどもの預かりなどをします。
報酬は、1時間8百円から1千円です。
養成講座を受講し、登録すると活動できます。
日時
6月12日(木曜)・17日(火曜)・18日(水曜)・19日(木曜)・20日(金曜)・23日(月曜)・25日(水曜)
(注) ほかに1日実習があります。時間や内容など、詳しくは小平市ホームページ(ID107666)をご覧になるか、お問い合わせください。
場所
小平元気村おがわ東
費用
1千6百円
対象
市内在住の20歳以上で、心身ともに健康で積極的に活動できる方
定員
15人
申込み
5月7日(水曜)から、参加日を小平市ファミリー・サポート・センターへ(先着順)電話042(348)1780
こどもたちに、絵本の読み聞かせをしていて困ったことはありませんか。
講座では、多人数のこどもたちに絵本を読み、楽しんでもらう方法を、実践を交えて学びます。
日時
5月29日、6月5日の木曜日 午前10時~正午 全2回
場所
中央図書館
対象
市内在住・在勤・在学で、学校などでこどもたちに読み聞かせをしている方、これから実演を予定している方
(注) 既に受講した方はご遠慮ください。
定員
12人
(注) 保育3人あります(市内在住の1歳児から就学前まで、先着順)。
内容
絵本の読み聞かせに関する講義と読み聞かせに向く絵本の紹介、読み聞かせの実践
申込み
5月7日(水曜)の午前10時から、中央図書館へ(電話可、先着順)電話042(345)1246
一生に一度の記念の式典に、意欲とアイデアにあふれた二十歳の方の応募をお待ちしています。
活動内容
令和8年1月12日(月曜・祝日)に開催する二十歳の集いの企画・運営
(注) 6月以降、月1回程度実行委員会を開催。
対象
平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで、小平市の二十歳の集いに参加予定の方
定員
10人程度
申込み
5月30日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話で地域学習支援課へ 電話042(346)9834
こどもの自信を育て、困難を乗り越えられる力を身に付けさせるための方法や、親子の心を元気にする育て方、こどもの成長に応じた対応のしかたを学びます。
日時
5月27日(火曜) 午前10時15分 9時50分から受付
場所
リオンホール(国分寺市本町3-1-1 ココブンジウエスト5階)
費用
1千円
対象
子育てに関わる方
定員
35人
(注) 保育5人あります(1歳児から、先着順)。
後援
小平市教育委員会
申込み
ホームページへ
問合せ先
公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会国分寺地区・高橋 電話090(2753)3043
受験に必要な学習塾費用や受験費用を、無利子で貸し付けます。
(注) 貸し付けには要件があります。
日時
6月14日(土曜) 午前10時~正午
場所
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住の中学3年生、高校3年生またはこれに準じる方の保護者
貸付額(上限)
学習塾代30万円、高校受験料2万7千4百円、大学受験料12万円
申込み
6月13日(金曜)までに、申込みフォームまたは小平市社会福祉協議会へ 電話042(344)1217
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
5月13日(火曜)~18日(日曜)午前10時~午後5時(13日は午後1時から、18日は午後4時まで)野崎 電話042(323)6493
アルシュの会&オフホワイトの会 5月21日(水曜)~25日(日曜)午前10時~午後4時30分(21日は午後1時から、25日は午後4時まで)西村 電話042(343)8853