小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。
問合せ先
健康推進課(郵便番号187−0043学園東町1−19−12) 電話042(346)3700
(注) 年齢は令和8年3月31日時点の年齢です。
日時
(申込み後、健診票が届いてから)令和8年2月28日(土曜)まで
場所
市内指定医療機関
対象
市内在住で20歳以上の方(令和7年度にすでに申し込んだ方を除く)
内容
問診、歯の検査、歯周病検査、指導
申込み
令和8年1月31日(土曜)まで
(注) 受診に必要な書類は、順次発送する予定です。
日時
6月1日(日曜)~令和8年2月28日(土曜)
場所
指定医療機関
対象
市内在住で40歳以上の方(過去に受診した方を除く)
内容
問診、血液検査(採血)
申込み
5月20日(火曜)~令和8年2月15日(日曜)
(注) 受診に必要な書類は5月下旬から、順次発送する予定です。
(注) 小平市健康診査と同時受診可。
日時
6月1日(日曜)~令和8年2月28日(土曜)
場所
指定医療機関
費用
1,000円(生活保護受給者は証明書を医療機関に提出すれば自己負担無し)
対象
市内在住で50歳~74歳の男性
内容
問診、血液検査(採血)
申込み
5月20日(火曜)~令和8年2月15日(日曜)
(注) 受診に必要な書類は5月下旬から、順次発送する予定です。
(注) 小平市健康診査と同時受診可。
日時
6月1日(日曜)~令和8年2月28日(土曜)
場所
指定医療機関
対象
市内在住で35歳以上の方
(注) 受診できない方は以下のとおり。
内容
問診、便潜血反応検査(2日法)
申込み
直接、指定医療機関へ
(注) 小平市健康診査と同時受診可。
6月4日(水曜)から10日(火曜)までの歯と口の健康週間に合わせて、開催します。
この機会に、歯の健康について考えてみませんか。
日時
[1]6月7日(土曜) 午後1時~3時30分、[2]6月8日(日曜) 午前10時~正午
場所
[1]健康センター、[2]東部市民センター、小川西町公民館
定員
[1]20人、[2]各15人
(注) 相談をした方に歯ブラシを差し上げます。
申込み
問合せ先へ(先着順)
日時
6月7日(土曜) 午後1時30分~2時
場所
健康センター
母親になる前に、お口の健康を学んでみませんか。
日時
6月7日(土曜) 午後2時10分~3時
場所
健康センター
(注) 歯科講演会は、無料歯科相談に参加する方が対象です。
問合せ先
小平市歯科医師会 電話042(343)8261
LDLコレステロールや中性脂肪は、血液中に余分な量があると、血管が詰まる原因になります。
弾力のある血管を保つために、動脈硬化を防ぐ食事や生活のこつを学びます。
日時
6月27日(金曜) 午前9時30分~正午 9時10分受付
場所
健康センター
対象
市内在住の方
定員
20人
(注) 保育あります(6か月以上、先着順、問合せ先へ)。
内容
管理栄養士・保健師・歯科衛生士による講話、調理実習、試食、血管年齢測定
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、飲み物、参加カード(お持ちの方)
申込み
5月20日(火曜)の午前9時から、健康推進課へ(電話可、先着順) 電話042(346)3704
5月31日は、WHO(世界保健機関)により定められた世界禁煙デーです。
厚生労働省では、毎年5月31日から6月6日までを禁煙週間と定めています。
喫煙は、肺がんや生活習慣病などのリスクを高めます。
また、受動喫煙によって、周りの人の健康に悪影響を及ぼすことも問題となっています。
自分や家族の健康のため、禁煙に取り組んでみませんか。
(注) 禁煙外来など、詳しくは小平市ホームページ(ID59205、82964)をご覧ください。
問合せ先
健康推進課 電話042(346)3700
日時
6月23日(月曜) 午後2時~4時
場所
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
60人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順) 電話042(342)8780
(注) 会場は健康センター、車での来場はご遠慮ください。
問合せ(申込み)
こども家庭センター 学園東町1-19-12(健康センター内) 電話042(346)3701
日時
6月10日(火曜) 午前10時~正午
対象
9時45分から受付:生後7か月~11か月ごろの乳幼児と保護者
定員
20組
(注) 初めての方を優先。
持ち物
エプロン、三角巾、マスク、母子健康手帳、筆記用具、おんぶひも
申込み
5月20日(火曜)から、こだっこWeb(ウェブ)予約へ
日時
6月13日(金曜) 午前9時~11時20分受付
対象
生後4か月~4歳未満の乳幼児と保護者
定員
50組程度
持ち物
たんぽぽカード(4月以降の初回参加時に配布)、おむつ、バスタオル、母子健康手帳(発育の確認をしたい方)
申込み
5月20日(火曜)から、こだっこWeb(ウェブ)予約へ
日時
6月20日(金曜)
離乳初期…午後1時30分から
離乳中期…午後2時30分から
離乳後期…午前9時45分から
離乳完了期…午前10時45分から
(注) 各回15分前から受け付けます。
対象
市内在住で離乳食に関心のある方
(注) 離乳初期(5~6か月頃)、離乳中期(7~8か月頃)、離乳後期(9~11か月頃)、離乳完了期(12~18か月頃)。
定員
各回20組
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、おんぶひも
申込み
こだっこWeb(ウェブ)予約へ
名称・所在地 小平市医師会応急診療所 学園東町1−19−12(健康センター内)
問合せ(予約)
電話042(346)3706
(注) 事前予約制。
(注) 院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。
とき
日曜日、祝日、年末年始
診療時間
午前9時~午後5時
予約受付時間(電話予約のみ)
午前8時45分~午後4時30分
とき
月曜~日曜日(年中無休)
診療時間
午後7時30分~10時30分
予約受付時間(電話予約のみ)
午後7時~10時
(注) 受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
医療機関名
ひろ歯科医院
所在地
小川西町4−24−7
電話番号
042(341)9388
医療機関名
あかしあ歯科
所在地
仲町439−12
電話番号
042(345)2336
急な病気やけがをした際に、「今すぐ病院に行った方がいいか」「救急車を呼んだほうがいいか」など迷った時の相談(24時間対応)
休日・夜間に小児科医師・看護師への電話による相談(平日午後6時~翌朝午前8時、休日午前8時~翌朝8時)
042(341)0119
救急医療機関の案内(24時間対応)
03(5272)0303
診療中の医療機関の案内(24時間対応)