小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら10面の記事を抜粋して掲載します。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。
日時
10月17日(金曜) 午後2時から
内容
日本音楽界の黎明期、短い間に数多くの名曲を残し早世した滝廉太郎。
東京音楽学校入学から23歳で生涯を終えるまでの物語。
劇中、数々の名曲が演奏される
申込み
当日、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館電話042(341)0861
日時
11月3日(月曜・祝日) 午後1時~3時
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
30人
内容
リズムを説明と演奏を通して学んだ後、オリジナル曲を作り、聴いて楽しむ
講師
後藤輝夫さん(サックス)ほか
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123486
申込み
10月21日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館電話042(341)0861
日時
11月2日(日曜) 午前10時30分~11時30分
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
140人
内容
だれもがどこかで聞いたことのあるクラシック曲のコンサートを楽しむ
講師
Duo deux fleurs(デュオ ドゥ フルール)
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122606
申込み
10月3日(金曜)から15日(水曜)までに、申込みフォームで、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館電話042(341)0861
日時
11月2日(日曜) 午前10時~11時
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
25人
内容
おいしい珈琲の淹れ方を学ぶ
講師
市内珈琲店スタッフ
申込み
10月3日(金曜)から、電話(月曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館電話042(341)0861
日時
11月3日(月曜・祝日) [1]午前9時30分~午後0時30分、[2]午後1時30分~4時30分
費用
500円
対象
市内在住・在勤・在学の親子
定員
各18組
内容
焼きたてふわふわのメロンパンを親子で作る
講師
トトさん(イギリス菓子クリエイター)ほか
持ち物
エプロン・三角巾・タオル
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123485
申込み
10月21日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、希望日([1]・[2])を問合せ先へ
問合せ先
中央公民館電話042(341)0861
日時
11月3日(月曜・祝日) 午前10時~正午、午後1時~3時
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
12人
内容
パソコンとインターネットを活用し、Canvaでチラシ作りを体験する
講師
NPO法人小平シニアネットクラブ
申込み
10月3日(金曜)から、電話(月曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
中央公民館電話042(341)0861
日時
11月7日~28日の金曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
16人
内容
外国籍住民の現状、日本語支援の現状、あり方などについて理解し、実際の支援をどのように行っていくのかを学ぶ
講師
三代純平さん(武蔵野美術大学教授)ほか
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122024
申込み
10月24日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
小川公民館電話042(343)3620
日時
11月19日・26日の水曜日 午後2時~4時
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
24人
内容
気候変動についての正しい知識、対策および小平市の現状を知ることにより、持続可能な社会に向けて地域の中で一人一人ができることを考える
講師
白井信雄さん(武蔵野大学工学部サステナビリティ学科教授)ほか
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122331
申込み
11月6日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ
問合せ先
上水南公民館電話042(325)4133
問合せ先
小川西町公民館電話042(343)1415
定員 70人 出演 二代目照井貢洋さん(三味線奏者)申込み 10月1日(水曜)の午前9時から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ先
花小金井北公民館電話042(462)5790
問合せ先
上水南公民館電話042(325)4133
お母さんに向けた絵本の読み聞かせをします。
多胎児の育児について一緒にお話しましょう。
日時
11月7日(金曜) 午前10時30分~11時30分 10時15分受付
場所
子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階)
対象
市内在住の多胎児を育てている保護者
定員
10組
(注) 保育あります。
持ち物
飲み物、バスタオル
申込み
10月1日(水曜)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ(電話可、先着順)電話042(348)2100
新しい家族のカタチを知ってみませんか
親の病気や虐待など、さまざまな事情で家族と一緒に暮らすことができないこどもを家庭的な環境で育てているのが里親です。
現役の里親夫婦が、迎え入れたこどもを育てるうえでの悩み、子育ての喜びなどの話や里親制度について説明します。
日時
10月18日(土曜) 午前10時~11時30分
場所
中央公民館視聴覚室
対象
養育家庭に興味がある方、現在子育て中の方、福祉に関心のある方
定員
30人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ先
こども家庭センター電話042(346)3702
中央公民館ふれあいギャラリー
電話042(341)0861
10月21日(火曜)~26日(日曜)午前10時~午後5時(21日は午後1時から、26日は午後4時まで)佐藤電話042(341)8639