トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年10月1日号 10面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年10月1日号 10面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)10月1日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら10面の記事を抜粋して掲載します。

 公民館の講座・イベント

(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

金曜市民劇場 わが愛の譜 滝廉太郎物語 先着順

日時
10月17日(金曜) 午後2時から

内容
日本音楽界の黎明期、短い間に数多くの名曲を残し早世した滝廉太郎。
東京音楽学校入学から23歳で生涯を終えるまでの物語。
劇中、数々の名曲が演奏される

申込み
当日、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館電話042(341)0861

文化・教養講座 ジャズ&ポップス講座 オリジナル曲をつくろう 抽選

日時
11月3日(月曜・祝日) 午後1時~3時

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
30人

内容
リズムを説明と演奏を通して学んだ後、オリジナル曲を作り、聴いて楽しむ

講師
後藤輝夫さん(サックス)ほか

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123486

申込み
10月21日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館電話042(341)0861

サークルフェア クラシックコンサート 先着順

日時
11月2日(日曜) 午前10時30分~11時30分

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
140人

内容
だれもがどこかで聞いたことのあるクラシック曲のコンサートを楽しむ

講師
Duo deux fleurs(デュオ ドゥ フルール)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122606

申込み
10月3日(金曜)から15日(水曜)までに、申込みフォームで、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館電話042(341)0861

サークルフェア 特別企画 おいしい珈琲の淹れ方 先着順

日時
11月2日(日曜) 午前10時~11時

対象
市内在住・在勤・在学の方 

定員
25人

内容
おいしい珈琲の淹れ方を学ぶ

講師
市内珈琲店スタッフ

申込み
10月3日(金曜)から、電話(月曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館電話042(341)0861

子育て支援講座 親子でふわふわメロンパンをつくろう 抽選

日時
11月3日(月曜・祝日) [1]午前9時30分~午後0時30分、[2]午後1時30分~4時30分

費用
500円

対象
市内在住・在勤・在学の親子

定員
各18組

内容
焼きたてふわふわのメロンパンを親子で作る

講師
トトさん(イギリス菓子クリエイター)ほか

持ち物
エプロン・三角巾・タオル

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123485

申込み
10月21日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、希望日([1]・[2])を問合せ先へ

問合せ先
中央公民館電話042(341)0861

サークルフェア 特別企画 Canva(キャンバ)でチラシを作成してみよう 先着順

日時
11月3日(月曜・祝日) 午前10時~正午、午後1時~3時

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
12人

内容
パソコンとインターネットを活用し、Canvaでチラシ作りを体験する

講師
NPO法人小平シニアネットクラブ

申込み
10月3日(金曜)から、電話(月曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館電話042(341)0861

地域支援講座 日本語支援ってなぁに? (全4回) 抽選

日時
11月7日~28日の金曜日 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
16人

内容
外国籍住民の現状、日本語支援の現状、あり方などについて理解し、実際の支援をどのように行っていくのかを学ぶ

講師
三代純平さん(武蔵野美術大学教授)ほか

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122024

申込み
10月24日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
小川公民館電話042(343)3620

地域支援講座 気候変動を学ぶ 地域でわたしたちができること (全2回) 抽選

日時
11月19日・26日の水曜日 午後2時~4時

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
24人

内容
気候変動についての正しい知識、対策および小平市の現状を知ることにより、持続可能な社会に向けて地域の中で一人一人ができることを考える

講師
白井信雄さん(武蔵野大学工学部サステナビリティ学科教授)ほか

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122331

申込み
11月6日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館電話042(325)4133

小川西町公民館まつり

問合せ先
小川西町公民館電話042(343)1415

10月11日(土曜)

  • 作品展示(午前9時30分~午後3時30分) 公民館サークルなどによる写真・染物・つるし飾り・活動紹介、児童生徒園児作品(小川西保育園・小平第六小学校・第十三小学校・第二中学校・小平特別支援学校)ほか
  • ボッチャで楽しもう(午前10時~正午) ボッチャ大会(景品あり、事前申込み)
  • 模擬店(午前10時から売り切れまで) おにぎり、お団子、焼きそば、コーヒー、野菜、花鉢ほか
  • まつり音楽会「秋田三味線演奏」(午後1時~2時)

定員 70人 出演 二代目照井貢洋さん(三味線奏者)申込み 10月1日(水曜)の午前9時から、電話で問合せ先へ(先着順)

  • 舞台発表(午後2時30分~3時30分) 合唱、ハーモニカ演奏

10月12日(日曜)

  • 作品展示(午前9時30分~午後2時30分) 11日と同じ内容
  • 魚つりゲーム(午前10時~11時) お子さん向け景品あり
  • 模擬店(午前10時から売り切れまで) おにぎり、お団子、焼きそば、ポップコーン、野菜、花鉢ほか
  • 舞台発表(午前11時~午後2時30分) 合唱、外国人による日本語スピーチ、朗読、着物、ウクレレ演奏
    (注) 日程・時間・内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。

花小金井北公民館まつり

問合せ先 
花小金井北公民館電話042(462)5790

10月25日(土曜)

  • 作品展示(午前10時~午後4時) 花小金井北公民館利用団体(絵画、書道ほか)、小平第十一小学校放課後こども教室児童作品ほか
  • 地元野菜などの販売(午前10時から売り切れまで)
  • 舞台発表(午後1時30分~2時30分) 花小金井北公民館利用団体(コーラス)
    こどもコーナー

10月26日(日曜)

  • 作品展示(午前10時~午後3時30分) 25日と同じ内容
  • 地元野菜などの販売(午前10時から売り切れまで)
  • まつり落語会「柳亭こみち独演会」(午後1時30分~3時)
    場所 花小金井北公民館3階ホール 定員 40人 出演 柳亭こみちさん(真打)
    申込み 10月3日(金曜)の午前9時から、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午後5時まで)で問合せ先へ(先着順)
  • こどもコーナー
    (注) 日程・時間・内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
    (注) エレベーターはありません。

上水南公民館まつり

問合せ先 
上水南公民館電話042(325)4133

10月25日(土曜)

  • 作品展示(午前10時~午後4時) 上水南公民館利用団体(絵画、写真、絵手紙、アート書道、木目込み人形、書道)、園児児童生徒作品(小平あおば幼稚園・上水南保育園・喜平保育園、小平第三・第十小学校、上水中学校)
  • 模擬店(午前10時から売り切れまで) おにぎり、大福、野菜、綿あめほか
  • お茶席(午前10時から売り切れまで)
  • さくら喫茶(午前10時~午後3時)
  • まつり音楽会「箏 三味線 ピアノ 歌 ダンス 禅彩 和のハーモニーライブ」(午前11時~正午)
     定員 50人 出演 禅彩-ZENZAI- 申込み 10月3日(金曜)の午前9時から、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午後5時まで)で、問合せ先へ(先着順)
    (注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID122392)をご覧ください。
  • 指圧体験会(午前11時~正午)
  • アルファ化米無料配布(午後1時から無くなりしだい終了)
  • 舞台発表(午後1時~2時10分) クラシックギター、アコーディオン
  • バルーンアート(午後1時~3時)
  • 昔遊び(午後1時~3時)
  • ボッチャ体験(午後2時30分~4時)

10月26日(日曜)

  • 十小よさこい(午前10時から) 場所 館庭(雨天中止)
  • 作品展示(午前10時~午後3時) 25日と同じ内容
  • 模擬店(午前10時30分から売り切れまで) 25日と同じ内容
  • ポップコーン無料配布 (午前10時30分から無くなりしだい終了)
  • アルファ化米無料配布 25日と同じ内容
  • 舞台発表(午前11時~午後2時50分) 新舞踊、歌謡、オカリナ、ハーモニカ
  • 上水中学校吹奏楽部(午後1時~1時30分)
    (注) 日程・時間・内容などを変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
    (注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID122393)をご覧ください。

 子ども家庭支援センター子育て講座

ふたごちゃん・みつごちゃんのママパパ集まれ

お母さんに向けた絵本の読み聞かせをします。
多胎児の育児について一緒にお話しましょう。

日時 
11月7日(金曜) 午前10時30分~11時30分 10時15分受付

場所 
子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階)

対象 
市内在住の多胎児を育てている保護者

定員 
10組
(注) 保育あります。

持ち物 
飲み物、バスタオル

申込み 
10月1日(水曜)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ(電話可、先着順)電話042(348)2100

 養育家庭(里親)体験発表会

新しい家族のカタチを知ってみませんか

親の病気や虐待など、さまざまな事情で家族と一緒に暮らすことができないこどもを家庭的な環境で育てているのが里親です。
現役の里親夫婦が、迎え入れたこどもを育てるうえでの悩み、子育ての喜びなどの話や里親制度について説明します。

日時 
10月18日(土曜) 午前10時~11時30分

場所 
中央公民館視聴覚室

対象 
養育家庭に興味がある方、現在子育て中の方、福祉に関心のある方

定員 
30人

申込み 
当日、会場へ(先着順)

問合せ先 
こども家庭センター電話042(346)3702

ギャラリー案内

中央公民館ふれあいギャラリー
電話042(341)0861

青彩会 水彩画展 

10月21日(火曜)~26日(日曜)午前10時~午後5時(21日は午後1時から、26日は午後4時まで)佐藤電話042(341)8639

関連リンク

2025年10月1日号 11面

2025年10月1日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る