小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら9面の記事を抜粋して掲載します。
圏域5市(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)を代表する著名な美術家の作品(絵画)を展示します。
圏域5市を巡回しており、今年は小平市で開催します。詳しくは、小平市ホームページ(ID122603)をご覧ください
日時
11月3日(月曜・祝日) 午後2時~5時、11月4日(火曜)~9日(日曜) 午前10時~午後5時
場所
ルネこだいら展示室
(注) 駐車場はありません。
主催
多摩北部都市広域行政圏協議会
問合せ先
文化スポーツ課電話042(346)9843
市内で活動している市民活動団体が舞台発表や展示で、それぞれの活動を発表・紹介します。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。
日時
場所
小平元気村おがわ東
(注) 駐車場はありません。
ホームページ
小平あすぴあ
問合せ先
小平市民活動支援センターあすぴあ電話042(348)2104
こどもと大人のプレーリーダーが企画した遊びを、こどもも大人も一緒に楽しみませんか。
(注) 提示型公募事業として市から事業経費の補助を受けて実施します。
日時
10月18日(土曜) 午後1時~4時
場所
上水本町地域センター、上水本町地域センター公園
対象
未就学児から中学生までのこどもとその保護者(乳幼児の同伴可)
内容
木の工作、創作遊び、各種ボードゲーム、モルック、シャボン玉遊び、ハロウィンフォトスポットほか
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID122590)をご覧ください。
主催
こどもと大人の地域活動たのつく、小平市
申込み
当日、会場へ
問合せ先
子育て支援課電話042(346)9821
日時
11月1日(土曜) 午前11時~午後3時 雨天順延
場所
たけのこ公園
内容
防災スタンプラリー、豚汁炊き出し訓練、居場所カフェ、市民フリーマーケット、外国人との多文化交流、5小地区よさこい演舞、こだ健体操、プレゼンコーナー、ゲームコーナーほか
問合せ先
光ヶ丘自治会・本田電話090(2566)7077
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できます。
日時
対象
都内在住の60歳以上で、スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない方
定員
各20人
内容
基本操作、コミュニケーション、情報収集、キャッシュレス決済ほか
持ち物
スマートフォン(お持ちの方のみ)
主催
東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部
協力
小平市立公民館
申込み
開催初日の1週間前までに、電話またはFAXで希望日時、会場、氏名(フリガナ)、年代、性別、電話番号、FAX番号(お持ちの方)、お住まいの市区町村、スマートフォン所持の有無、スマートフォン貸し出し希望の有無、体験会後のスマートフォン貸し出し希望の有無を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、原則として開催日の5日前までに電話で連絡)
(注) 受講に当たって合理的な配慮が必要な場合は記載してください。
(注) スマートフォンの貸し出しを希望する場合は、本人確認書類(マイナンバー・運転免許証・運転経歴書、お持ちでない場合は保険証と本人名義の公共料金の領収書ほか)が必要です。
問合せ先
東京都スマートフォン普及啓発事業事務局電話03(6374)7746(平日の午前9時~午後5時)、FAX03(6386)1038
採用試験要項は10月3日(金曜)から問合せ先で配布するほか、ホームページからダウンロードもできます。
職種
一般技術(電気・機械)
採用人数
2人程度
対象
昭和45年4月2日以降平成20年4月1日までに生まれた方
申込み
10月3日(金曜)から11月4日(火曜)までに、必要書類を問合せ先へ(送付可)
問合せ先
小平・村山・大和衛生組合総務課電話042(341)4345
小平市歌謡連盟所属の会員が「昭和100年」と題して昭和・平成・令和の歌、約40曲を歌います。
日時
11月2日(日曜) 午後0時30分開演 正午開場
場所
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平市歌謡連盟・陣内電話042(345)6775
小平市まちの環境美化条例では、10月1日(水曜)から7日(火曜)までをみんなでまちをきれいにする週間とし、地域の環境美化活動(クリーン作戦)を推進します。
この機会に、身近な場所から、まちをきれいにし、住みよいまちをつくりましょう。
清掃活動をする団体に、ごみ袋などをお渡ししています。
詳しくは、お問い合わせください。
実施した清掃活動について、任意で報告書を提出すると、小平市ホームページ(ID35719)で紹介されます。
提出書類など、詳しくは小平市ホームページをご覧ください(送付・電子メール可)。
ごみのポイ捨てや犬のフンの放置を防止するための啓発看板をリニューアルしました。
看板は、問合せ先(市役所4階)、東部・西部出張所で配布しています。
問合せ先
環境政策課電話042(346)9536、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
働くことに悩みを抱える若者のための個別相談会です。
日時
10月10日(金曜) 午前10時~午後5時(最終受付午後4時30分)
場所
市役所5階505会議室
対象
15歳~49歳とその家族、お知り合いの方
申込み
当日、会場へ
問合せ先
産業振興課電話042(346)9534
仕事と家庭を両立したい、働くために何から始めればいいのか分からないなど、仕事の選び方を知るための講座です。
雇用保険受給者の方には参加証明書をお渡ししますので、求職活動実績になります。
日時
10月23日(木曜) 午前10時から
場所
中央公民館学習室4
定員
25人
(注) 保育7人あります(1歳から就学前まで、10月15日(水曜)までに、問合せ先へ、先着順)。
申込み
申込みフォームまたは電話で市民協働・男女参画推進課へ(先着順)電話042(346)9618
日時
11月5日(水曜) 午後1時30分~3時
場所
福祉会館第一集会室
(注) 参加企業は、10月16日(木曜)以降に、ハローワーク立川ホームページ、小平市ホームページ(ID123282)で公開します。
問合せ先
ハローワーク立川事業所第一部門電話042(525)8615
日時
場所 [1]ルネこだいらレセプションホール、[2]西東京市南町スポーツ・文化交流センターきらっと(西東京市南町5-6-5)
(注) [1]・[2]ともに駐車場はありません。
定員
[1]50人、[2]百人程度
持ち物
[2]のみ、履歴書またはエントリーシート(面接希望の企業数分)
申込み
電話またはホームページで問合せ先へ([1]は先着順)
ホームページ
しごたま就職応援サイト
問合せ先
東京しごとセンター多摩電話042(521)6761
ギタリストの田嶌道生さんから、クラシックギターを基礎から学び、独奏や合奏を楽しむことを目指します。
日時
11月12日~12月24日の第2・4水曜日 午後7時~9時 全4回
場所
上水南公民館ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
15人
持ち物
クラシックギター、足台または補助器具、チューナー(お持ちの方)
申込み
10月1日(水曜)の午前10時から31日(金曜)までに、申込みフォームまたは電子メールで氏名(ふりがな)、住所、電話番号、件名に講座名を入力のうえ、問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ先
上水クラシックギターサークル・佐々木電話042(345)9347、メールjosui.guitar@gmail.com
こどもの発達が気になる保護者や支援者に、和洋女子大学教授の丸谷充子さんが、こどもへの関わり方のポイントを伝えます。
日時
場所
福祉会館小ホール
(注) 12月21日は福祉会館第1集会室。
対象
市内在住で、[1]3歳~小学3年生のお子さんの保護者、[2]小学4年生~中学3年生のお子さんの保護者
(注) 市内在住・在勤の支援者も参加可。
定員
各保護者15人、支援者15人
(注) [1]のみ保育6人あります(問合せ先へ、先着順)。
申込み
10月2日(木曜)から31日(金曜)までに、ホームページまたは電子メールで講座名、希望プログラム([1]・[2])、住所(支援者は勤務先名称)、氏名、属性(保護者・支援者)、連絡先(電話番号と電子メールアドレス)、こどもの年齢を入力のうえ、NPO法人こども未来ラボへ(先着順)メールmachikado.mirai.imotae@gmail.com
(注) 手話通訳などが必要な方は、事前にご相談ください。
ホームページ
こども未来ラボ
問合せ先
児童発達支援センターこだいら電話042(347)1131