トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年10月1日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年10月1日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)10月1日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

 市功労者を表彰

10月1日(水曜)の午前10時から、ルネこだいら中ホールで、市政への功労者を表彰し、協力者へ感謝状を贈呈します。

表彰を受けられる方の氏名は、市報こだいら令和7年(2025年)10月1日号4面をご覧ください。


問合せ先 
秘書広報課電話042(346)9502

東京都最低賃金を改正

10月3日から、最低賃金が、時間額1千2百26円に改正されます。
都内で働くすべての労働者に適用されます。
また、事業者向けの支援策として、業務改善助成金など、各種助成制度を設けています。

問合せ先 

  • 東京都最低賃金について…東京労働局労働基準部賃金課電話03(3512)1614
  • 東京働き方改革推進支援センター電話0120(232)865
  • 業務改善助成金について…業務改善助成金コールセンター電話0120(366)440

審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。

小平市立中学校部活動地域連携・地域移行推進委員会

日時 
10月21日(火曜) 午後2時30分から

場所 
市役所6階大会議室

定員 
10人

申込み 
当日、午後2時10分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
指導課電話042(312)1152

社会教育委員の会議

日時 
10月23日(木曜) 午前9時30分から

場所 
市役所5階505会議室

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
地域学習支援課電話042(346)9574

教育委員会定例会

日時 
10月23日(木曜) 午後2時から

場所 
市役所5階505会議室

定員 
20人

申込み 
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)

問合せ先 
教育総務課電話042(346)9568

青少年問題協議会

日時 
10月29日(水曜) 午後1時30分から

場所 
市役所5階505会議室

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
子育て支援課電話042(346)9815

小平市保健事業連絡協議会

日時 
10月29日(水曜) 午後2時~4時

場所 
健康センター4階視聴覚室

定員 
10人

申込み 
当日、午後1時50分から、会場で受付(先着順)

問合せ先 
健康推進課電話042(346)3700

居住支援協議会

日時 
11月7日(金曜) 午後2時から

場所 
健康福祉事務センター2階第三・第四会議室

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
福祉政策課電話042(346)9537

鷹の台公園整備および中央公園グラウンド
改修・管理運営事業パネル展示

鷹の台公園の整備および中央公園グラウンドの改修について、広く知ってもらうために、設計内容に関するパネル展示を行います。

日時 
10月12日(日曜) 午前9時30分~午後3時

場所 
市民総合体育館1階

持ち物 
上履き

申込み 
当日、会場へ

問合せ先 
水と緑と公園課電話042(346)9830

10月22日(水曜)~31日(金曜)
駅前放置自転車クリーンキャンペーン

自転車や原動機付自転車は、通勤や通学、買い物などに身近で便利な乗り物です。
しかし、歩道や道路に放置された自転車などは、歩行者や緊急車両の通行の妨げとなります。
10月22日(水曜)から31日(金曜)までの10日間、「自転車の 代わりに置こう 思いやり」を統一標語に、都内一斉に駅前放置自転車クリーンキャンペーンを行います。
この機会に、自転車の利用マナーを再確認し、迷惑な放置自転車をなくしましょう。

市の取り組み

市では、放置自転車対策として、市内7駅と東大和市駅周辺を放置禁止区域に指定し、その区域内に放置された自転車や原動機付自転車を撤去しています。
昨年度は、百92回の撤去を実施し、自転車1千百22台、原動機付自転車11台を撤去しました。

自転車駐車場の利用を

自転車や原動機付自転車を駐車するときは、歩道や車道には駐車せず、自転車駐車場を利用してください。
市内には、市営の有料自転車駐車場が20か所、無料自転車駐車場が5か所あり、約1万6千台の駐車スペースを用意しています。
また、民営の自転車駐車場も年々増えています。
自転車駐車場では、必ず鍵を掛け、係員の指示に従い、ルールを守って利用しましょう。

指導・撤去を強化

キャンペーン期間中は、放置自転車問題を広く市民の皆さんに周知するとともに、放置自転車や原動機付自転車の撤去を強化します。
安全で住みよいまちづくりのため、皆さんのご協力をお願いします。

問合せ先 
交通対策課電話042(346)9549

小平市交通安全計画策定の市民意見交換会

市民が安全で安心して暮らせる快適な交通社会を実現するため、新たに小平市交通安全計画を策定します。
市内の交通安全対策について、皆さんのご意見をお聞きします。

日時 

  • 10月24日(金曜) 午後7時~8時 中島地域センター第一・第二集会室
  • 10月25日(土曜) 午前10時~11時 中央公民館学習室1
  • 10月30日(木曜) 午後7時~8時 東部市民センター集会室
    (注) 各回、同じ内容です。

申込み 
当日、会場へ
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID84431)をご覧ください。

問合せ先 
交通対策課電話042(346)9827

 令和6年度小平市交通安全計画の進捗状況

すべての人が交通事故の被害者にも加害者にもならない、安全で安心な小平市の実現を目指す小平市交通安全計画(令和3年度~令和7年度)の令和6年度進捗状況がまとまりました。
内容は小平市ホームページ(ID108236)でご覧になれます。

問合せ先 
交通対策課電話042(346)9827

 令和7年国勢調査 10月8日(水曜)までに回答を

令和7年国勢調査の調査票を、9月30日(火曜)までに配布しています。
(注) 訪問時に留守の場合は、ポストに調査書類を投かんしている可能性があります。

回答期限 
10月8日(水曜)
(注) 調査内容の秘密は厳守され、統計の目的以外には使用しません。正確な記入をお願いします。

回答支援ブースを設置

インターネットの回答方法が分からない場合は、回答支援を受けられます。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID121750)をご覧ください。

日時 
10月7日(火曜)・8日(水曜) 午前9時30分~午後4時

場所 
市役所1階正面エレベーター北側

対象 
国勢調査が未回答で、インターネットの回答方法が分からない方

持ち物 
自宅に届いた国勢調査の書類一式

申込み 
当日、会場へ

問合せ先 
行政経営課電話042(346)9512

 昭和病院企業団入札等参加資格 審査申し込みを受け付け

令和8~10年度に工事等請負・物品供給・業務委託など、当企業団と取引を希望する方の入札等参加資格審査申し込みを受け付けます。
(注) 詳しくは、ホームページをご覧ください。

申込み 
10月6日(月曜)から17日(金曜)まで(消印有効)に、問合せ先へ送付

ホームページ
公立昭和病院

問合せ先 
公立昭和病院総務課(郵便番号187-8510 花小金井8-1-1)電話042(461)0052

 差し押さえた不動産の公売

市では、市税の滞納により差し押さえた財産の公売を行っています。
今回は東京都と区市町村が合同で不動産を公売します。
詳しくは、小平市ホームページ(ID122298)または東京都主税局ホームページをご覧ください。

公売物件 
土地付き一戸建て

入札期間 
10月17日(金曜)~24日(金曜)

開札日時 
10月28日(火曜) 午前10時

開札場所 
都庁第二本庁舎1階二庁ホール
(注) 中止となる場合があります。

問合せ先 
収納課電話042(346)9528

 決算特別委員会を傍聴しませんか

令和6年度の決算議案を審査する特別委員会を10月14日(火曜)から17日(金曜)までの4日間、午前9時から開会する予定です。
傍聴する方には、当日、問合せ先で受付後、傍聴券を交付します。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID2987)をご覧ください。


問合せ先 
議会事務局電話042(346)9566

関連リンク

2025年10月1日号 5面

2025年10月1日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る