小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
文化庁の補助金を受けて開催する教室です。
狂言とは何かという学習から、謡いや言葉の体験を経て、最終的には短いお話を狂言装束を着けて発表します。
日時
7月24日(木曜)から26日(土曜) 午後1時から4時30分 全3回
場所
小平元気村おがわ東
費用
500円
対象
5歳から高校生
持ち物
筆記用具、飲み物
主催
小平狂言普及実行委員会
日時
7月27日から8月10日の日曜日 午後1時30分から3時 全3回
場所
中央公民館
費用
1,500円
対象
小学生から高校生
持ち物
筆記用具、白い靴下、ベルトまたは腰ひも
主催
小平伝統文化普及教室実行委員会
日時
8月16日・30日、9月13日・27日、10月4日・18日、11月15日・29日の土曜日 午後1時30分から3時 全8回
場所
花小金井南公民館
費用
4,000円
対象
小学生から高校生
持ち物
筆記用具、白い靴下、ベルトまたは腰ひも
主催
小平茶の湯体験教室実行委員会
--共通--
定員
各10人
申込み
7月5日(土曜)から、[1]・[2]は7月18日(金曜)まで、[3]は8月8日(金曜)までに、申込みフォームへ(先着順)
問合せ先
小平伝統文化事業実行委員会事務局 電話.042(471)4022
B3リーグ立川ダイスの選手・スタッフが指導する、経験者向けの教室です。
日時
7月28日(月曜)、8月1日(金曜) 全2回
場所
市民総合体育館
対象
市内在学の小学3年から6年生
定員
各40人
持ち物
バスケットボール(お持ちの方)、バスケットボールシューズ、運動のできる服装、タオル、飲み物、着替え
主催
小平市スポーツ協会、東京都スポーツ協会ほか
申込み
7月5日(土曜)の午前10時から14日(月曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
問合せ先
小平市スポーツ協会 電話.042(349)1350(午前8時30分から午後5時)
障がいのある子もない子も参加できるワークショップです。大学生と一緒に、演劇仕立てで学内を探検します。
日時
8月2日(土曜)・3日(日曜) 午後2時から4時
(注) 各回同じ内容です。いずれか1日を申し込んでください。
場所
白梅学園大学(小川町1-830)
対象
市内在住の特別支援学校、特別支援学級、特別支援教室、通級指導学級または通常学級に通う小学生
(注) 障がいの種別は問いません。車いすの方は、申込みの際にお知らせください。
定員
各10人
主催
白梅学園大学、小平市
申込み
7月19日(土曜)まで(消印有効)に、はがきまたは電子メールで、「夏の演劇ワークショップ」と明記し、参加希望日、お子さんの住所、保護者とお子さんの氏名、電話番号、学校名、学年(特別支援学級・教室の場合は学級名)、通級の場合は通級先を白梅学園大学小平市連携療育事業事務局(郵便番号187-8570 小川町1-830、メールkodaira.renkei@gmail.com)へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
問合せ先
障がい者支援課 電話.042(312)1385、FAX042(346)9541
障がいのある子の保護者や支援者の方を対象とした、こどもとの関わり方について、体験しながら学ぶ勉強会です。
こどもたちの笑顔を守るために、一緒に学びましょう。
日時
8月9日(土曜) 午後2時から4時
場所
中央公民館
対象
市内在住で、障がいのあるお子さんの保護者または障がいのある方への支援に興味のある方
定員
30人
主催
白梅学園大学、小平市
申込み
8月8日(金曜)まで(必着)に、はがきまたは電子メールで「障がいのあるこどもに関わる人の勉強会」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号、お子さんも参加の場合はお子さんの人数・年齢を白梅学園大学小平市連携療育事業事務局(郵便番号187-8570 小川町1-830、メールkodaira.renkei@gmail.com)へ
問合せ先
障がい者支援課 電話.042(312)1385、FAX042(346)9541
種目 …種目
講師 …講師
(注) 体育館…市民総合体育館。詳しくは、各問合せ先へ。
小平市スポーツ協会(郵便番号187-0025 津田町1-1-1 市民総合体育館内)電話.042(349)1350
(注) 受付・問合せは、平日の午前8時30分から午後5時まで。
日時
9月初旬から12月初旬の日曜日、祝日(予定)
場所
市内グラウンド
費用
1チーム15,000円(未登録チームは、別途登録料5,000円)
対象
市内在住・在勤・在学・在サークルの16歳以上で編成されたチーム(10人以上)
内容
トーナメント戦
(注) 7月25日(金曜)の午後6時30分から、福祉会館小ホールで抽選。
申込み
7月15日(火曜)の午後5時までに、ホームページにある申込用紙をスポーツ協会へ(電子メール可)
ホームページ
小平市軟式野球連盟
問合せ先
志賀 電話.080(3493)4281、メールk_rbbl@yahoo.co.jp
日時
7月20日(日曜) 午前9時から
場所
ブリヂストングラウンド(小川東町3丁目)
対象
5歳から小学6年生
内容
ラグビーの基礎練習
種目
幼児および低学年:タグラグビー、中学年:7人制、高学年:9人制
講師
小平こげらラグビースクールコーチ
申込み
7月5日(土曜)から19日(土曜)までに、電子メールで件名に参加者氏名、学年を明記し、問合せ先へ
問合せ先
ラグビーフットボール協会・西田電話.090(9247)5083、メールab410427@gmail.com
7月 二小…18日・20日 三小…20日 四小…6日・13日・20日 五小…27日 六小…13日・29日 七小…20日
相談名:担当者:相談日:相談時間など
法律相談:弁護士:7月25日(金曜)・31日(木曜)
税務相談:税理士:7月28日(月曜)
交通事故相談:弁護士(交通事故専門):7月15日(火曜)、8月5日(火曜)
相続・暮らしの手続相談:行政書士:8月4日(月曜)
登記・成年後見相談:司法書士:7月23日(水曜)
土地家屋調査士:7月8日(火曜):住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:7月22日(火曜)
年金・労務相談:社会保険労務士:8月6日(水曜)
行政相談:行政相談委員:7月18日(金曜)
人権・身の上相談:人権擁護委員:7月18日(金曜)
家庭相談:家庭相談員:7月14日(月曜)
市民相談(市政など):市職員:月曜から金曜日(祝日を除く):午前8時30分から午後5時 電話.042(346)9508
消費生活相談:消費生活相談員:月曜から金曜日(祝日を除く):午前9時から正午、午後1時から4時 電話.042(346)9550
自分で彫った消しゴムはんこで、オリジナルのしおり作りを体験しませんか。
詳しくは、小平市立図書館ホームページをご覧ください。
(注) でんぷん、ラテックス(ゴム)アレルギーの方はご注意ください。
日時
8月3日(日曜) [1]午前10時から正午、[2]午後1時30分から3時30分
場所
大沼公民館講座室
対象
[1]小学5年生以上18歳未満の方、[2]18歳以上の方
(注) 申込者以外の同室は、ご遠慮ください(保護者のみ可)。
定員
各6人
持ち物
汚れてもよい服装、またはエプロン
申込み
7月12日(土曜)の午前10時から27日(日曜)の午後5時までに、大沼図書館へ(電話可、先着順)電話.042(342)2001