トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年7月5日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年7月5日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)7月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。

よるのおはなし会

いつもよりちょっぴり怖いおはなしや大型絵本などを楽しむ、おはなし会のスペシャル版です。

ところ:とき:定員:受付開始日:問合せ先
中央図書館:8月14日(木曜):30組:7月31日(木曜):042(345)1246
仲町図書館:7月30日(水曜):40人:7月12日(土曜):042(344)7151
花小金井図書館:7月23日(水曜):40人程度:7月9日(水曜):042(467)1215
小川西町図書館:8月20日(水曜):25人程度:8月6日(水曜):042(343)1200
喜平図書館:8月6日(水曜):45人程度:7月23日(水曜):042(325)1300
上宿図書館:7月30日(水曜):30人程度:7月5日(土曜):042(344)3360
津田図書館:7月23日(水曜):50人程度:当日、会場へ:042(341)1245
大沼図書館:7月30日(水曜):50人程度:7月16日(水曜):042(342)2001
(注) いずれも午後6時から6時30分まで。
(注) 中央図書館は1組4人まで。

対象 
4歳から小学生と保護者

申込み
受付開始日の開館時間から、各問合せ先へ(電話可、先着順)

家族でお出かけくださいホッとHOTこだいらファミリーデイ参加事業

夏休み家族一日図書館員

図書館の仕事を家族で体験しませんか。
図書館の仕組み、役割や利用方法をより理解できる機会です。

日程 

  • 7月27日(日曜) 津田図書館
  • 7月30日(水曜) 喜平図書館
  • 7月31日(木曜) 花小金井図書館
  • 8月2日(土曜) 中央図書館
  • 8月9日(土曜) 仲町・小川西町・上宿図書館
  • 8月11日(月曜・祝日) 大沼図書館

(注) いずれの日程も、午前9時から正午まで。

対象
市内在住の小学生とその家族(保護者)
(注) お子さんのみの参加も可。申込み時にご相談ください。

定員
各館1家族(中央図書館は2家族)

申込み
7月8日(火曜)の午前10時から16日(水曜)の午後5時までに、参加を希望する問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) 複数館への申込みはできません。

問合せ先
中央図書館 電話.042(345)1246、仲町図書館 電話.042(344)7151、花小金井図書館 電話.042(467)1215、小川西町図書館 電話.042(343)1200、喜平図書館 電話.042(325)1300、上宿図書館 電話.042(344)3360、津田図書館 電話.042(341)1245、大沼図書館 電話.042(342)2001

夏休み みんなで一緒にラジオ体操(二小地区青少対)

日時
7月21日(月曜・祝日)から27日(日曜)、8月25日(月曜)から31日(日曜) 午前6時30分から(雨天中止)

場所 
小平第二小学校校庭

問合せ先
二小地区青少対・伊藤 電話.042(313)2761

学校を休みがちな子のこれからを考える親の会

小平地域教育サポート・ネット事業

不登校のこどもの保護者には、戸惑いや心配事がたくさんあります。
卒業後の進路、親の関わり方などについて、先輩保護者や同じ思いの方々と交流します。

日時
7月26日(土曜)午後6時から8時

場所 
小川西町公民館和室1

対象
学校を休みがちなこどもの保護者
(注) 小・中学校卒業生の保護者の方も可。
(注) 該当しない方はご遠慮ください。

定員
15人

申込み
当日、会場へ

問合せ先
地域学習支援課 電話.042(346)9834

 参加団体を募集中央公民館サークルフェア2025

中央公民館で活動するサークルを展示会や体験会で紹介します。
この機会に、サークル間のつながりづくりや新たな会員を増やしませんか。

日時
11月2日(日曜)・3日(月曜・祝日)

  • 展示会…午前10時から午後4時(3日は午後3時30分まで)
  • 体験会…午前10時から午後3時30分

場所 
中央公民館

対象
中央公民館で活動中・活動予定の団体または個人

申込み
8月16日(土曜)までに、問合せ先へ(電子メール可)

問合せ先
中央公民館 電話.042(341)0861、メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp

 公民館の講座・イベント

講師 …講師
フ …小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
メール…電子メールでの申込み可(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)
(注) 電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

金曜市民劇場 野ばら 先着順

日時
7月18日(金曜) 午後2時から

内容
ハンガリー動乱の難民の孤児を主人公に、ウィーン少年合唱団の生活を、美しいオーストリアの風景の中に描く

申込み
当日、問合せ先へ 

問合せ先
中央公民館 電話.042(341)0861

ジュニア講座 お店屋さんを体験しよう (全3回) 抽選・メール・フォーム

日時
8月9日・23日・30日の土曜日 午後2時から4時30分(30日は午前9時30分から正午)

費用
300円

対象
市内在住・在学の小学4年から6年生 

定員
20人

内容
お店を切り盛りする店主の仕事内容や想いを聞き、実際に調理をして、仕事をするということを学ぶ。また、友・遊こどもまつりで模擬店を体験する

講師
沼崎直隆さん(市内和菓子屋店主)

持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾 

フォーム 
ID121038

申込み
7月26日(土曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話.042(341)0861

くりらぼ in(イン)小平(8月) (全4回) 抽選・フォーム

日時
8月8日(金曜)・9日(土曜)・22日(金曜)・23日(土曜) [1]午前10時30分から午後0時30分、[2]午後2時から4時

対象
都内在住・在学の小学4年から6年生 

定員
各20人

内容
デジタルツールを使いながら、イラスト・ゲーム・音楽・映像制作を行う

主催
とうきょうクリエイティブラボ事務局 

フォーム 
ID121225

申込み
7月23日(水曜)までに、希望時間([1]・[2])を申込みフォームへ

問合せ先
中央公民館 電話.042(341)0861

ジュニア講座 戦後80年・戦争と平和について考えよう 抽選・フォーム

日時
8月14日(木曜) 午前10時から正午

対象
市内在住・在学の小学生とその保護者、中学生・高校生(小学生を優先)

定員
20組40人(お子さんのみの参加も可)

内容
語り継ぐのは戦争を知らない私たち。フィリピンでの戦争を知り、平和について考える

講師
シャープ茜さん(NPO法人ブリッジ・フォー・ピース) 

フォーム 
ID119917

申込み
7月31日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
小川公民館 電話.042(343)3620

ジュニア講座 折り紙ヒコーキを作って飛ばそう 抽選・フォーム

日時
[1]7月26日(土曜)、[2]8月30日(土曜) 午前10時から正午

対象
市内在住・在学の小学生 

定員
各36人

内容
よく飛ぶ折り紙ヒコーキの折り方・飛ばし方を学ぶ

講師
宮川昌和さん(折り紙ヒコーキ協会認定指導員)

持ち物
筆記用具、飲み物、手提げ袋 

フォーム 
ID119836

申込み
7月19日(土曜)までに、希望日([1]・[2])を申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館 電話.042(325)4133

ジュニア講座 親子で星空を楽しもう (全3回) 抽選・フォーム

日時
7月31日(木曜) 午前10時から正午、8月1日(金曜) 午後6時30分から8時30分、[1]8月8日(金曜)または[2]9日(土曜) 午後1時から4時30分

費用
70円
(注) 別途、博物館入場料・プラネタリウム観覧料(大人900円、こども450円)がかかります。

対象
市内在住・在学の小学生と保護者 

定員
各8組

内容
星についてのお話や星座早見盤の作成、星空観望会、プラネタリウム観覧

講師
田中真理さん(プラネタリウム解説員) 

持ち物
筆記用具、飲み物 

フォーム 
ID119804

申込み
7月22日(火曜)までに、希望する日程([1]・[2])を申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館 電話.042(325)4133

文化・教養講座 気軽に始める水彩画教室 (全5回) 抽選

日時
9月3日から10月1日の水曜日 午前10時から正午

対象
市内在住・在勤の方 

定員
12人

内容
楽しく自由に描きながら水彩画の構図や色彩を学ぶ

講師
川端保子さん(小平美術会審査委員)

持ち物
水彩絵の具、パレット、筆、ボロ布、水入れ

申込み
8月16日(土曜)まで(月曜・日曜日、祝日を除く)に、問合せ先へ

問合せ先
鈴木公民館 電話.042(388)0050

 ギャラリー案内

中央公民館ふれあいギャラリー 電話.042(341)0861

2025平和と未来のひろば・小平 

7月25日(金曜)から27日(日曜)午前10時から午後5時岡村 電話.080(5479)0875

夏休みこども映画会

とき:ところ:定員:題名

7月22日(火曜):午前10時から11時:上宿公民館電話.042(345)1164 :50人
▷イソップ物語
▷トムとジェリー
▷ふるさと再生 日本の昔ばなし
▷おしりたんてい「ふめつのせっとうだん」

7月22日(火曜):午前10時から11時:津田公民館
電話.042(342)0863 :60人
▷世界の名作童話
▷トムとジェリー
▷キッズコレクション「ディズニーキャラクターズ」ドナルド・ダック ドナルドの少年団長
▷おしりたんてい「かいとう たい たんてい」

7月26日(土曜):午前10時から11時:中央公民館
電話.042(341)0861:各30人
▷ちびまる子ちゃんの火の用心
▷やさしいオオカミ
▷夏服の少女たち

7月26日(土曜):午後2時から3時:中央公民館
▷のっぺらぼう
▷イカのおすし うたって、おどって、ゆうかいぼうし
▷おじゃる丸

7月30日(水曜):午前10時から11時:仲町公民館
電話.042(341)0862 :30人
▷ざんねんないきもの事典
▷おしりたんてい「ブラウンものがたり」
▷トムとジェリー:;

問合せ先
各公民館

申込み
当日、会場へ(先着順)

子ども家庭支援センター 子育て講座

ペアレントトレーニング ストップイライラ どならない子育て

こどもに寄り添いながら、気持ちをコントロールする方法を練習します。

日時
8月7日・21日の木曜日 午後2時から4時 全2回

対象
市内在住の3歳から小学校低学年の保護者(初めての方を優先)

定員
10人程度

思春期のこどもとの関わり方

こどもの反抗的な態度に、どう言葉をかけたら良いのか
分からないなど、子育てで不安なことはありませんか。
思春期のこどもの心や発達の特徴を学び、関わり方の
ヒントを一緒に探しましょう。

日時
8月9日・23日の土曜日 午後2時から3時40分 全2回

対象
市内在住の小学4年生から中学生の保護者 

定員
15人

−共通−

場所 
子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階)

申込み
7月5日(土曜)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ(電話可、先着順)電話.042(348)2100"

関連リンク

2025年7月5日号 7面

2025年7月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る