小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
今年で47回目を迎える小平市民まつりは、10月19日(日曜)に開催を予定しています。
当日、模擬店などの出店を希望する団体・グループを募集します。
場所
仲町第2公園内
費用
1団体3,000円(食品取り扱い団体は4,000円)
対象
次のすべてに該当する団体
申込み
7月15日(火曜)から8月1日(金曜)の午後5時までに、問合せ先へ(電話不可、申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
小平商工会 電話.042(344)2311
小平市民まつりの子どもみこしに参加する団体、保育園、幼稚園、子ども会を募集します。
手作りおみこしや自慢のおみこし、花車をお持ちでしたら、この機会に、ぜひご参加ください。
日時
10月19日(日曜) 午前10時から10時30分(予定)
場所
あかしあ通り(仲町交差点から小平団地西交差点まで)
対象
有志の皆さんや子ども会などで小学生以下が中心となって構成している団体
(注) 小平市民まつり実行委員会の会議への参加が必要です。
申込み
7月28日(月曜)までに、問合せ先へ(電話不可)
問合せ先
小平市民まつり実行委員会事務局(市民協働・男女参画推進課内)電話.042(346)9809
対象施設
(注) 3件全てに応募できます。
期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日
応募資格
都内または近県で学童クラブなどの管理運営の実績がある法人または団体
(注) 事業内容など、詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は、小平市ホームページ([1]ID83463、[2]ID83480、[3]ID83481)からダウンロードできます。
申込み
8月18日(月曜)から22日(金曜)の午前9時から午後5時までに、申込書類を問合せ先へ持参(送付不可)
(注) 説明会を7月28日(月曜)の午後2時から、市役所5階501会議室で行います。応募には、説明会への出席が必要です。
問合せ先
子育て支援課 電話.042(346)9543
勤務期間
7月から8月の主に夏休み期間
(注) 日曜日、祝日を除く。勤務日・勤務時間などは、後日調整のうえ決定。状況により夏休み以降の勤務も可。
(注) 一部のクラブは延長保育を実施しているため、午前8時からの勤務と午後7時までの勤務をお願いする場合があります。
応募資格
18歳以上(高校生を除く)の健康で、障がい児などにも理解のある方
募集人数
20人程度
報酬
時給1,310円
勤務内容
市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助および小学校児童の保育
申込み
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ送付
(注) すべての応募者が採用されるわけではありません。
問合せ先
子育て支援課 電話.042(346)9543
小平でとれる野菜をたっぷり食べたくなるような絵を募集します。
対象
市内在住・在勤・在学・在園の方
申込み
9月3日(水曜)までに、市立保育園、市立小・中学校または問合せ先(健康センター4階)へ(送付可)
(注) 作品は1人1点のみで、未発表のオリジナル作品に限ります。
(注) 応募用紙は申込み先などで配布しています。
(注) 入賞作品は、啓発活動に使用します。一次通過者、入賞者へは個別に通知します。
(注) 作品の著作権は市に帰属します。作品は返却しません。応募した方の氏名、所属は公表します。
(注) 規格や提出方法など、詳しくは小平市ホームページ(ID98721)をご覧ください。
問合せ先
健康推進課 電話.042(346)3704
テーマ
投票参加を求めるもの、明るい選挙に関すること
対象
市内在住・在学の小学生から高校生
申込み
9月12日(金曜)までに、問合せ先へ
(注) 応募者には東京都参加賞を、小平市審査入選者には、賞状と記念品を贈呈します。作品の著作権は市に帰属します。入選作品は、氏名、所属を公表します。入賞作品は、啓発事業に活用することがあります。
(注) 学校を通じて提出される方は、学校で決められた日までに提出してください。1人何点でも応募できますが、参加賞は1人1点です。
(注) 作品は、令和8年2月に返却予定です。
(注) 規格や提出方法など、詳しくは小平市ホームページ(ID121246)をご覧ください。
問合せ先
選挙管理委員会事務局 電話.042(346)9576
国土交通大学校は、国土交通行政に関して国や地方公共団体などの職員に対して研修を行っている国土交通省の研修機関です。
このたび、一般の皆さんを対象にオンライン公開講座を開催します。
京都大学名誉教授の小林潔司さんと東京大学名誉教授の平田直さんから学びます。
日時
8月20日(水曜) 午後2時から4時15分
場所
オンライン(マイクロ ソフトチームズ)
定員
1,000人
内容
申込み
7月7日(月曜)から、ホームページの申込みフォームへ(先着順)
ホームページ
国土交通大学校
問合せ先
国土交通大学校小平本校総務部総務課 電話.042(321)1541
奇数月の第2土曜日は学園坂商店街が歩行者天国になり、どんどん市が開催されます。
詳しくは、Facebook で「学園坂通り どんどん市」と検索して、ご覧ください。
日時
7月12日(土曜) 午前11時から午後7時(雨天時、翌日に順延)
場所
学園坂商店街(学園東町1丁目一橋学園駅北口)
主催
学園坂商店会
後援
小平市
申込み
当日、会場へ
問合せ先
学園坂通りどんどん市実行委員会・宮鍋 電話.090(2540)2552
舞台の裏側を見て、聴いて、触って舞台の仕組みを体験しませんか。
日時
9月6日(土曜) 午前10時から正午
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
対象
小学4年生から中学生で、階段で高所の上り下りができる方
(注) 小学6年生以下は保護者同伴。
定員
16人(保護者含む)
申込み
7月31日(木曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、当選者にのみ8月7日(木曜)以降に電子メールで連絡)
問合せ先
ルネこだいら 電話.042(345)5111
国家行事などで演奏活動を行っている、日本を代表する吹奏楽団の華麗な演奏をお楽しみください。
日時
9月23日(火曜・祝日) 午後2時開演 1時15分開場
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
申込み
7月31日(木曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、8月下旬に当選者に入場券を発送)
(注) 申込みは、1人1回のみです。
(注) 申込みフォームから申し込めない場合は、お問い合わせください。
問合せ先
ルネこだいら 電話.042(345)5111
日時
7月26日(土曜) 午後3時から8時(予備日は27日)
場所
陸上自衛隊小平駐屯地(喜平町2-3-1)
(注) 駐車場はありません。自転車は、駐屯地内の指定駐輪場をご利用ください。
内容
屋台、はたらく車の展示、盆踊りほか
中高生によるダンスショー、高校吹奏楽部の演奏、コダレンジャーヒーローショーを行います。
後援
小平市
問合せ先
陸上自衛隊小平駐屯地広報 電話.042(322)0661
地域の皆さんとの交流の機会として、にぎやかなお祭りを開催します。
日時
7月19日(土曜) 午後6時から8時 雨天決行
場所
あおぞら福祉センター(鈴木町1-472)
(注) 車での来場はご遠慮ください。
内容
よさこい、ゲームコーナー、模擬店ほか
主催
小平市社会福祉協議会
問合せ先
あおぞら福祉センター 電話.042(326)4980、FAX042(326)4976
応募資格
令和8年4月1日現在、海上自衛隊は18歳以上23歳未満、航空自衛隊は18歳以上24歳未満の高校等卒業(見込みを含む)の方
試験日(一次)
9月20日(土曜)・27日(土曜)
申込み
8月29日(金曜)まで(必着)に、問合せ先へ
応募資格
採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(32歳の方は採用予定月の末日現在、33歳に達していない方)
試験日(一次)
9月13日(土曜)から21日(日曜)のうち指定する1日
申込み
9月2日(火曜)まで(必着)に、問合せ先へ
応募資格
採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(32歳の方は採用予定月の末日現在、33歳に達していない方)
試験日
受付時に案内
申込み
年間を通じて受付
(注) 各コースすべて併願可。
--共通--
問合せ先
自衛隊東京地方協力本部・国分寺募集案内所 電話.042(324)1010
試験日(一次)
11月1日(土曜)
申込み
10月16日(木曜)まで(必着)に、問合せ先へ
試験日(一次)
10月25日(土曜)
申込み
10月8日(水曜)まで(必着)に、問合せ先へ
試験日(一次)
10月18日(土曜)
申込み
10月3日(金曜)まで(必着)に、問合せ先へ
--共通--
応募資格
令和8年4月1日現在、18歳以上21歳未満で高校等卒業(見込みを含む)の方
(注) 各コースすべて併願可。
問合せ先
自衛隊東京地方協力本部・国分寺募集案内所 電話.042(324)1010