トップ > お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
文化・スポーツ・市民活動小平市国史跡鈴木遺跡保存活用計画検討委員会(2023年3月29日)
令和3年3月26日に国史跡に指定された鈴木遺跡の、今後の保存と活用について検討を行っていただくため、学識経験者、公募市民の計10名で構成する「小平市国史跡...
くらし・手続き・税新型コロナウィルス感染症に伴う下水道使用料支払猶予の受付延長(2023年3月28日)
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、一時的に下水道使用料のお支払いが困難な事情がある下水道使用者に対し、最長1年間、お支払いの猶予を致しておりますが、新型...
ごみ・環境小平市第三次環境基本計画(2023年3月28日)
小平市第三次環境基本計画を策定しました。策定の経過や環境に関する取組を掲載しております。以下のファイル(リンク)をご覧ください。
施設案内多摩六都科学館 (2023年3月28日)
多摩六都科学館は、感染防止対策を講じた上で通常どおり開館しています。施設の最新情報は、多摩六都科学館ホームページをご覧ください。
市政情報第1期 中期実行プラン(令和3年度~令和6年度)(2023年3月28日)
令和5年2月に「小平市第四次長期総合計画 第1期中期実行プラン(令和3年度~令和6年度)」を改定しました。
文化・スポーツ・市民活動平櫛田中彫刻美術館イベント(2023年3月28日)
美術館では、年間を通じて、さまざまなイベントを開催しています。
市政情報家庭用ごみ指定収集袋に広告を掲載しませんか(2023年3月28日)
家庭用ごみ指定収集袋に広告を掲載しませんか。
健康・福祉令和3年度新型コロナ関係補助金に係る消費税の仕入れ控除税額について(2023年3月28日)
小平市においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内の介護事業所において購入された、衛生用品・備品等の費用及びPCR検査に係る費用等を補助しており...
くらし・手続き・税新たな道路愛称が決まりました(2023年3月28日)
市制施行60周年記念事業として、主要な小平市道(10区間・13路線)の愛称が決まりました。...
ごみ・環境【令和4年度】小学校での環境出前授業について(2023年3月28日)
市民版環境配慮指針小平流暮らしの工夫を活用して、小学校で出前授業を実施いたしました。
ごみ・環境エコダイラネットワークニュース(2023年3月28日)
市民団体「エコダイラネットワーク」は、小平市の環境、ひいては地球環境をよくしていきたいという思いで活動しています。活動の概要や報告等をニュース形式で定期的...
ごみ・環境小平市地域エネルギービジョンを見直ししました(2023年3月28日)
2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロを目指し、2030年までの取組も加速化していく必要があることから、環境基本計画に包含している小平市地域エネルギービジョ...
ごみ・環境小平市第三次環境基本計画を策定しました(2023年3月28日)
市では、令和3(2021)年3月に今後の10年間の市内の環境の保全等に関する施策や方向性を示す「小平市第三次環境基本計画」を策定しました。
くらし・手続き・税令和5年度全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練実施予定(2023年3月27日)
訓練実施予定についてお知らせします。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 土曜子ども映画会(4月)(2023年3月27日)
中央公民館では、毎月(8月を除く)土曜子ども映画会を開催しています。子ども向けの楽しい映画を上映しています。
市政情報(仮称)小川にぎわい広場 素案 アンケートの結果(報告)(2023年3月27日)
小川駅西口地区市街地再開発事業では、敷地の北西部分に、約1,000平方メートルの「(仮称)小川にぎわい広場」を整備予定です。...
市政情報投票所における新型コロナウイルス感染症対策について(2023年3月27日)
投票所における新型コロナウイルス感染症対策について、以下のとおり行います。
健康・福祉地域生活支援拠点等事業(2023年3月27日)
地域生活支援拠点等とは、障がいのある方の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据えた、居住支援のための機能をもつ場所や体制のことです。...
子ども・教育教育相談室 土曜電話相談(2023年3月27日)
 市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。  どんな小さな悩みでも結構です。お気軽にお電話ください。
市政情報小川駅西口新公共施設・広場オープンハウス(令和5年1月開催)の概要(2023年3月27日)
小川駅西口地区市街地再開発事業に伴い建設される再開発ビルの4、5階に整備する「小川駅西口新公共施設」と、再開発ビル敷地の北西部分に整備する「(仮称)小川に...
文化・スポーツ・市民活動公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧(2023年3月27日)
現在、公民館で募集中・開催予定の講座・イベント(随時更新、各リンク先より詳細)がご覧いただけます。
健康・福祉第七期障害福祉計画・第三期障害児福祉計画策定の基本方針(2023年3月27日)
令和5年度に、現行の第六期小平市障害福祉計画・第二期小平市障害児福祉計画の計画期間が終了となることから、令和6年度以降を計画期間とする第七期小平市障害福祉...
子ども・教育東京都出産応援事業(令和5年4月以降に生まれた方)(2023年3月24日)
東京都出産・子育て応援事業の開始に伴い、東京都の独自事業であった「東京都出産応援事業(赤ちゃんファースト)」の事業内容が変更になります。こちらは「東京都出...
くらし・手続き・税鷹の台駅前広場整備だより(2023年3月24日)
鷹の台駅前広場整備の内容をお知らせする「鷹の台駅前広場整備だより」は、下の添付ファイルからご覧になれます。
文化・スポーツ・市民活動小平グリーンロード歩こう会(2023年3月24日)
小平グリーンロード歩こう会は、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれた「小平グリーンロード」の 一周21キロメートルを歩くイベントです。...
文化・スポーツ・市民活動第42回小平グリーンロード歩こう会(2023年3月24日)
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれている「小平グリーンロード」を歩きます。 ご自身の体力に合わせてどなたでもお気軽にご参加いただけます。
健康・福祉1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種について(2023年3月23日)
1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします。
健康・福祉コロナワクチンの追加接種(3~5回目)について(2023年3月23日)
オミクロン株対応ワクチンの追加接種についてのお知らせです。
子ども・教育高校生等医療費助成制度(マル青)(2023年3月23日)
令和5年4月より、高等学校の就学期(15歳の4月1日~18歳の3月31日)にある方の医療費の一部を助成します。この制度を受けるには、申請をして「医療証」の...
市政情報広報誌『ひらく』52号(令和5年3月発行)(2023年3月23日)
『ひらく』は公募市民である男女共同参画推進実行委員の企画・編集により、市民の視点で男女共同参画を考える広報誌です。男女が互いの人権を尊重し、誰もが生きやす...
子ども・教育東京都出産応援事業(令和5年3月までに生まれた方)(2023年3月22日)
こちらは東京都の事業ですが、ギフトカードの送付を小平市が担当しています。下部の関連リンクにある東京都の出産応援事業ページもご覧ください。
くらし・手続き・税鷹の台駅前広場整備に伴う記念植樹を行いました(2023年3月22日)
 鷹の台駅前広場整備に伴い、陽光桜の記念植樹を実施しました。
健康・福祉職員の新型コロナウイルス感染について(令和5年3月22日) (2023年3月22日)
この度、小平市職員の新型コロナウイルス感染が確認されましたのでお知らせします。
市政情報令和5年度創業個別相談窓口(2023年3月20日)
市では創業を予定している方、または創業して間もない方に対して、専門の相談員による無料個別相談窓口を開設してします。お気軽にご利用ください。
ごみ・環境小平市ふれあい下水道館 4月の学習講座 傘袋とペットボトルでこいのぼりを作ろう(2023年3月20日)
傘袋とペットボトルでこいのぼりを作ります。 ほかに、下水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察します。
健康・福祉 おやこでたのしむおもちゃとあそびのひろば(2023年3月20日)
白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育事業では、市内の障がいがあるお子さんや発達が気になるお子さんを対象とした、ワークショップ等を行っています。
ごみ・環境小平市ふれあい下水道館 石井英俊さんのデザインマンホール蓋写真展(東京都内のデザインマンホール)(2023年3月20日)
マンホール博士こと石井英俊さんが撮影した東京都内のデザインマンホール蓋の写真を展示します。
市政情報経済産業省 新型コロナウィルス感染症に係るセーフティネット保証5号の認定申請を受付(2023年3月20日)
経済産業省が、先般発生した新型コロナウイルス感染症により影響を受ける業種に属する中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証5号の対象業種の...
文化・スポーツ・市民活動花小金井北公民館 地域支援講座 プランターで花や野菜を育てよう(2023年3月20日)
植物の特性、苗の植え付けと管理、種まきなど花や野菜の育て方を学びます。
健康・福祉 小平市白梅学園大学連携療育事業 みんなではなそう会(2023年3月20日)
白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育事業として、発達が気になる子どもや障がいのある子どもの保護者のための交流会を開催しています。
子ども・教育インフルエンザ様疾患による学級閉鎖等の状況(2023年3月20日)
令和5年3月20日現在の小平市立小・中学校のインフルエンザ様疾患による学級閉鎖等の情報をお知らせします。
子ども・教育就学援助制度(令和5年度)(2023年3月20日)
小平市では、経済的な理由で学校給食費や学用品費等などの支払いにお困りの方に対して、援助を行っています。
市報こだいら(2023年3月20日号)アンケート(2023年3月18日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください。
市政情報市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください(2023年3月18日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をうかがうアンケートを行っています。 ぜひ、市報こだいらを読んで、率直なご意見をお寄せください。
くらし・手続き・税マイナンバーカードの日曜交付窓口及び平日夜間窓口の開設について(2023年3月18日)
 お仕事などで日中に市役所に来庁することができない方のために、マイナンバーカードの日曜交付窓口と平日夜間窓口を開設します。
健康・福祉新型コロナウイルスワクチン接種(2023年3月17日)
新型コロナウイルスワクチンの住民接種についてのお知らせです。 小平市コロナワクチンコールセンターの電話番号の押し間違えによる間違い電話が多発しています。...
子ども・教育子ども家庭支援センター ひろばだより(2023年3月17日)
子ども家庭支援センターのプログラムは、基本的な感染防止対策を引き続き行いながら開催します。今後の状況によっては内容を変更する場合があります。最新のプログラ...
子ども・教育令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(注)受付は終了しました(2023年3月17日)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世...
子ども・教育令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(その他低所得の子育て世帯分)(注)受付は終了しました(2023年3月17日)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(その他低所...
健康・福祉令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について(2023年3月17日)
令和5年5月8日から開始予定の新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします。
ごみ・環境令和5年度の狂犬病予防注射について(2023年3月17日)
例年4月に市内の公園など屋外会場で行っている集合注射は行いません。
文化・スポーツ・市民活動学校施設スポーツ個人開放(2023年3月16日)
学校施設スポーツ個人開放は、学校施設を教育活動に支障のない範囲において活用し、市民の皆様にご利用いただいております。...
市政情報マイナポイント申請支援出張サポートを実施します(2023年3月16日)
市内公共施設において、マイナポイント申請支援の出張サポートを実施します。 日程や持ち物等につきましては、次の通りです。 事前申込みや予約は不要です。...
健康・福祉職員の新型コロナウイルス感染について(令和5年3月16日) (2023年3月16日)
この度、小平市職員の新型コロナウイルス感染が確認されましたのでお知らせします。
市政情報マイナポイント申請支援コーナーを開設しています(2023年3月16日)
マイナポイント第2弾が実施されています。 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象となり、令和5年5月31日までが期間となります。...
健康・福祉令和5年度 手話通訳者養成講習会(2023年3月16日)
手話の学習や、地域で活動する手話通訳者になるための講習会です。
市政情報職員採用案内(2023年3月15日)
小平市のプロフィール、めざす職員像、初任給や職員手当、先輩職員の紹介などを掲載しています。
くらし・手続き・税小平市内の交通事故発生状況(令和5年2月末現在)(2023年3月15日)
道路では誰もが交通事故の当事者になる恐れがあります。自分や家族が交通事故に遭わない、起こさないためにも、市内の交通事故の発生状況などを知っていただき、交通...
市政情報市長と話しませんか「タウンミーティング」令和5年3月17日(2023年3月15日)
市長が直接、市民の皆さんのご意見やご提案をお聴きします。 今回は「ごみ及び環境について」をテーマに、リサイクルセンターの施設見学もします。ぜひご参加ください。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 土曜子ども広場友・遊(4月)(2023年3月15日)
中央公民館では、土曜日の午前9時から午後3時30分まで、市内の小・中学生のために自由に遊べる場所「友・遊ひろば」を開放しています。
くらし・手続き・税令和5年度 固定資産税 縦覧帳簿の縦覧 ・ 課税台帳の閲覧(2023年3月15日)
令和5年4月1日から、固定資産税に係る「縦覧・閲覧」期間が始まります。 固定資産税の税額などが確認できる「縦覧・閲覧」制度をご活用ください。
子ども・教育子ども広場【当面の間一部利用制限】(2023年3月14日)
子ども広場は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間一部利用制限をします。ご理解、ご協力をお願いします。施設の最新情報は、このページをご覧くださ...
市政情報東京テレワーク推進センター(2023年3月14日)
東京テレワークセンターは、東京都と国がテレワークの普及を推進することにより、企業における優秀な人材の確保や生産性向上を支援するために設置したワンストップセ...
子ども・教育子ども家庭支援センター<ひろば>(2023年3月14日)
子ども家庭支援センター子育て交流広場は、基本的な感染防止対策を引き続き行います。ご利用の際は「子育て交流広場...
子ども・教育子ども広場だより【当面の間一部利用制限】(2023年3月14日)
子ども広場は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間一部利用制限をします。ご理解、ご協力をお願いします。施設の最新情報は、このページをご覧ください。
施設案内児童館【当面の間一部利用制限】(2023年3月14日)
児童館は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間一部利用制限をします。ご理解、ご協力をお願いします。施設の最新情報は、このページをご覧ください。
市政情報経済産業省 新型コロナウィルス感染症に係るセーフティネット保証4号の認定申請について(2023年3月14日)
経済産業省が、先般発生した新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号を発動し、認定申請を...
市政情報厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置(2023年3月14日)
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い雇用調整助成金に特例措置が設けられています。
子ども・教育児童館だより【当面の間一部利用制限】(2023年3月14日)
児童館は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間一部利用制限をします。ご理解、ご協力をお願いします。施設の最新情報は、このページをご覧ください。
市政情報厚生労働省 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(2023年3月14日)
厚生労働省による、コロナ禍による保育園の臨時休園、学校の臨時休校などにより、自宅にいる子どもをみるため、仕事を休まざるをえなくなった保護者と事業主を支援す...
くらし・手続き・税令和4年度 第3回 にじバス協議会(2023年3月14日)
にじバスの運行や利用促進について、地域と協働で検討し、取り組んでいます。...
施設案内小平市ふれあい下水道館(2023年3月13日)
小平市ふれあい下水道館は、下水道の大切さを親子で学べる施設です。本物の下水道管の中を体験したり、汚水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察ができます。また、小...
施設案内中央公民館(2023年3月13日)
中央公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページを...
施設案内小平市鈴木遺跡資料館(2023年3月13日)
...
施設案内男女共同参画センターひらく(2023年3月13日)
男女共同参画センター”ひらく”は、現在、通常どおりご利用いただけます。 施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。...
施設案内小平市ふれあい下水道館 団体見学のご案内【当面の間の対応】(2023年3月13日)
下水道の役割や水環境の大切さを学んでいただく学習の場として、小学校や各種団体の社会科見学等に最適な施設です。...
健康・福祉令和5年度福祉タクシー利用券の交付が始まります(2023年3月13日)
令和5年3月24日から、4月1日以降にご利用可能な令和5年度分の福祉タクシー利用券の交付が始まります。
健康・福祉職員の新型コロナウイルス感染について(令和5年3月13日) (2023年3月13日)
この度、小平市職員の新型コロナウイルス感染が確認されましたのでお知らせします。
市政情報「小川東町二丁目地区 地区まちづくり計画」を認定しました(2023年3月13日)
小平市民等提案型まちづくり条例(以下「条例」)に基づき、「小川東町二丁目地区 地区まちづくり計画」が認定されました。
くらし・手続き・税「(仮称)小平市の地域公共交通の基本方針」の策定に係る取組みについて(2023年3月13日)
「(仮称)小平市の地域公共交通の基本方針」の策定に係る取組みに関する情報はこちらです。
くらし・手続き・税ゴールデンウィーク中のマイナンバーカードに係る手続きについて(2023年3月13日)
令和5年4月29日(土曜日)から令和5年5月7日(日曜日)まで、全国的に公的個人認証システムの更新作業が実施されます。更新作業の影響により、令和5年5月1...
施設案内東部市民センター集会室(2023年3月13日)
東部市民センター集会室は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、...
施設案内上水南公民館(2023年3月13日)
上水南公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページ...
施設案内小川西町公民館(西部市民センター内)(2023年3月13日)
小川西町公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このペー...
施設案内花小金井南公民館(2023年3月13日)
花小金井南公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このペ...
施設案内仲町公民館・仲町図書館(なかまちテラス)(2023年3月13日)
仲町公民館・仲町図書館(なかまちテラス)は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。...
施設案内津田公民館(2023年3月13日)
津田公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページを...
施設案内花小金井北公民館(2023年3月13日)
花小金井北公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このペ...
施設案内上宿公民館(2023年3月13日)
上宿公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページを...
施設案内たけのこ公園【バーベキューサイトは、ご利用できます。】(2023年3月13日)
 たけのこ公園バーベキューサイトは、当面の間、ご利用を1グループ1サイト最大10人までとします。ご理解、ご協力をお願いします。...
施設案内大沼公民館(2023年3月13日)
大沼公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページを...
施設案内鈴木公民館(2023年3月13日)
鈴木公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページを...
施設案内小川公民館(2023年3月13日)
小川公民館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このページを...
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第13回定例会(R5.2.10)(2023年3月10日)
令和4年度選挙管理委員会 第13回定例会の内容についてお知らせします。
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第14回定例会(R5.3.1)(2023年3月10日)
令和4年度選挙管理委員会 第14回定例会の内容についてお知らせします。
市政情報不在者投票(投票用紙等のオンライン請求)(2023年3月10日)
仕事や用事などで、選挙の期間中、小平市外に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
施設案内小平市民活動支援センターあすぴあ(2023年3月9日)
小平市民活動支援センターあすぴあは、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最...
くらし・手続き・税新たな自転車ルール・マナー検定問題を作成しました(2023年3月9日)
市内で発生する交通事故の約5割は、自転車が関係する交通事故です。市では、自転車の交通ルールやマナーの普及と交通事故防止を図ることを目的として、自転車の基本...
くらし・手続き・税オンラインによる転出届(2023年3月8日)
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータル(マイナンバーカードを使って行政手続きができるサイト)からオンラインで転出手続きができます。
健康・福祉日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」の受付(2023年3月7日)
ウクライナ各地で激化した戦闘により被害を受けている方々を支援するため、救援金の募集をおこないます。
くらし・手続き・税東京都自転車安全学習アプリ(輪トレ)について(2023年3月7日)
自転車安全利用教育を推進するため、東京都では、自転車のルールやマナーを手軽に楽しく学習できる教材アプリ「東京都自転車安全学習アプリ(輪トレ)」をリリースし...
くらし・手続き・税コミュニティタクシー ぶるべー号のご案内(2023年3月7日)
ぶるべー号は、ワンボックス車両で、停留所を設けて定時・定路線運行するコミュニティタクシーです。 現在、大沼ルート、栄町ルート、鈴木町ルートを試行運行しています。
くらし・手続き・税コミュニティバス にじバス(2023年3月7日)
にじバスは、小平駅南口 ~ なかまちテラス(仲町公民館・図書館) ~ 一橋学園駅 ~...
市政情報【お詫びと訂正】市報こだいら令和5年3月5日号4面「市民課・出張所の窓口が大変混雑します」の問合せ先(2023年3月6日)
市報こだいら令和5年3月5日号4面の「市民課・出張所の窓口が大変混雑します」の動く市役所の問合せ電話番号に誤りがありました。深くお詫び申し上げます。
ごみ・環境令和4年度第4回小平市環境審議会(2023年3月6日)
3月23日(木曜)午後2時より令和4年度第4回環境審議会を開催します。 傍聴を希望される方は、当日会場にお越しください。
文化・スポーツ・市民活動多摩北部都市広域行政圏のスポーツイベント(2023年3月6日)
小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市の5市は広域行政圏を形成し、当該市民のみならず圏域住民も楽しめるスポーツイベントを実施しています。...
くらし・手続き・税小平市の条例で指定した寄附金税額控除の対象となる団体(2023年3月6日)
小平市の条例で指定した寄附金税額控除の対象となる団体は、次のとおりです。
市政情報投票所への移動に関する支援(2023年3月6日)
投票所への移動に関する支援
健康・福祉令和4年度第4回介護保険運営協議会(2023年3月5日)
令和4年度第4回介護保険運営協議会を開催します。会議録等は、後日、小平市ホームページでご覧になれます。
文化・スポーツ・市民活動鈴木公民館 弦楽四重奏の世界を覗いてみよう(2023年3月5日)
鈴木公民館アーティストフォーラム 弦楽器4挺による弦楽四重奏について、トークやクイズを通じて知っていただきながら、様々なジャンルの音楽を楽しむコンサート
くらし・手続き・税市制施行60周年 ぶるべー号デザインのチョロQ販売中(2023年3月3日)
令和4年は、小平市制施行60周年の年です。...
くらし・手続き・税市のイベントでぶるべー号チョロQを販売(2023年3月3日)
市のイベントでぶるべー号チョロQを販売します。 イベントでの販売は1日乗車券セットのみです。
子ども・教育ファミサポ会員のしおり、会則、補償保険(2023年3月3日)
ファミリー・サポート・センターの会員のしおり、会則、補償保険の内容を掲載したページです。
市報こだいら(2023年3月5日号)アンケート(2023年3月3日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください。
くらし・手続き・税マイナンバーカードの申請サポートについて(2023年3月3日)
...
くらし・手続き・税新デザインのご当地ナンバープレートの交付について(2023年3月3日)
...
子ども・教育よくある質問(2023年3月3日)
ファミリー・サポート・センターの活動についての、よくある質問と回答をまとめました。
くらし・手続き・税市税の納付(2023年3月2日)
小平市税の納付方法や納付場所の一覧になります。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 金曜市民劇場(3月) 風の子どものように(2023年3月2日)
瀬戸内海の島に住む孫たちの一家に、ギリシャからおじいちゃんがやってきた。遊び、恋愛し、やがて死を迎えるおじいちゃんのおおらかな生と、三世代の家族の愛を、孫...
健康・福祉職員の新型コロナウイルス感染について(令和5年3月2日) (2023年3月2日)
この度、小平市職員の新型コロナウイルス感染が確認されましたのでお知らせします。
文化・スポーツ・市民活動令和4年度 中央公民館 春休み子ども映画会(2023年3月2日)
中央公民館で16ミリフィルムの子ども映画会を開催します。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 土曜子ども映画会(3月)(2023年3月2日)
中央公民館では、毎月(8月を除く)土曜子ども映画会を開催しています。子ども向けの楽しい映画を上映しています。
くらし・手続き・税新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金(2023年3月2日)
国民健康保険に加入している方が新型コロナウイルス感染症に感染した場合又は発熱等の症状があり当該感染症が疑われた場合に、傷病手当金を支給できる場合があります。
健康・福祉東京おこめクーポン事業について(2023年3月1日)
東京おこめクーポン事業についてまとめたページです。
市政情報小川駅西口新公共施設・(仮称)小川にぎわい広場 概要(まとめ)(2023年3月1日)
小川駅西口地区市街地再開発事業に伴い建設される再開発ビルの4、5階に整備する「小川駅西口新公共施設」と、再開発ビル敷地の北西部分に整備する「(仮称)小川に...
市政情報小平市立小・中学校外国語指導助手事業業務委託に係るプロポーザル 審査結果(2023年3月1日)
小平市立小・中学校外国語指導助手事業業務委託に係るプロポーザルについて、小平市プロポーザル方式による契約事務運用ガイドラインに基づき、以下のとおり結果を公...
健康・福祉3月は自殺対策強化月間です(2023年3月1日)
~東京都自殺対策強化月間~特別電話相談を開設
子ども・教育登録票、退会届、個人情報カードなど各種書類(2023年3月1日)
ファミリー・サポート・センターの利用会員登録をするときなどに必要な各種書類のページです。
くらし・手続き・税鷹の台駅周辺の自転車等放置禁止区域を拡大します(2023年3月1日)
 鷹の台駅周辺では、平成4年1月から自転車等放置禁止区域を指定しています。...
市政情報中央エリアの整備に関する市民説明会等(令和5年1月)【隈研吾氏登壇の動画有り】(2023年2月28日)
中央エリアの整備について、設計案を示し、説明会とワークショップ、アンケートを実施しました。
くらし・手続き・税無電柱化整備オープンハウスを開催しました(2023年2月28日)
 たかの台本通りの無電柱化整備の概要などを説明するオープンハウスを開催しました。
子ども・教育利用会員の登録がしたい(2023年2月27日)
ファミリー・サポート・センターを利用するには、利用会員の登録が必要です。
子ども・教育ファミサポ説明動画(2023年2月27日)
ファミリー・サポート・センターの活動内容や決まりごとについての説明動画です。
子ども・教育ファミサポ通信(2023年2月27日)
ファミリー・サポート・センターの活動を紹介する通信です。
市政情報令和5年度予算(2023年2月27日)
令和5年度予算編成方針、予算編成要領、予算編成過程の公表、令和5年度予算(案)の概要についてお知らせします。
子ども・教育就学前のお子さんを対象とした子育て支援(市立保育園)(2023年2月24日)
市立保育園で実施している就学前のお子さんを対象としたイベント等について掲載しています。
文化・スポーツ・市民活動こだいらオール公民館まつり マゼンタスター講演会(2023年2月24日)
「誰かの力になりたいけど、声をかけにくい」という経験はありませんか。...
文化・スポーツ・市民活動第35回こだいらオール公民館まつり(2023年2月24日)
小平市内の公民館利用者が一同に会し、日頃の活動の成果を展示・演奏・実演の形で発表します。また、今年度は公民館利用者だけでなく市内の小学生や高校生も、合唱や...
くらし・手続き・税小平市内の交通事故発生状況(令和4年中)(2023年2月24日)
道路では誰もが交通事故の当事者になる恐れがあります。自分や家族が交通事故に遭わない、起こさないためにも、市内の交通事故の発生状況などを知っていただき、交通...
ごみ・環境市民版環境配慮指針リニューアルプロジェクト経過(2023年2月22日)
リニューアルプロジェクトの開催状況を掲載しています。内容については随時更新します。
くらし・手続き・税小平市福祉避難所運営マニュアル作成のためのガイドライン(2023年2月22日)
 福祉避難所の開設・運営について、基本的な事項をまとめた福祉避難所運営マニュアル作成のためのガイドラインを作成しました。
ごみ・環境市制60周年記念事業 『こだいら生きもの展』(報告)(2023年2月22日)
小平市内の生きもののイラストを展示しました。
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第12回定例会(R5.1.10)(2023年2月21日)
令和4年度選挙管理委員会 第12回定例会の内容についてお知らせします。
市政情報鷹の台玉川上水通り地区まちづくり協議会を認定しました(2023年2月21日)
 令和5年1月30日に、小平市民等提案型まちづくり条例第7条第2項に基づき、鷹の台玉川上水通り地区まちづくり協議会を認定しました。
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第11回定例会(R4.12.1)(2023年2月21日)
令和4年度選挙管理委員会 第11回定例会の内容についてお知らせします。
市政情報鷹の台公園南側地区まちづくり協議会を認定しました(2023年2月21日)
 令和5年1月30日に、小平市民等提案型まちづくり条例第7条第2項に基づき、鷹の台公園南側地区まちづくり協議会を認定しました。
子ども・教育幼児養育費補助金の申請(令和4年度後期分)(2023年2月20日)
公的負担・補助のない幼児施設へ通園している幼児や在宅児の保護者の方に、幼児養育費補助金を支給しています。現在、令和4年度後期分の申請を受け付けています。
ごみ・環境小平市ふれあい下水道館 3月の学習講座 ダンボールでマンホールボードゲームを作ろう(2023年2月20日)
ダンボールでマンホールボードゲームを作ります。 ほかに、コケにいる微生物を顕微鏡で観察します。
市報こだいら(2023年2月20日号)アンケート(2023年2月18日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください。
健康・福祉【終了しました】集団接種について【3~5回目接種】(2023年2月17日)
新型コロナウイルスワクチンの3~5回目接種の集団接種会場についてお知らせします。
健康・福祉新型コロナウイルス感染症への市の対応(令和5年2月17日現在)(2023年2月17日)
新型コロナウイルス感染症への市の対応状況をご案内します。
文化・スポーツ・市民活動御礼 目標額達成 平櫛田中彫刻美術館 クラウドファンディング(2023年2月17日)
寄贈を受けた平櫛田中の作品《六羨歌》と《橋弁慶》の修復の寄附金を募ります。平櫛田中の作品を後世に伝えるため、皆様のご支援をよろしくお願いします。...
市政情報土地利用構想に係る調整会(第2回)の開催(2023年2月17日)
「小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例」に基づき、土地利用構想に係る調整会(第2回)の求めがありましたので、下記の通り開催いたします。
健康・福祉市及び市議会の対応(2023年2月17日)
新型コロナウイルス感染症に関連する市及び市議会の対応をまとめたページです。各リンク先のページをご覧ください。
市政情報市営屋外プールのあり方検討について(2023年2月17日)
費用対効果において課題を有し、施設の損傷や老朽化も進行している萩山・東部公園プールについて、持続可能な行財政運営の観点から、将来的なあり方の検討を進めます。
文化・スポーツ・市民活動大沼公民館 文化・教養講座 あこがれの職業について学ぼう「イラストレーター」(2023年2月16日)
イラストレーターというお仕事について、実習や体験を交えながら学びましょう。
ごみ・環境鷹の台公園等における公民連携に関するサウンディング型市場調査を実施します(2023年2月15日)
鷹の台公園整備に向けた検討の参考とするため、民間事業者を対象としたサウンディング型市場調査を実施します。
くらし・手続き・税消防団協力事業所表示制度(2023年2月15日)
消防団の団員確保、また、活性化のためには事業所の消防団活動へのご理解ご協力が必要です。市では「消防団協力事業所表示制度」を推進しています。消防団協力事業所...
くらし・手続き・税小平市内公共交通機関検索(2023年2月15日)
小平市内の公共交通機関の検索は、下記のリンク先からご覧になれます。
市政情報ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵攻に対する抗議文を送付(2023年2月15日)
市は、ウクライナへ軍事侵攻を行ったロシア連邦に対し、非核平和都市を宣言している自治体として抗議文を送付しました。
ごみ・環境こだいらのカーボンニュートラル2050(環境フォーラム)(2023年2月14日)
カーボンニュートラルとは、気温上昇の主な原因である二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出を極力抑えつつ、出てしまった分に関しては植林、森林管理などによ...
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 土曜子ども広場友・遊(3月)(2023年2月14日)
中央公民館では、土曜日の午前9時から午後3時30分まで、市内の小・中学生のために自由に遊べる場所「友・遊ひろば」を開放しています。
ごみ・環境【残り断熱窓のみ】令和4年度省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成の募集(2023年2月14日)
地球温暖化防止を目的として、「Web・アプリ版小平市環境家計簿」に登録することを条件に、太陽光発電システム、蓄電池、断熱窓及び燃料電池(エネファーム)を設...
文化・スポーツ・市民活動鈴木公民館 防災・生活安全講座 身近で、すぐに役立つ地域防災を学ぶ(2023年2月13日)
防災マップ情報の利用方法、避難所生活や生活必需品を学んで頂きます。
市政情報令和4年度広域連携サミット開催報告(2023年2月10日)
9市(立川市、昭島市、小平市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市)の市長による「広域連携サミット」を共同開催し、連携を一層強化し、事業...
くらし・手続き・税路面凍結にご注意ください(2023年2月10日)
雪が降った後の数日間、人や車が多く通る場所は雪が踏み固められ滑りやすくなっています。雪道や凍った道路を通行する際には、対策を講じましょう。
ごみ・環境自宅で小鳥を呼ぶビオトープづくり リーフレット(2023年2月9日)
市では、自宅の庭やベランダなどの身近な場所で気軽に取り組むことができる身近なビオトープづくりを推進しています。今回、平成29年度から令和元年度まで実施した...
くらし・手続き・税市税の納付には口座振替が便利です(2023年2月9日)
口座振替の申込みに関する概要です。
市政情報令和5年度予算(案)の概要(2023年2月9日)
令和5年度予算(案)の概要について、お知らせします。
文化・スポーツ・市民活動花小金井南公民館 文化・教養講座 外国人と話す国際交流・多文化共生セミナー(2023年2月7日)
花小金井地域での国際交流を通して、多文化共生について考えてみませんか
健康・福祉成人・妊婦歯科健診(2023年2月7日)
成人歯科健診と妊婦歯科健診を紹介するページです。...
文化・スポーツ・市民活動上宿公民館 発達障がいってなんだろう ZOOM(ズーム)によるリモート講座(2023年2月6日)
「困った子は困っている子」不注意や多動、こだわりの強さ、読み書きの苦手さなどの発達特性によって集団の中で困難さを抱える人たちは少数派ですが、いわゆる「定型...
ごみ・環境【環境フォーラム】こだいらのカーボンニュートラル2050(2023年2月6日)
カーボンニュートラルとは、気温上昇の主な原因である二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出を極力抑えつつ、出てしまった分に関しては植林、森林管理などによ...
子ども・教育子育ての不安や悩みは子ども家庭支援センターへ(2023年2月6日)
子育てに悩みや不安はつきものです。誰かに話すことで気持ちが楽になることもあります。子ども家庭支援センターは、0歳から18歳までの子どもと家庭の総合窓口です...
市政情報上水南町二丁目公園整備の寄附金を募集(終了しました)(2023年2月6日)
~上水南町二丁目寄附物件の公園整備事業~...
市政情報御礼 目標額達成 上水南町二丁目公園整備の寄附金を募集(2023年2月6日)
目標額達成  総額1,482万1,886円のご寄附をいただき、第一目標額1,400万円を達成できました。 ~上水南町二丁目寄附物件の公園整備事業~...
健康・福祉【終了しました】【事前予約不要】東京都と連携し、ワクチン接種を行います【3~5回目接種】(2023年2月6日)
東京都と連携し、小平市健康センターに臨時接種会場を設けます。
市政情報御礼 目標額達成 上水南町二丁目公園整備への寄附 第3期 (2023年2月6日)
 目標額を超える101万円のご寄附をいただきました。  皆様のご厚志に感謝申し上げるとともに、...
くらし・手続き・税収納代理金融機関の取消しおよび市税等公金納付変更のお知らせ(2023年2月5日)
収納代理金融機関の取消しおよび市税等公金納付変更のお知らせ
市政情報中央エリアの整備 設計案に関する利用者・利用団体ヒアリング(2023年2月5日)
中央エリアの整備について、基本計画や、これまでの市民参加でいただいたご意見等を踏まえ、設計案となる図面等を作成しましたので、中央エリアで活動している利用者...
市政情報【イベント】中央エリアの整備 設計案に関する利用者・利用団体ヒアリング(2023年2月5日)
中央エリアの整備について、基本計画や、これまでの市民参加でいただいたご意見等を踏まえ、設計案となる図面等を作成しましたので、中央エリアで活動している利用者...
市報こだいら(2023年2月5日号)アンケート(2023年2月3日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください。
子ども・教育小学校自閉症・情緒障がい特別支援学級の開設に向けた取組報告会を開催しました(2023年2月2日)
 市では、令和6年4月の指導開始を目指して、小平第四小学校において、自閉症・情緒障がい特別支援学級の開設に向けた準備を進めています。...
文化・スポーツ・市民活動こだいらオール公民館まつり講演会 バルーンアートの世界にようこそ(2023年2月1日)
子どもも大人もわくわくするバルーンショーと、はじめてでも楽しくつくれるバルーン教室です 親子で仲良くバルーンアートの世界に飛び込んでみませんか
ごみ・環境喫煙マナーアップキャンペーン実施中(2023年2月1日)
小平市では、環境美化を推進する地域として、市内6駅(小平駅・花小金井駅・小川駅・鷹の台駅・一橋学園駅・新小平駅)で喫煙マナーアップキャンペーンを実施しています。
健康・福祉【申請受付を終了しました】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について(2023年2月1日)
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金についてまとめたページです。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 土曜子ども映画会(2月)(2023年2月1日)
中央公民館では、毎月(8月を除く)土曜子ども映画会を開催しています。子ども向けの楽しい映画を上映しています。
文化・スポーツ・市民活動仲町公民館 ジュニア講座 宝塚歌劇団出身の先生と一緒にミュージカルダンスを踊ろう(2023年2月1日)
なかまちテラスで学ぼう...
くらし・手続き・税市税の口座振替/振替と申込期限(2023年2月1日)
口座振替の申込み期限などの一覧になります。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 金曜市民劇場(2月) 赤い仔馬(2023年2月1日)
カリフォルニア州のささやかな牧場を舞台に、十歳の少年ジョディが愛する仔馬の死、不思議なインディオの老人との出会い、新しい仔馬の誕生などさまざまな出来事によ...
施設案内市民総合体育館(2023年1月31日)
 市民総合体育館は、現在、通常どおりご利用いただけます。...
市政情報小川駅西口再開発ビル公共床 基本設計レイアウトをご紹介(2023年1月31日)
...
施設案内市民総合体育館 トレーニング室(2023年1月31日)
 トレーニング室は、現在、通常どおりご利用いただけます。...
市政情報小平市総合教育会議(2023年1月31日)
小平市総合教育会議の議事録と配付資料を公開しています。
市政情報中央エリアの整備に関する説明会・ワークショップ(2023年1月31日)
中央エリアの整備について、新建物レイアウト案等に関する説明会とワークショップを開催します。是非、ご参加ください。【事前申込が必要です】
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第10回定例会(R4.11.10)(2023年1月30日)
令和4年度選挙管理委員会 第10回定例会の内容についてお知らせします。
健康・福祉小平市地域自立支援協議会(令和4年度)(2023年1月30日)
小平市では、障害者総合支援法および児童福祉法に掲げる事業を適切に実施し、地域の障がい者等の福祉に関する広範なネットワークの構築を推進するための中核機関とし...
健康・福祉知的障害者相談員による相談室(2023年1月30日)
知的障がい者の家庭における養育、生活等に関する相談に応じます。
健康・福祉【3月31日締切】戦没者等のご遺族のみなさまへ第十一回特別弔慰金が支給されます(2023年1月30日)
戦後75周年にあたり、今日のわが国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金...
健康・福祉小平市地域自立支援協議会幹事会議事要録【令和4年度】(2023年1月30日)
小平市では、障害者総合支援法に掲げる事業を適切に実施し、地域の障がい者等の福祉に関する広範なネットワークの構築を推進するための中核機関として、「小平市地域...
くらし・手続き・税第2回小平市道路愛称選定委員会を開催しました(2023年1月30日)
令和5年1月16日に、第2回小平市道路愛称選定委員会を開催し、対象道路(10区間・13路線)に設定する道路愛称を選定しました。
ごみ・環境(受付終了)令和4年度省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度の保留申請について(2023年1月27日)
小平市では、省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成制度において、太陽光発電システム、蓄電池、断熱窓及び燃料電池(エネファーム)を設置した方に設置費用の...
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 土曜子ども広場友・遊(2月)(2023年1月27日)
中央公民館では、土曜日の午前9時から午後3時30分まで、市内の小・中学生のために自由に遊べる場所「友・遊ひろば」を開放しています。
ごみ・環境令和4年度小平市環境審議会について(2023年1月27日)
令和4年度小平市環境審議会については、以下のとおりです。
くらし・手続き・税出産育児一時金の支給額が46万円に増額になります。(2023年1月27日)
令和5年1月1日以降に、小平市の国民健康保険の被保険者が出産等した場合に支給する出産育児一時金を1児につき42万円から46万円に増額します。...
くらし・手続き・税おもな手続きのチェックシート(2023年1月25日)
市役所への引越しの届出や戸籍の届出の際には、世帯の状況に応じて様々な手続きが合わせて必要となります。...
ごみ・環境粗大ごみの≪インターネット≫申込み(2023年1月23日)
粗大ごみの収集をパソコン、スマートフォン、タブレット端末などで申し込む方法を説明するページです。
くらし・手続き・税地域における災害時の支援体制づくりを進めています(2023年1月23日)
小平市では、災害時に自力で避難することが困難な方の情報を名簿に登録し、災害時等の避難支援に活用するため、「避難行動要支援者登録名簿」(注1)を作成していま...
文化・スポーツ・市民活動花小金井南公民館 ジュニア講座 ドローンを飛ばそう(2023年1月20日)
eスポーツとしても普及が進むドローンの基礎を学び、実際に操作します。
文化・スポーツ・市民活動花小金井南公民館 防災・生活安全講座 パパ・ママ・家族で学ぶ 小学生のためのキッズ防災ワークショップ(2023年1月20日)
防災カードゲームやサバイバル体験で学ぶ小学生のためのキッズ防災ワークショップです。
文化・スポーツ・市民活動鈴木公民館 子育て支援講座 親子で楽しくリトミック(2023年1月20日)
歌ったり、楽器で遊んだり、親子一緒にリトミックを楽しみます
文化・スポーツ・市民活動上宿公民館 ACP(人生会議)自宅や地域で、自分らしく暮らすための医療や介護について学ぶ ZOOM(ズーム)によるリモート講座(2023年1月20日)
誰でも命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。自分や大切な人が自分らしく生きるために、医療・介護についてできることを考えてみませんか。
文化・スポーツ・市民活動鈴木公民館 日本の心にふれよう 新春 邦楽コンサート(2023年1月20日)
鈴木公民館ミニコンサート 唄と三味線による長唄、端唄、民謡の演奏を楽しむコンサート
ごみ・環境小平市ふれあい下水道館 2月の学習講座 ペットボトルでおひなさまを作ろう(2023年1月20日)
ペットボトルでおひなさまを作ります。 ほかに、花粉を顕微鏡で観察します。
ごみ・環境小平市ふれあい下水道館 第7回 トイレグッズコレクション展(2023年1月20日)
トイレグッズ収集家の関野勉さんが国内外で集めたコレクションの中から、おまるを中心に展示します。
市政情報(仮称)小川にぎわい広場(素案)に関するアンケート(2023年1月20日)
小川駅西口地区市街地再開発事業では、敷地の北西部分に、約千平方メートルの「(仮称)小川にぎわい広場」を整備予定です。...
ごみ・環境小平市用水路管理方針策定にかかる市民懇談会の開催報告について(2023年1月19日)
小平市用水路管理方針を策定するにあたり、市民の皆様のご意見を伺い、方針策定の参考とするため、地域懇談会を開催いたしました。
ごみ・環境小平市用水路管理方針策定にかかる市民アンケート結果について(2023年1月19日)
小平市用水路管理方針を策定するにあたり、市民の皆様のご意見を伺うべく行った、市民アンケートについて結果をお知らせいたします。...
市政情報令和4年度明るい選挙ポスターコンクール(2023年1月19日)
将来の有権者である児童・生徒を対象に、選挙への関心を高めてもらうため、毎年「明るい選挙ポスターコンクール」を実施しています。
健康・福祉通所介護等の介護保険サービス利用助成(2023年1月19日)
小平市では、通所介護等のサービスを利用された方に対して、利用施設での、食事代の一部を軽減する制度を実施しています。
市政情報【イベント】小川駅西口新公共施設・広場オープンハウス(2023年1月18日)
小川駅西口地区市街地再開発事業に伴い建設される再開発ビルの4、5階に整備する「小川駅西口新公共施設」と、再開発ビル敷地の北西部分に整備する「(仮称)小川に...
ごみ・環境(受付終了)小平市省エネ家電等買換促進補助金(2023年1月18日)
小平市では、エネルギー消費性能が優れた家電等に買い換えた市内の住宅や事業所に補助金を交付しています。
市報こだいら(2023年1月20日号)アンケート(2023年1月18日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください。
文化・スポーツ・市民活動津田公民館 文化・教養講座 SDGsをもっと身近に(2023年1月18日)
SDGs達成へ向けた具体的な取組などから、SDGsへの理解をより深め、日常生活で取り組んでいけることについても考えます。
文化・スポーツ・市民活動大沼公民館 健康づくり講座 旅する食卓、世界各国のスパイス料理(2023年1月18日)
4か国(フィンランド、スリランカ、シンガポール、インド)の特色ある、スパイスやハーブを使った料理を学びましょう。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 サークル交流会(2023年1月14日)
サークル交流会とは、公民館活動をより充実させるために、利用者のみなさん同士・公民館職員が交流する場です。...
子ども・教育小平市立上宿小学童クラブ第二の指定管理者の指定について(2023年1月11日)
小平市立上宿小学童クラブ第二の指定管理者が決定しました。
市政情報令和4年度小平市子ども・子育て審議会 会議要録(2023年1月11日)
小平市の子ども・子育て支援に関する施策や事業計画の策定、実施状況などを調査審議を行っている審議会の会議内容を掲載しています。
子ども・教育小平市立二小学童クラブ第一及び十三小学童クラブ第一の指定管理者の指定について(2023年1月11日)
小平市立二小学童クラブ第一及び十三小学童クラブ第一の指定管理者が決定しました。
子ども・教育小平市立児童館の指定管理者の指定について(2023年1月11日)
小平市立児童館の指定管理者が決定しました。
くらし・手続き・税証明書自動交付機サービス終了(令和4年9月30日)のお知らせ(2023年1月11日)
令和4年9月30日(金曜)をもって、小平市内に設置している計8台の証明書自動交付機はサービスを終了しました。
子ども・教育第39回小平市特別支援学級合同作品展(2023年1月10日)
第39回小平市特別支援学級合同作品展のお知らせです。
健康・福祉個別接種について【3~5回目接種】(2023年1月10日)
小平市内の医療機関の個別接種についてお知らせします。
健康・福祉自宅療養者・濃厚接触者に食料品などを支援(2023年1月4日)
東京都の自宅療養者フォローアップセンターから食料品が届いていない、外出自粛中で買い物が困難な自宅療養者・濃厚接触者へ食料品などの支援を行います。...
くらし・手続き・税個人市民税・都民税(住民税)の申告について(2023年1月4日)
個人住民税は、1月から12月までの1年間の所得に対して、翌年度に課税されます。 非課税でも申告が必要な場合があります。...
施設案内中央図書館の電気設備不具合による館内照明の一部不点灯について(2023年1月4日)
電気設備不具合により、中央図書館の照明の一部が点灯しません。
市政情報令和4年度 小平市公共交通事業者継続支援金(受付終了)(2023年1月4日)
...
くらし・手続き・税令和4年度 小平市公共交通事業者継続支援金のご案内(受付終了)(2023年1月4日)
...
文化・スポーツ・市民活動花小金井南公民館 文化・教養支援講座 はじめての野鳥観察講座~小平の鳥を知ろう~(2023年1月1日)
私たちが生活する地域に生息する野鳥のしぐさや渡りの不思議を学び、野鳥観察を楽しみましょう
くらし・手続き・税令和5年度に適用される個人住民税の主な改正点(2023年1月1日)
令和5年度から適用される個人住民税(市民税・都民税)の主な改正点は、以下のとおりです。
くらし・手続き・税個人住民税の主な改正点(2023年1月1日)
年度ごとに適用される個人住民税(市民税・都民税)の主な改正点をまとめました。
施設案内公民館カレンダー(2023年1月1日)
公民館カレンダーは、公民館の開館日及び休館日がわかります。 施設予約受付カレンダーは、抽選申込と先着予約の手続き期間がわかります。
文化・スポーツ・市民活動鈴木公民館 文化・教養講座 「生き続ける『論語』の言葉を楽しもう」 孔子の魅力にせまる(2023年1月1日)
論語の基本から名言を学び、孔子の魅力にせまる。
市政情報第26回女と男のフォーラム「男性学から『らしくあれ』にモノ申す」(2022年12月28日)
第26回女(ひと)と男(ひと)のフォーラム「男性学から『らしくあれ』にモノ申す」...
くらし・手続き・税東日本大震災の被災者の方に係る国民健康保険税等の特例減免措置の見直しについて(2022年12月28日)
東日本大震災による被災者の方の国民健康保険税等の特例減免措置については、令和5年度から段階的な見直しが実施されます。
くらし・手続き・税自転車ルールブック 中学生以上用 について(2022年12月28日)
市内で発生する交通事故の約5割は、自転車が関係する交通事故です。自転車を安全に利用するためには、一人ひとりが交通ルールやマナーを守り、正しい乗り方を実践す...
市報こだいら(2023年1月1日号)アンケート(2022年12月28日)
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください。
市政情報令和4年度補正予算(2022年12月28日)
令和4年度当初予算成立後の補正予算についてお知らせします。
市政情報令和4年度予算(2022年12月28日)
令和4年度予算編成方針、予算編成要領、予算編成過程の公表、令和4年度予算(案)の概要、令和4年度予算書、小平市わかりやすい予算、令和4年度補正予算について...
市政情報令和4年度一般会計補正予算(第7号)、特別会計補正予算(2022年12月28日)
令和4年12月20日に可決された補正予算についてお知らせします。
市政情報工事に伴い市役所敷地が一部閉鎖されます(2022年12月28日)
市役所の非常用自家発電設備改修工事に伴い10月から来年3月ごろまで敷地の一部が閉鎖され通行できなくなります
子ども・教育小平市いじめ防止基本方針を改定しました(2022年12月27日)
 このたび、より実効的ないじめ対策を推進するため「小平市いじめ防止基本方針」を改定しました。...
健康・福祉住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度(2022年12月26日)
平成30年10月15日から、登録申請手数料が無料になりました。
くらし・手続き・税令和5年小平市消防団出初式(2022年12月26日)
出初式は、消防関係者の伝統的な行事で、350年程前に江戸の火消しにより行われたものが始まりとされ、これが現在に受け継がれています。毎年1月初旬に行われる仕...
(仮称)小平市第四次一般廃棄物処理基本計画(素案)への意見募集 (2022年12月22日)
(仮称)小平市第四次一般廃棄物処理基本計画(素案)へのご意見を募集しています。
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 文化・教養講座 いろいろなお茶でステキなおうち時間(ティータイム)を(2022年12月22日)
紅茶・中国茶・日本茶の歴史や淹れ方を学んで、みんなでお茶会を始めませんか。
くらし・手続き・税防災行政無線 デジタル化等更新工事について(2022年12月21日)
防災行政無線のデジタル化等更新工事を実施しています。
市政情報用途地域等の一斉見直しについて(2022年12月20日)
用途地域等の一斉見直しを進めています
文化・スポーツ・市民活動花小金井南公民館 シニア講座 いきいき・ながいき・ラフターヨガ(2022年12月20日)
誰にでもできるラフターヨガで、健康に長生きできる健康づくりを楽しみながら学びます。
施設案内令和5年度 小平市立テニスコート 定期利用団体の登録受付(2022年12月20日)
小平市立テニスコートの定期利用団体を募集します。申込書を公開・配布いたしますので、団体の登録を希望する方は所定の期間内にお申し込みください。
市政情報事業者向けセミナー「ダイバーシティ・女性活躍の推進が企業を変える」(2022年12月12日)
男女共同参画を推進するため、女性活躍推進アドバイザーによるセミナー「ダイバーシティ・女性活躍の推進が企業を変える」を開催します。
施設案内小平市立図書館(2022年12月12日)
小平市立図書館は、現在、通常どおりご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このペー...
ごみ・環境小平市域の脱炭素化に向けた調査報告(2022年12月8日)
...
健康・福祉介護事業所 食材費高騰への支援 その2 ~入所施設・通所系サービス向け~ (2022年12月7日)
...
市政情報こだにじROOM(2022年12月7日)
こだにじROOMは、LGBTやそうかもしれないと感じている人、アライの人の交流の場です。 自分のことを話しても、話さなくても大丈夫です!...
くらし・手続き・税マイナンバーカードの紛失について(2022年12月7日)
令和4年11月25日(金曜)に、市民への交付を準備中のマイナンバーカード1枚が紛失していたことが判明しました。...
市政情報令和4年度一般会計補正予算(第6号)(2022年12月6日)
令和4年11月29日に可決された補正予算についてお知らせします。
子ども・教育ファミサポ利用会員登録説明会 日程(12月~3月)(2022年12月5日)
ファミリー・サポート・センターの利用会員登録を説明会に参加して行う場合は、下記問合せ先の事務局へ連絡し、利用会員登録説明会のご予約をお取りください。なお、...
健康・福祉小平市医師会PCRセンターを休止します(2022年12月5日)
令和4年12月4日(日曜)を以って、小平市医師会PCRセンターは休止いたします。 今後は小平市医師会応急診療所(完全予約制)...
施設案内花小金井南公民館 子育て支援講座 はじめての子育て(2022年12月5日)
はじめて子育てをするみなさん、子育てをする親どうしでつながりながら、知っておくとうれしい「だっこ」「食事」「絵本」のあれこれをいっしょに学びませんか。...
文化・スポーツ・市民活動中央公民館 子育て支援講座 子育てママパパのためのマネ育セミナー(2022年12月3日)
学校で金融教育が始まる子どもにあわせて、親世代も改めて、お金についての学び直しをしませんか
文化・スポーツ・市民活動上水南公民館 シニア講座 初心者のためのスマートフォン講座 (2022年12月3日)
スマートフォンの基本操作から、インターネット検索、LINE(ライン)など使い方を学びます。
文化・スポーツ・市民活動【FC東京・小平市連携事業】健康に関する動画~東選手と安部選手が健康について語ってみた~【オンライン配信中】(2022年12月2日)
健康に暮らせるまちをめざして職員で結成した健康プロジェクト「健康チェッカーズ」(プロジェクトK)の健康づくりに関する啓発活動の一環として、小平市はFC東京...
くらし・手続き・税令和5年度(令和4年分)給与支払報告書(2022年12月2日)
令和5年度(令和4年分)の給与支払報告書は、令和5年1月31日までにご提出をお願いします。
子ども・教育民設民営学童クラブへの補助の決定について(2022年12月1日)
令和5年度より開設する民設民営学童クラブへの補助事業について、事業者が決定しましたのでお知らせします。
市政情報中央エリアの整備に関する利用者・利用団体ヒアリング(2022年12月1日)
中央エリアの整備(中央公民館・健康福祉事務センター・福祉会館の複合化など)について、利用者の皆様からご意見をお聞きします。是非、ご参加ください。(終了しました)
子ども・教育病児・病後児保育【令和4年2月8日(火曜)から一部利用制限】(2022年11月30日)
小平市の委託により、 ・たんぽぽ病児保育室(病児・病後児保育事業) ・病児・病後児保育室あいびー(病児・病後児保育事業)...
市政情報(仮称)小川にぎわい広場 ワークショップとアンケート(報告)(2022年11月30日)
小川駅西口地区市街地再開発事業では、敷地の北西部分に、約千平方メートルの(仮称)小川にぎわい広場を整備予定です。広場の設計にあたり、意見を伺うため、ワーク...
文化・スポーツ・市民活動仲町公民館 地域支援講座 季節の味覚を愉しもう 小平のフルーツでバレンタインズコットづくり(2022年11月30日)
小平産の新鮮な農産物を使用し、家庭で実践できる調理の基礎、基本について学びます。イタリアのお菓子「ズコット」やスープ「ズッパ...
文化・スポーツ・市民活動仲町公民館 なかまちテラスLiNKS(リンクス)講座 珈琲、紅茶でリフレッシュ(2022年11月30日)
専門家の方から珈琲、紅茶について学びませんか。珈琲や紅茶の香りは、脳にα波を発生させ、ストレスを鎮静化させ、心身をリラックスさせる作用があります。その効果...
くらし・手続き・税雪かきにご協力ください(2022年11月29日)
市では、降雪対策として坂道や人通りの多い駅周辺などの市道の雪かきをしています。...
ごみ・環境小平市リサイクルセンターだよりの発行について(2022年11月29日)
小平市リサイクルセンターの運営状況などについて、定期的にお知らせしています。
文化・スポーツ・市民活動みんなでつくる音楽祭in(イン)小平2022(2022年11月29日)
障がいの有無、世代や国籍に関わらず、みんなで楽しむ音楽祭です。...
くらし・手続き・税道路ボランティアを募集しています(2022年11月28日)
市では、道路で清掃、緑化活動や積雪時の雪かきをするボランティアを募集しています。...
ごみ・環境小平駅南口花壇の花が鮮やかに咲いています(2022年11月25日)
小平駅南口のシンボルとなっている花壇の花植えを実施しました。近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
くらし・手続き・税納税相談(2022年11月24日)
納付が困難な場合、収納課で相談を受付しています。
くらし・手続き・税新型コロナウイルス感染症の影響で市税の納付が困難な方へ(2022年11月24日)
新型コロナウイルス感染症の影響により、市税を納期限内に納付できない事情がある場合はご相談ください。
施設案内小平市リサイクルセンター(2022年11月22日)
リサイクルセンターは、現在、通常通りご利用いただけます。施設の利用にあたっては、引き続き基本的感染防止対策の徹底にご協力ください。施設の最新情報は、このペ...
くらし・手続き・税にじバス協議会・コミュニティタクシーを考える会・コミュニティ交通をみんなで考える会の参加団体等の合同意見交換会(2022年11月22日)
 市では、「(仮称)小平市の地域公共交通の基本方針」の令和6年3月策定に向けて、検討を進めております。...
健康・福祉地域包括ケア推進計画策定のためのアンケートを実施します(2022年11月18日)
「地域包括ケア推進計画策定に係るアンケート調査」は、高齢者の生活状況や、介護サービスの利用について考えていることなどをお伺いし、調査結果を令和5年度に策定...
ごみ・環境市制60周年記念事業 『こだいら生きもの展』(2022年11月16日)
小平市内の生きもののイラストを展示しています
ごみ・環境NPO法人こだいらソーラーが環境大臣表彰を受賞(2022年11月16日)
NPO法人こだいらソーラーの環境に関する活動が評価され、令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰を受賞しました。新型コロナウイルスの影響で表彰式は開催され...
くらし・手続き・税悲惨な交通死亡事故を起こさないために(2022年11月16日)
令和3年中の都内の交通死亡事故死者は133名で前年と比較して22名減少しています。しかし、今年もすでに交通死亡事故が発生し多くの命が失われています。交通事...
くらし・手続き・税飲酒運転は「しない」「させない」(2022年11月16日)
飲酒運転に起因する重大交通事故が相変わらず発生しています。夏季になるとレジャーや夏の開放感から飲酒の機会が多くなります。飲酒運転は犯罪です。飲酒する人も周...
子ども・教育11月は児童虐待防止推進月間です(2022年11月15日)
厚生労働省では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、...
子ども・教育虐待から子どもを守ろう(2022年11月15日)
児童虐待は、親、または親に代わる養育者によって、子どもの心や身体を傷つけたり、健やかな成長・発達を損なうような行為が加えられることです。虐待かどうかの判断...
くらし・手続き・税市民課窓口にキャッシュレス決済とセミセルフレジを導入します。(2022年11月14日)
小平市では、新型コロナウイルス感染症対策及び市民の利便性向上のため、本庁市民課窓口で9月20日(火曜日)からキャッシュレス決済とセミセルフレジ(現金自動精...
子ども・教育新型コロナウイルス感染症に関わるいじめや偏見、差別の未然防止等に向けたポスターについて(2022年11月11日)
...
市政情報ジェンダーのモヤモヤ、男たちの失敗学(2022年11月11日)
恋バナ収集ユニット「桃山商事」の清田隆之さんに、これまで1200人以上の恋バナを聞き集めなかで感じた男女の見え方の違いなどについてお話いただきます。...
施設案内小平ふるさと村(2022年11月10日)
小平ふるさと村は、江戸初期から中期の建物を復元した開拓ゾーン、江戸後期の建物を復元した農家ゾーン、明治以降の近代ゾーンと各時代の遺物が並んでいます。
文化・スポーツ・市民活動花小金井南公民館 スタディーサポート事業(花サポ)(2022年11月10日)
塾のような講義形式ではなく、宿題や問題集を自主学習し、わからない部分を地域のボランティアサポーターが一緒に考えサポートする形式です。
市政情報「女性に対する暴力をなくす運動」 期間です(2022年11月9日)
内閣府の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めています。
ごみ・環境鎌倉公園整備に向けたサウンディング型市場調査を実施しました(2022年11月8日)
...
ごみ・環境小平市第三次みどりの基本計画の進捗状況報告(令和3年度末実績)をまとめました(2022年11月8日)
...
健康・福祉小平市介護事業所におけるPCR検査費用の補助について(令和5年3月末まで期間を延長)(2022年11月7日)
小平市では、新型コロナウイルス感染を早期に把握し対策を講じ、感染拡大防止を図るため、介護事業所におけるPCR検査費用を補助しています。...
文化・スポーツ・市民活動第43回こだいら市民駅伝大会(2022年11月5日)
第43回こだいら市民駅伝大会を令和5年2月5日(日曜)に開催します。 参加を希望される方は要項をご覧いただき、11月25日(金曜)までにお申込みください。
健康・福祉介護事業所 省エネ機器買い替え補助、光熱水費・ガソリン費補助(追加支援)(2022年11月4日)
小平市では、物価高騰の影響が長期化する中、経費削減につながる取組への支援として、介護事業所の省エネ機器の購入費用を補助します。...
健康・福祉介護事業所 新型コロナウイルス感染症対策、物価高騰対策 補助金一覧(2022年11月4日)
小平市で、介護事業所に対して実施している新型コロナウイルス感染症対策や物価高騰対策のための補助金の一覧です。...
市政情報暮らしのガイド こだいら市民便利帳に広告を掲載しませんか(2022年11月2日)
暮らしのガイド こだいら市民便利帳に広告を掲載しませんか。
市政情報小平市全図 こだいら歩っとまっぷに広告を掲載しませんか(2022年11月2日)
小平市全図 こだいら歩っとまっぷに広告を掲載しませんか。
文化・スポーツ・市民活動学校施設スポーツ団体開放実施状況(2022年11月2日)
学校施設スポーツ団体開放は、学校施設を教育活動に支障のない範囲において活用し、市民の皆様にご利用いただいております。 (注)...
子ども・教育小平市教育委員会職員の懲戒処分(2022年11月1日)
次のとおり懲戒処分を行ったので、小平市職員の懲戒処分等の公表に関する基準に基づき公表します。
健康・福祉障がい事業所におけるPCR検査費用の補助について(期間延長)(2022年11月1日)
小平市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止を図るため、利用者及び職員に対し行政検査以外のPCR検査を行った障がい事業所に、その費用を補助します。
子ども・教育認可外保育施設が発行する保育料の証明書(事業者向け)(2022年10月28日)
令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化に伴い、市区町村の確認を受けている認可外保育施設(認証保育所・家庭福祉員等除く)の利用料(保育料)が無償化となり...
子ども・教育施設等利用費(認可外保育施設等)の請求について(2022年10月28日)
幼児教育・保育の無償化に伴い、無償化対象施設の確認を受けた認可外保育施設等(東京都認証保育所、小平市認定家庭福祉員を除く)へ通園している幼児の保護者の方で...
子ども・教育11月は子供・若者育成支援強調月間です(2022年10月28日)
政府では、子供・若者育成支援推進大綱(令和3年4月6日子ども・若者育成支援推進本部決定)において、毎年11月を「子供・若者育成支援推進強調月間」として設定...
市政情報 小平市の行政評価(2022年10月28日)
小平市第四次長期総合計画基本構想で掲げる3つの基本目標(大項目)と9つの方針(中項目)のもと、小項目にあたる23のテーマと、自治体経営方針の考え方に紐づく...
くらし・手続き・税市税の税目・納期(2022年10月28日)
各税目における納期ごとの納期限は下表のとおりです。
くらし・手続き・税納期限を過ぎると・・・(2022年10月28日)
納期限を過ぎると、督促状の発送などがされるようになります。
(仮称)第二次小平市教育振興基本計画(素案)への意見募集(2022年10月25日)
(仮称)第二次小平市教育振興基本計画(素案)へのご意見を募集しています。
ごみ・環境こだいら生きもの展イラスト募集(2022年10月20日)
あなたが書いた生き物のイラストを披露しませんか。小平市内の生き物のイラストを募集します。皆さんが見つけた生き物のイラストは市役所などの市内公共施設で展示します。
健康・福祉障がい者のコロナワクチン接種支援(2022年10月20日)
障がい者が新型コロナウイルスワクチンを円滑に接種できるよう、自宅等から接種会場(集団・個別)間の送迎、会場内での接種の付き添い等、ワクチン接種にご協力いた...
ごみ・環境第4回 FC東京マンホールフォトラリー(2022年10月20日)
市内に設置された、FC東京マンホールふたを探して写真を集めるフォトラリーです。全5種類のFC東京マンホールふたの画像データまたは写真をふれあい下水道館で提...
市政情報広報誌『ひらく』51号(令和4年10月発行)(2022年10月18日)
『ひらく』は公募市民である男女共同参画推進実行委員の企画・編集により、市民の視点で男女共同参画を考える広報誌です。男女が互いの人権を尊重し、誰もが生きやす...
文化・スポーツ・市民活動自治会に対する補助金(2022年10月17日)
小平市では、自治会に対して様々な助成をしています。
子ども・教育こだいら子育てガイド(2022年10月17日)
赤ちゃんができたときからの手続きや、遊び場、相談場所など子育て中の方にとって必要な情報をまとめた「子育てガイド」を発行しています。(毎年10月発行予定)
子ども・教育令和4年度 学童クラブ入会申込み(2022年10月14日)
市内学童クラブの入会申込みについてのページです。 感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。
子ども・教育民設民営学童クラブ(令和5年度開設)を募集します(2022年10月14日)
子どもに多様な体験・活動を提供するなど、より多様な保育ニーズに応えられる放課後の居場所を確保するため、令和5年度開設の民設民営学童クラブを募集します。提案...
子ども・教育市立仲町保育園 及び 市立花小金井保育園 移管先法人の募集・選考(2022年10月14日)
令和4年3月に策定した「小平市立仲町保育園の私立保育園への移行ガイドライン」及び「小平市立花小金井保育園の私立保育園への移行ガイドライン」に基づき、移管先...
文化・スポーツ・市民活動『鈴木遺跡発掘調査総括報告書』の頒布について(2022年10月14日)
...
子ども・教育仲町保育園及び花小金井保育園の私立保育園への移行ガイドライン策定(2022年10月14日)
令和元年9月に策定した「公立保育園の運営のあり方に関する方針〈改訂版〉」に則り、公立保育園を私立保育園に移行するにあたって、基本的な事項を定めた「小平市立...
子ども・教育令和5年度 学童クラブ入会申込み(2022年10月14日)
令和5年4月からの学童クラブ入会申込み(新小学1年生から3年生まで、心身に障がいのある児童は6年生まで)を、10月14日(金曜)から郵送で受け付けます。...
文化・スポーツ・市民活動市民学習奨励学級 がん患者とその家族の目線 私たちの心と緩和ケアの理解(2022年10月13日)
市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講演会や講座を公民館が支援する事業です。...
市政情報大人も知っておきたい、デートDVってなんだろう(2022年10月13日)
【男女共同参画宣言都市こだいら記念講座】 毎年11月12日から25日は、女性に対する暴力をなくす運動の期間です。...
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第9回定例会(令和4年10月7日)(2022年10月12日)
令和4年度選挙管理委員会 第9回定例会の内容についてお知らせします。
健康・福祉介護予防・日常生活支援総合事業(令和4年10月利用分から)(2022年10月11日)
令和4年10月利用分からの介護予防・日常生活支援総合事業に関する資料を掲載します。
市政情報【事業者向け】両立支援等助成金について(2022年10月7日)
仕事(職業生活)と家庭生活の両立支援や女性の活躍推進に取り組む事業主の皆さまへ 両立支援等助成金のご案内です。
市政情報令和4年度一般会計補正予算(第4・5号)、特別会計補正予算(2022年10月7日)
令和4年9月30日に可決された補正予算についてお知らせします。
子ども・教育子どもあそびマップ(2022年10月5日)
市の子育て支援拠点をまとめたマップを発行しました。お近くの広場等にお越しください。...
市政情報【配布終了】コロナ禍でお困りの方への生理用品の配布は終了しました(2022年10月5日)
コロナ禍での様々な事情で生理用品を用意できない方を対象に、生理用品を配布していましたが、すべて終了しました。
健康・福祉小平市障がい者福祉計画・第六期障害福祉計画等の進捗状況(2022年10月3日)
小平市障がい者福祉計画(令和3年度~令和8年度)および第六期小平市障害福祉計画・第二期小平市障害児福祉計画(令和3年度~令和5年度)について、令和3年度の...
くらし・手続き・税【終了しました】総合防災訓練に伴う、災害時緊急ホームページの公開について(2022年10月2日)
10月2日(日曜)に開催する総合防災訓練の中で行う情報発信訓練について説明します。
ごみ・環境市の環境に関する計画などの令和3年度末実績について(2022年10月1日)
市の環境に関する計画などの令和3年度末実績がまとまりました。
ごみ・環境市内のセブン-イレブンにペットボトル自動回収機が設置されました(2022年10月1日)
小平市は、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと地域活性化包括連携協定を締結しました。その一環として、ペットボトルの回収事業が市内のセブン-イレブンで始まり...
健康・福祉【申請受付を終了しました】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(2022年10月1日)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金についてまとめたページです。
市政情報日本郵便株式会社と小平市が包括的連携に関する協定を締結(2022年9月30日)
小平市は、日本郵便株式会社と地域の活性化及び市民サービスの向上等を図ることを目的とした包括的連携に関する協定を締結しました。
文化・スポーツ・市民活動小平市民まつり【令和4年度中止】(2022年9月30日)
 令和4年度の小平市民まつりは、新型コロナウイルス感染症拡大防止と安全確保のため、昨年度に続き開催を中止いたします。...
市政情報【人権(LGBT)講座】New Family~新しいかぞくのカタチ~(2022年9月29日)
【開催報告を追加しました】...
市政情報小平アクティブプラン21推進状況調査報告書(令和3年度)(2022年9月29日)
小平アクティブプラン21(第三次小平市男女共同参画推進計画)は、小平市男女共同参画推進条例第9条に定める男女共同参画施策を総合的かつ計画的に推進するための...
市政情報中央エリアの整備に関するアンケートの結果等について(2022年9月22日)
中央エリア(中央公民館、健康福祉事務センター、福祉会館の更新等)の整備に関するオープンハウスの実施やアンケートの結果について、公共施設マネジメントニュース...
施設案内公共施設予約システム(2022年9月22日)
公共施設予約システムは、公民館、体育施設、集会室、地域センターの、空き照会・予約・取消などが、パソコンやスマートフォン、施設にある利用者端末機から行えるも...
市政情報令和4年度街区境界調査について(2022年9月20日)
市では、国土調査法に基づく街区境界調査(旧官民境界等先行調査)を実施します。
くらし・手続き・税窓口の利用状況案内 窓口混雑状況ナビ(2022年9月16日)
スマートフォン等で市民課・保険年金課窓口の利用状況と、市民課窓口の交付呼出状況が確認できます。
文化・スポーツ・市民活動第33回市民スポーツまつり(2022年9月16日)
誰でも楽しめるチャレンジコーナーや、さまざまなスポーツ体験ができます。 スポーツの秋に体を動かしませんか。
くらし・手続き・税小平駅南口有料自転車駐車場の更新案について(2022年9月15日)
...
子ども・教育市立小・中学校児童・生徒の健康管理と出席の取扱いについて(2022年9月13日)
新型コロナウイルス感染症対策に係る児童・生徒の健康管理と出席の取扱いについて、保護者の皆様へご案内です。
市政情報令和4年度小平市男女共同参画推進審議会 会議要録(第2回)(2022年9月12日)
令和4年8月26日に開催しました、第2回男女共同参画推進審議会会議要録・資料は、添付ファイルをご覧ください。
市政情報令和4年度女性の就労支援講座「私らしい働き方で幸せになる~いつか働くために今できること~」(2022年9月12日)
「いつから働くか」、「子育てしながら働けるのか」、「市内で働きたい」など、いつか働こうと考えている女性たちが前向きになれる講座です。...
ごみ・環境2022年9月版資源とごみの収集カレンダー・パンフレット配布(2022年9月11日)
令和4年9月以降の資源とごみの収集カレンダー・パンフレットを、2022年9月3日(土曜)から10日(土曜)までに、事業者を含むすべての世帯に配布しました。
ごみ・環境花や樹木などの育て方Q&A(2022年9月6日)
花や樹木などの育て方などのQ&Aをまとめました。
健康・福祉自宅療養者へのパルスオキシメータの貸出しについて(2022年9月2日)
東京都の自宅療養者フォローアップセンターなどからパルスオキシメータが届いていない自宅療養者の方に、パルスオキシメータの貸出しを行います。...
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第8回定例会(令和4年9月1日)(2022年9月1日)
令和4年度選挙管理委員会 第8回定例会の内容についてお知らせします。
くらし・手続き・税回数券や1日乗車券でにじバス、ぶるべー号に乗ろう(2022年9月1日)
毎日の買い物や通院、お出かけの際には、コミュニティバス(にじバス)やコミュニティタクシー(ぶるべー号)をご利用ください。
くらし・手続き・税年金生活者支援給付金制度(2022年9月1日)
令和元年10月1日から開始された制度です。受給には一定の要件があります。
ごみ・環境「下水道の日イベント」の開催について【ふれあい下水道館】(2022年8月31日)
小平市では、下水道に対する市民の皆さまの理解と関心を深めていただけるよう、「下水道の日イベント」を開催します。...
市政情報後援名義使用の承認取消しについて(2022年8月31日)
後援名義使用の承認取消しについて、お知らせします。
健康・福祉令和4年度版 高齢者のしおり(2022年8月29日)
「高齢者のしおり」とは小平市が実施している高齢者向け福祉サービスの概要をまとめたガイドブックです。皆様の毎日の暮らしの中で、有効に活用していただくために毎...
施設案内きつねっぱら公園子どもキャンプ場(2022年8月29日)
きつねっぱら公園子どもキャンプ場は、現在通常どおりご利用いただけます。...
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第4回臨時会(令和4年6月21日)(2022年8月26日)
令和4年度選挙管理委員会 第4回臨時会の内容についてお知らせします。
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第5回臨時会(令和4年6月22日)(2022年8月26日)
令和4年度選挙管理委員会 第5回臨時会の内容についてお知らせします。
市政情報小平市職員の懲戒処分(2022年8月26日)
次のとおり懲戒処分を行ったので、小平市職員の懲戒処分等の公表に関する基準に基づき公表します。
ごみ・環境節電にご協力をお願いします(2022年8月24日)
節電にご協力をお願いします。
健康・福祉障がい者の居住支援事業(2022年8月24日)
小平市内に居住し、引き続き住み続けたいと希望する障がいのある方に対し、民間賃貸住宅への入居に関する相談に応じ、保証人がいない場合には民間の保証会社を紹介し...
健康・福祉小平市立小・中学校、学童クラブ、保育園などの対応(2022年8月24日)
新型コロナウイルス感染症に関連する小平市立小・中学校、学童クラブ、保育園などの対応をまとめたページです。各リンク先のページをご覧ください。
健康・福祉小平市地域自立支援協議会(令和3年度)(2022年8月22日)
小平市では、障害者総合支援法および児童福祉法に掲げる事業を適切に実施し、地域の障がい者等の福祉に関する広範なネットワークの構築を推進するための中核機関とし...
健康・福祉介護職員資格取得支援について(2022年8月18日)
東京都が実施している介護職員資格取得支援事業についてお知らせします。
市政情報中央エリアの整備に関するオープンハウスを実施しました!(2022年8月18日)
令和4年7月29日(金曜)から7月30日(土曜)まで、中央エリアの整備(注1)に関するオープンハウス(注2)を実施しました。...
市政情報令和4年度選挙管理委員会 第7回定例会(令和4年8月10日)(2022年8月17日)
令和4年度選挙管理委員会 第7回定例会の内容についてお知らせします。
市政情報令和4年7月10日執行 第26回参議院議員選挙 選挙結果(2022年8月17日)
令和4年7月10日執行第26回参議院議員選挙の選挙結果を掲載します。
ごみ・環境下水道展’22東京に小平市が出展し優秀賞を受賞しました(2022年8月16日)
令和4年8月2日から5日までの4日間、東京ビッグサイトで開催された「下水道展’22東京」に小平市が出展し、優秀賞(3小間以下部門)を受賞しました。多くの方...
子ども・教育ファミサポ提供会員養成講座 受講者募集(令和4年度第2期)(2022年8月15日)
小平市ファミリー・サポート・センターでは、育児を応援してくれる方を募集しています。シルバー世代の方やご夫婦、子育て・孫育てが一段落した方など、講座を受講し...
市政情報【WEB申込みも可】こだいらにじいろ電話相談(2022年8月15日)
奇数月の第2金曜日、午後4時から6時は電話で性的指向や性自認の悩みを相談できます。...
健康・福祉小平市新型インフルエンザ等対策行動計画(2022年8月10日)
平成27年3月に「小平市新型インフルエンザ等対策行動計画」を策定いたしました。
くらし・手続き・税小平市防災会議(2022年8月10日)
小平市防災会議は、災害対策基本法第16条の規定に基づき設置する市長の諮問的機関です。
市政情報令和4年度小平市男女共同参画推進審議会 会議要録(第1回)(2022年8月9日)
令和4年7月26日に開催しました、第1回男女共同参画推進審議会会議要録・資料は、添付ファイルをご覧ください。
施設案内屋外プール (萩山公園プール・東部公園プール)(2022年8月4日)
萩山公園プールは劣化等の調査を行った結果により、開放を中止しております。...
市政情報会計年度任用職員(アシスタント職)の登録(2022年8月4日)
市では、業務が一時的に繁忙となった場合など必要に応じて勤務していただく、会計年度任用職員(アシスタント職)の任用を行っています。
健康・福祉新型コロナウイルス感染症への対応について(介護事業所向け)(2022年8月3日)
介護保険事業者向けに新型コロナウイルス関連の情報を掲載しています。
健康・福祉総合事業における事業所評価加算について(2022年8月3日)
小平市介護予防・日常生活支援総合事業(以下、「総合事業」という。)の通所型サービス事業所における事業所評価加算についてのご案内です。
子ども・教育学童クラブの運営について(2022年8月2日)
学童クラブは感染予防・拡大防止の対策を徹底したうえで、通常どおりの運営を行ってまいります。
くらし・手続き・税消防団ありがとうキャンペーン登録店舗の募集(2022年7月31日)
市では、消防団員とその家族を応援するため、「小平市消防団ありがとうキャンペーン」を行います。このキャンペーンは、小平市消防団員とその家族が、市内のお店を利...
健康・福祉濃厚接触者の待機期間が変更(2022年7月26日)
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の自宅待機期間が変更となりました。
健康・福祉小平市地域自立支援協議会幹事会議事要録【令和3年度】(2022年7月26日)
小平市では、障害者総合支援法に掲げる事業を適切に実施し、地域の障がい者等の福祉に関する広範なネットワークの構築を推進するための中核機関として、「小平市地域...
くらし・手続き・税スマートフォンアプリでの納付(2022年7月25日)
スマートフォンアプリで市税を納付することができます。
くらし・手続き・税クレジットカードによる納付(2022年7月25日)
クレジットカードによる納付方法の概要になります。
くらし・手続き・税コンビニエンスストアでの納付 (2022年7月25日)
コンビニエンスストアで市税を納付することができます。
ごみ・環境下水道展’22東京に小平市が出展します(2022年7月15日)
下水道展は、下水道に関する最新の技術などを315社・団体が展示・紹介されており、一般の方々にも下水道について理解と関心を持っていただくことを目的とした、国...
市政情報動く市役所(2022年7月15日)
動く市役所は、現在、通常どおりご利用いただけます。...
市政情報小平駅北口地区第一種市街地再開発事業(2022年7月14日)
本地区は西武新宿線及び拝島線が乗入れる小平駅の北口に位置する約2.1haの区域です。...
健康・福祉介護事業所 食材費高騰への支援について ~入所施設・通所系サービス向け~(2022年7月13日)
小平市では、昨今の食材価格が高騰している状況を受け、利用者への食事提供を行っている介護事業所への支援を行います。...

検索したい文言を入力してください

トップ > お知らせ一覧

ページトップに戻る